goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

海洋ビルバス停前の交通事故

2010-06-27 21:05:50 | 中国・中国人について
ときどき
昨晩の韓国は本当に惜しい試合でした。何度もゴールのチャンスがありましたが決まりませんでしたね。内容的には互角でどちらが勝ってもおかしくない試合でした。明後日は日本には頑張って欲しいものです。

今日はまずこの写真から。今日夕方頃海洋ビルバス停近くを歩いていたら、何と交通事故を目撃してしまいました。写真を見ておわかりのように何でこんなお粗末な事故が起きてしまうのかと感じてしまう状況でした。

乗用車が右側の車線からバスを追い越して無理やり左折しようとしたのでしょうが、コメントに書かせていただいたように他人(バス)の行動を注意しない運転で「またか・・・」といった感じでした。

私は中国人の物の見方は車の運転によく表れていると感じます。この先どうなるかを予測せず、その場で行き当たりばったりの運転をする人が如何に多いことか・・・。クラクションを鳴らしまくり、歩行者の前をひき殺しそうな勢いですり抜けていき、対向車線にも平気で入り込んでいく姿には眉をひそめてしまいます。

和階文明をスローガンとして唄う深セン・・・、もう少し他人への思いやり、計画(予測)をもった人が生まれるような教育に重点を置いたほうが良いと感じます。

電蒼蝿拍

2010-06-15 21:31:53 | 中国・中国人について
我が家に1つ、3年前からあるのが電蒼蝿拍です。そう、蝿叩きならぬ電気殺虫ラケットです。私の部屋は高層にあり蚊は入りにくいのですが、過去1回だけ蚊が入ったことがあり購入した次第です。それ以来活躍の場が無かったのですが・・・。

一昨日サッカーを観戦していたらブンブン飛び回るものが!そう蝿でした。蝿がカーテンに停まったスキを狙って被せたらバチっと音を立てて黒コゲになってしまいました。威力はものすごく、日本だったら販売禁止の代物です。中国では子供が感電する事故が起きているにも関わらず、相変わらず販売され続けています。

国家哀悼日

2010-04-21 22:01:30 | 中国・中国人について
ときどき
本日は、青海玉樹地震に対しての国家哀悼日でした。国家全土にて公の娯楽やテレビの報道に規制がかかっています。前回の四川大地震のときと比べると少し規制は緩めですが、写真のように色々な番組で本日の配信中止が掲げられています。NHKの放送もカットされて見れない状況になっています。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

中国国内の飛行機での移動③

2010-03-28 22:55:14 | 中国・中国人について
ときどき
今日は深センも暖かくなりました。半袖で大丈夫な気候で良い一日でしたね。

さて昨日アップした飛行機シリーズの最後です。飛行機の中でも色々問題が起きます。まず発生する問題は携帯電話ですね。中国人にとっては携帯電話は命の次に重要な人が多く、飛行機が離陸する直前まで服務員に注意されても使い続ける人が必ずいます。着陸時も同じです。着陸するやいなやあちらこちらで電源を入れて話し始める人がほとんどで、この光景は見ていて本当に呆れてしまいます。そこまで時間に追われているのかーーと叫びたくなってしまいます。

それと席に着く際、何故か自分の番号の席に座らない輩が多いです。後からお客が来て「その席は俺の席だ」との問答が必ず発生しますね。見ているだけでイライラしてしまいます。自分の番号の席に戻れと言いたくなりますね。

席に着いても色々あります。まず初めに、最近赤ちゃんを抱えたお母さんが乗り込んで来ることが多くなってきました。問題はもうおわかりでしょう。赤ちゃんがくずって泣き始めてしまうのです。今回の帰りは私の席の前、後ろ、右横に赤ちゃんがいて、飛行時間中ずっと泣き声の合唱でした。ここまで来ると怒る気にもなれず、笑ってしまいました。イヤホンで音楽を聴き続けていました。

これ以外にもまだあります。これまた最近多いのが、成金の若者です。20台、30台の若者でちょっとお金がある人が結構いて、服務員に横柄な態度で色々要求する人がいます。オレンジジュースを頼んだたら不味いと言ってすぐ別のジュースに変え、またそれが不味いと言ってお茶に変えるなど、見ていてイライラします。そういう人に限って、搭乗中はPCでゲームをして大声で叫んだり、隣りの仲間と大声でくだらない話をしていたりします。2時間ずっと休みなく大の大人がくだらない話に興じているのを見ると、逆にそのパワーに感心してしまうことがあります。(でも・・・日本人だったら必ず自分の時間として有効に使いますね。)

最後に、この前帰りの飛行機で夕食が出たときに、一人の乗客が夕食のおかわりを要求して認められていました。機内食のおかわりが出来るのを初めて知った次第です(笑)。

中国国内の飛行機での移動②

2010-03-28 00:14:15 | 中国・中国人について
さて空港の待合室に入るとほとんどの席が旅客で埋まっていることがほとんどです。よって私の場合、可能な限り喫茶店で時間を潰すことにしています。飛行場の喫茶店は概して値段が高いので、普通のお客さんは入ってきません。

次に発生する問題は「飛行機が時間通りに飛ぶことはほとんど無い」ことです。1時間程度の遅延なら定刻通りと言って良いでしょう。下手をすると3時間待ちもあります。私が前回成都へ行ったときも3時間待ちでした。ですので、本を持っていったりパソコンで時間を潰される方が多いと思います。

出発が迫ったときには皆さん空港のトイレで用を足すことになると思いますが、これがまた綺麗なトイレにめぐり合えたことはありません。本当に汚いですよね。

次の問題として掲げられるのは、飛行機に搭乗する際の問題です。中国人の旅行客は手荷物が非常に多い人がほとんどです。よって、飛行機に搭乗するのは早ければ早い方が良いです。何故かと言いますと、遅く搭乗しますと手荷物を入れる棚がそれらの大量の手荷物で埋まってしまって、床面に置かざるを得なくなることが必至だからです。

今日はこれくらいにしておきます。この話題は明日も続けます。

中国国内の飛行機での移動①

2010-03-27 23:56:28 | 中国・中国人について
2週間ほど前にこのブログに「中国内を飛行機で移動するのは大変で未だに慣れない」旨伝えたところ何人かの方から個人的なメールをいただきました。共感して下さった方、どんなに大変なのか知りたいという方・・・、要望にお応えして今日一部を紹介します。

中国国内を飛行機で移動することは中国国内で生活する際感じる全ての嫌なことが凝縮されて発生すると言って過言ではないでしょう。まず、飛行場でのチェックイン。時間帯にもよりますがカウンターの服務員の対応が遅く、概して長い列が出来ていることが多いです。列が出来るところに割り込み者が出てくることは必至で、何かと理由を付けて割り込んできます。「俺はすぐに出発の飛行機なので前に入れろ」というパターンが最近多いですね。こういう場合は「私だって早い時間なんだ。きちんと並んでくれ」と返すと、相手は引き下がりますね。

割り込みだけならまだましで、今回の深セン飛行場では怒鳴る人が出てきました。お客の中に頭に血が上ってしまう人が出るともう収拾がつかなくなってしまいます。皆怒り始めたので、係員が渋々もう1つ列を作ってカウンターを開けることになりますが、カウンターを開けるとわかった瞬間の順番の争奪戦は見ていて悲しくなります。

さて、中に入るにはセキュリティチェックを通ることになりますが、ここでも何かが起きます。お客の中に変なものを持っている人が必ずいて、そこで詰まってしまって後の人は長く待たされることになります。ライターや先の尖った物、ここでも検査員と喧嘩しているお客を見ることがあります。今回は折り畳み傘も全てチェックしていましたね・・・。

申雪さん趙宏博さん中国フィギュアペア優勝!

2010-02-17 00:37:35 | 中国・中国人について
オリンピックは日本勢がようやく500mでメダルを獲りましたが昔と比べてだんだん勢いがなくなってきていますね。スポーツはその国の経済状況を反映すると言われることがありますが、日本が弱くなってきた理由の1つに日本の経済パワーの悪化が関連していることは明白でしょう。

さて私のいるここ中国は北京五輪もそうでしたが、中国人選手は強い種目でメダルを獲り始めています。そんな中、今日嬉しいニュースは申雪さん趙宏博さん中国フィギュアペア優勝されたことです。彼女達の頑張りは日本の皆さんもご存知の方が多いと思いますが、年齢から考えてもうとっくに引退していておかしくないスポーツの世界で夢を追い続け、とうとう頂点を極められたことに敬意を表します。

深セン在住の方でしたら、申雪さん趙宏博さんが前回引退された後暫く世界之窓に出来たスケート場で、スケートを子供達に教える職に就かれたことをご存知の方が多いことでしょう。また選手に復帰されてこのスケート場は離れられたと思いますが、また是非とも深センに戻ってきて欲しいです。

ところで・・・、
私は最近世界之窓に行ったことが無いので知らないのですが、ここにスケート場って本当に出来たのでしょうか?さきほど世界之窓のホームページを見ましたが特に記載されていませんでした。ご存知の方、教えて下さい。

小皇帝との遭遇

2010-01-13 23:30:57 | 中国・中国人について
写真は骨董市のものですが、これからお話する内容と写真は関係ありません。写真の真ん中に小さな男の子が写っていたのでアップしました。

中国にお住まいの方なら小皇帝と聞いたらピンとくるでしょう。今中国では小皇帝の問題が深刻化しつつあります。一人っ子政策のせいもあって中国では1つの家庭の子供が少なく、それだけ子供を溺愛して甘やかして育てることになります。特にここ中国はほとんどの人が我が道を行くというタイプですので、その子供達も更にその精神が濃縮されていき、結果的に我がままな子供となるわけです。

先日ウオルマートで買い物をしてレジに並んでいたときに、期せずして小皇帝と遭遇してしまいました。私の後ろに小皇帝とそのお母さんがカートと共に並んでいました。並んでいる段階からその小皇帝はわたしの背中をカートでグイグイ押してきて怒りを抑えていました。

いざ私のレジの番になって私は籠をレジ台の上に置き、会計を始めるのを待っていましたが、レジの小姐は前のお客さんの処理が遅れて少し時間が空いてしまいました。そのとき、後ろの小皇帝が大きな声で何やら気がかりな発言をお母さんにし始めました。「このレジ台の籠の商品、僕達のでは無いね。要らないからどかすよ。」と・・・。

そのお母さんは「いいよ」と訳のわからない回答をしたから大変。小皇帝は私の籠の商品を取り始め、レジの隣りに2~3個積まれていた籠の中に捨てるかのように投げ入れ始めるではないですか?!思わず唖然として小皇帝を眺めていましたが、彼は周りを気にする気配は全くありません。我に返った私は「おい!!私が買う商品に何をするんだ!周りを確認したらそんなことすぐわかるだろう?」と怒鳴ってやりました。

こういうときは大声で怒鳴ることが肝心です。要は相手に少し恥ずかしい思いをさせることが必要なのです。案の定、この小皇帝の親子はブツブツ言いながらもこの後静かになってしまいましたが、謝らないのはいつものことですね。

恐るべし、小皇帝。皆さんも小皇帝には気をつけましょう。私は他にも何度か小皇帝の被害に遭っています。

聖ポール天主堂跡周辺散策②

2009-08-25 22:40:32 | 中国・中国人について
カモンエス公園から聖ポール天主堂跡方向に花王堂街を歩いていくと、公園を見つけました。公園の中には色々な運動器具がありました。これらの器具、中国大陸駐在の方なら必ず一度はご覧になられたことがあると思いますが、マカオにも置いてありました。

ここ中国では朝や夕方になるとこれらの器具目的に地元のご老人が集まって運動する姿をよくみかけます。中国の公園にはこういう器具があちこちに置かれていて市民の健康増進に一役かっているそうです。

カモンエス公園⑧ 中国将棋

2009-08-23 18:10:50 | 中国・中国人について
カモンエス公園は老人達の集いの場所になっています。写真の2人も将棋に興じていました。この将棋ですが・・・、中国では象棋と書きますが、中国の至るところで目にしますね。私はルールはよく知りませんが、将棋の盤は一つの古戦場のようになっていて、中間の河を挟んで敵味方が対峙し、相手の駒と陣地を取っていくみたいです。

中国将棋にはこの他に「軍人将棋」というものもあって、これまた盤と駒が異なっています。