マダム・クニコの映画解体新書

コピーライターが、現代思想とフェミニズムの視点で分析する、ひと味違う映画評。ネタバレ注意!

マッチポイント/運と正義

2006-08-09 | 映画分析
  ウデイ・アレンが鮮やかに変身した。
前半はありがちな恋愛もの、後半は畳みかけるようなサスペンス。
ロンドンを舞台にしたオペラ仕立ての悲劇を、しゃれた辛口コメディに仕上げている。
多用される文学やオペラの引用は、登場人物の運命を暗示し、謎解きの楽しみもある。

 マッチポイント

冒頭、テニスのマッチポイントで、ネットに当たったボールの行方を追うショット・・・・・・。
「この世はすべてが“運”。目的も計画もない」と、主人公のクリス。
 本作のテーマはここにある。

 ウデイ・アレンはこう言いたいのだ。

 「“運”は予測不可能で、突然到来するもの。
 このボールが勝敗を決めるような単純さで、その人の運不運が確定されるのではない。
 “運”にはつねに、両立不可能なものに対峙しなければならない、という苦難が、亡霊のようにとり憑いている」と・・・・・・。

 貧しいアイルランド人のクリスは、「幸運」にもイギリスの上流社会に食い込むことに成功した。
 しかし、居心地がいいはずはなく、身分相応のアメリカ女性ノラと不倫している。

 クリスは、“運”よりも知性や計算、熟慮などを重視する彼らに反発し、亀裂を入れる存在なのだ(クリス=キリスト、ノラ=「人形の家」の主人公。彼らはともに時代の革命児だった)。

 だが、クリスは財産や出世への欲望も捨てがたく、ノラへの愛欲との板挟みでなかなか決断ができない。

 同じように観客も、クリスの行動に対して感情移入はできないが、他人の苦しみはのぞいて見たい、と相矛盾するニーズのどちらをも手放さない。

 さまざまな伏線が散りばめられているものの、先が読めそうで読めない展開である。
 登場人物たちはお互いに誤解しあい、観る側もミスリードの連続・・・・・・。両者ともに、ウデイ・アレンに翻弄され、宙吊りにされる。
 高所恐怖症の主人公の家庭と職場が、足が地に着かない高いビルにあるのは、この感覚を表している。

 引用の例を挙げてみよう。

 物語が始まって間もなくクリスが読んでいた、ドフトエススキーの「罪と罰」。この小説の主人公ラスコーリニコフの運命は、まさにクリスと重なる・・・・・・。

 同じように最初の方で、クリスとノラは、オペラ「椿姫」を鑑賞する。イタリア語の原題「ラ・トラビアタ」には、「道を踏み外した女」という意味がある・・・・・。

 音楽のひとつオペラ「マクベス」は、クリスの予言~野心~疑惑~陰謀~錯乱へと追い込まれていく状況を暗示している。とくに死者の影に怯え破滅していくマクベスの運命は意味深だ・・・・・・。

 “運”を重んじるクリスと“努力”の人である妻のクロエ。この二人の関係はボタンの掛け違いが多い。
 結婚前にクリスはクロエに悲劇のCDを贈る。クリスの愛読書のストリンドベリと、最後の方で彼が言葉を引用するソフォクレスは、ともに悲劇の作者である・・・・・・。

 だが、この夫婦が、悲劇的な結末を迎えるのかどうかは分らない。
 なぜなら、古代ギリシアの愛の物語『ダフニスとクロエ』では、戦争、誘拐などのさまざまな試練がふりかかりるが、二人は恋を成就するからだ。

 ところで、本作には、成り上がり者の強欲と上流社会の傲慢、軍事大国への批判がしっかりと織り込まれている。

 さらに、「正義」についても、「逮捕されて罪を受けるのが当然、それが正義だ」という考え方とは正反対の立場から描かれている。
 「それで罪をつぐなえるのなら簡単だ」とクリスは言う。

 ウデイ・アレンは次のように主張しているのである。
 「正義とは不可能なものの経験である。
 可能なものの経験ならば責任は“有限”だ。
 不可能なものの経験である時こそ、単なる規則の適用ではない“無限”の責任が生じるのだ」と・・・・・・。
 映画の初めの方の、マッチポイントのショット=「“運”のパラドックス」は、正義のそれと通じている。

 鏡や影の用法はヒチコック風だ。オペラのアリアとともに陰鬱な雰囲気を醸し出している。

 監督がウデイ・アレンであることを忘れてしまうほど、斬新な魅力にあふれた傑作である。

★★★★(★5つで満点)


人気blogランキング
 
(この記事を気に入った方は、ココをクリックしていただけるとうれしいです)

トップページヘ








12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございました (moviepad)
2006-08-30 20:40:58
はじめまして。

TBありがとうございました。

こちらからもTBさせていただきました。

引用が象徴するものを理解すればこの映画は数倍楽しめるのですね。★★★★★ですか!僕はアレンファンにもかかわらず(だからこそ?)ラストのぐつつきが気に入らないので★★★★です(笑)
はじめまして (ファイア-)
2006-09-07 17:56:13
マダム・クニコさま、はじめまして。検索よりたどりつき、トラックバックさせていただきました。



LA TRAVIATAやストリンドベリなど、ウディがちりばめている細かい仕掛けをていねいに解説されてらっしゃるのがすばらしいですね。

映画の終わりの方でクロエとクリスが観るミュージカル『白衣の女』も、いま気になっていて、原作を読もうかと思っています。ノラは最初の登場シーンでたしかに白いドレスを着ていましたものね。

この作品は本当に細部までていねいに配慮した作り方がされていて、豊かな世界をもっていると思います。自分のつたない文章力では、とても書き切れない豊穣さです。

Unknown (ココ(ココのつぶやき))
2006-09-09 18:01:12
こんばんは。再びお邪魔致します。

「マッチ・ポイント」おもしろかったですね。

マダム・クニコさんの記事を読んで、「さまざまな伏線が散りばめられている」ということがよくわかりました。自分の教養のなさがちょっと恥ずかしい感じです。

>監督がウデイ・アレンであることを忘れてしまうほど、斬新な魅力にあふれた傑作

この年になって「変身」できるウディ・アレンはまったくすごい人だと思います。TBさせていただきます。
トラックバックと丁寧なコメント、ありがとうございます。 (冨田弘嗣)
2006-09-11 22:50:08
 いつものように、博学の評論を読ませていただいて、流石プロと私などは頭を垂れてしまいます。観たものでしか書けない。

 ウッディ・アレンがもどってきたと思っているのですが、次作はどうなるのか。一過性のものだったりしないことを祈っています。私の青春時代に神様と思った監督なので、駄作を作る末期をみたくない。秀作で終わってほしい・・・そう思い続けています。

冨田弘嗣
はじめまして! (ちーこ)
2006-09-19 21:35:22
丁寧なコメントをいただき、どうもありがとうございました!

マダム・クニコさんの評論、とっても勉強になります。ウディ・アレンは、色々な仕掛けを随所にもぐりこませていたのですね。

またサイトにお邪魔して、色々な映画評を読ませていただきます(^^)
深い作品なんですね (km_achin)
2006-09-19 21:46:08
いろいろな伏線が張られていたんですね。勉強になりました。

なーんにも考えずに映画を観て、イライラしてました。

コメントまでいただき、ありがとうございました。
トラバ・コメントありがとうございます (ひらりん)
2006-09-20 01:42:17
ほんと、言われなければウッディ・アレン監督の作品とは思えない出来でした。

トコロ変われば・・・なんでしょうか。

しかし内容的には、見る者の予想を蹴散らす結末で・・・。

次回作も、期待しちゃいます。
オペラの造詣がなくて、残念だったのですが (skywave)
2006-10-10 23:30:27
コメント&TBありがとうございました。

オペラの造詣がなく、曲の意味するところが、推測できず、残念に思ってたところ、解説いただきありがとうございます。これで、すっきりしました。
こんばんは! (伽羅)
2006-10-13 03:40:13
TB&コメント、どうもありがとうございました!



>監督がウデイ・アレンであることを忘れてしまうほど、

>斬新な魅力にあふれた傑作である



本当にそうですね~。

ハイペースで映画製作をするので、

アレンの創作意欲には、いつも感心してしまうんですが、

加えて今回は、作風までも変えてきていたので、

やっぱり凄いなぁ~!と思ってしまいました。



この作品、私の中ではアレン作品のベスト3に入りますね。

ちなみにあと大好き!なのは、

『カイロの紫のバラ』と『ギター弾きの恋』です♪
予備知識なしに観にいって正解でした。 (YUKI)
2006-10-15 12:50:47
先日、友達に映画のチケットがあまっているということで観にいってきた映画なのですが、とても楽しんで観る事ができました。

伏線などがうまく使われているなと思って感激しました。

それで、この映画世間ではどんな風に評価されているのかなとか気になって探していたら、このページにたどり着きました。

新たに発見する事ができたこの映画の魅力などが理解できました。

DVDが出たら買ってまたよく観てみたいと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。