goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

山荘のデッキをDIY改修

2019-07-07 16:30:41 | 八ケ岳西麓「チェルトの森」での暮らし
デッキの改修工事に先立ち、傷み具合と構造を確認するために一部を解体。


根太の中間部分は腐食が酷く危険な状態。ぽっきり折れるのは時間の問題でしょう。


大引きの上に堆積した枯葉、殆どがカラマツ、これでは雨が降るたびに水気を含んで周囲は常に濡れた状態。
カラマツの枯葉は細いため、あらゆるすき間に入り込む厄介者。


内部でモヤシのように芽吹いている雑草も。


フェンスと支柱を固定していたビスは錆びてやせ細り、原形を留めない状態。
雨ざらしの箇所に鉄のビスはいけません。高価でもステンレスを使わないと。


フェンスの支柱は内部まで腐っている箇所が散見され、取り換えは必須。


支柱周りに切り込みを入れ床板をはめ込む構造、随分手間を掛けた作り。DIYならL型金具で固定して終わりですが。
このしっかりした構造のせいで、それだけ解体も大変そう。


解体・調査の結果、予想以上に痛みが酷く、中途半端な改修では将来二重手間になる可能性が高く、大引きと屋根に掛かって痛んでいない箇所(デッキスペースの半分ほど)を残し、フェンスを含め全面的に取り換えることにしました。

と言う訳で、まずは材料選びと数量の拾い出しからスタート、予算も大分オーバーしそうです。
予定は、材料が届くまでに2~3週間、工期1週間として合計1カ月前後?



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2ヶ月ぶりにチェルトの森へ | トップ | DIYで簡単に作るガーデンテー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

八ケ岳西麓「チェルトの森」での暮らし」カテゴリの最新記事