goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

「3つの金」の称号

2009-07-05 22:05:05 | 中国・中国人について
品苑の反対側に湘鑫縁菜館という料理店が見えますが、この鑫という文字、3つの金が使われています。中国人に話を聞くと、以前は3人の金さんが始めたお店ということでこの文字を店の称号として使っていたそうですが、最近は3人の金さんでなくて一人の金さんの場合でも、金が多くて縁起が良い文字なので使っている場合があるそうです。金さんは朝鮮族に多いと思いますので、3人の金さんが湖南料理を始めることはないでしょうからね。

5月4日

2009-04-26 23:41:04 | 中国・中国人について
次週頭に5月4日を迎えます。ご存知の通り中国では「五四運動」の記念日になります。今年は90周年を迎えるようで例年以上に各地でイベントが開催されるかもしれません。

また先週から映画館で「南京!南京」という映画が放映されています。ショッキングな映像も流れているようで、ある映画館では興奮した観客が大きな声で叫ぶ姿もあったとの報道を見ました。毎年のことですが5月からは暫く私たちは派手な言動は控えていく必要があります。

2009中朝友好年開幕式

2009-04-15 22:59:26 | 中国・中国人について
北朝鮮に関する暗いニュースが流れていますが、昨日帰宅後テレビでCCTVを眺めたら「2009中朝友好年開幕式文芸演出」なる番組が放映されていました。中国はやっぱり北朝鮮を見限ることはできませんので、急遽両国の友好を確認するイベントを開催したようです。日本にいますと滅多にこのような番組を見ることができませんので、最後まで見てしまいましたが、喜び組ではありませんが、若い踊り子さんが本当に訓練された芸を披露してある意味感動してしまいました。

以前「北朝鮮 行ってみたらこうなった。」という本を読んだことがありますが、その本の中に書かれていた「踊り子がひたすら回転の練習をしていた」というフレーズを思い出してしまいました。今回もひたすらクルクル回る演目が多かったです。

ご婦人方の集団体操

2009-03-07 23:11:14 | 中国・中国人について
中国駐在の方なら一度はご覧になった方が多いと思いますが、ここ中国では早朝、あるいは夜にご婦人方が集まって集団体操をしていることが非常に多いです。写真はテレビの番組の中に映った一コマです。

このような形で皆で踊ることは楽しいでしょうし、日頃の運動不足解消とストレス解消になっているのでしょうが、日本ではあまり見かけない光景ですので、初めて見ると中国だなあと感じてしまいます。扇子や刀のような物を持って舞踏を練習している集団もあり、結構楽しそうです。

そうそう太極拳も一つの集団体操ですね。体操と書くと怒られてしまうかもしれませんが・・・。

スローガン

2009-02-18 00:13:23 | 中国・中国人について
中国人にとって、スローガンは非常に重要なものとなっています。これだけ大量の中国人を束ねていくにはいつも新しい方向性を示したスローガンが必要となるわけです。(各時代の共産党主席がそれぞれの指針を示したスローガンを有していたことはご存知かと思います。)

写真のスローガンは改革開放を唄った小平のものと思いますが、蛇口埠頭近くに掲げられています。南山にはこれ以外にあちこちスローガンが掲げられていますので、探されてみて下さい。

勘定詐欺の続き

2009-01-05 23:36:50 | 中国・中国人について
昨日、勘定詐欺の話をしましたが、お釣りの詐欺は他の場所でも色々起こりますので注意しましょう。下記はいずれも私が騙されそうになったことがある場所です。

・フェリーのチケット売り場
・タクシー

銀行で両替を行う場合も可能な限りその場で数えましょう。銀行であっても信用してはダメです。向こうは外国人は騙しやすいと感じていて、5元でも10元でもちょろまかそうと考えます。足りない、お釣りがおかしいと言うと悪気が無かったかのようにただお金を戻してきます。

中にはおかしくないと言い張ってお金を戻さない輩もいます。

私はマカオでフェリーチケット売り場の服務員とやりあったこともあります。埒が開かない場合は「相手の面子を潰す」意味で大きな声で苦情を言うと効果的です。要は周りの人に聞こえるように「お釣りをちょろまかされた」と言えば、相手は引き下がることが多いです。とにかく相手が悪いことをしたと周りに知らしめることが効果的です。これが私の防御策になっています。

ただ、お釣りがおかしいことをしっかり確認してから行動に出ましょう。お金は相手が見える場所でしっかり数えることが重要です。

勘定やお釣りは確認を!

2009-01-04 23:22:10 | 中国・中国人について
下にレストランで勘定を騙されそうになった話をしましたが、ここ中国では食事をした後の勘定書は必ず確認しないといけません。ビール1~2本の水増しは日常茶飯事、ひどいときには高めの料理が一皿余計に計算されていたりします。

この話は勘定だけではありません。お釣りもしっかり確認しましょう。宴会の後の酔った状態でのお釣りの受け取りは非常に危険です。店員さんがちょろまかすときがあります。

レストランだけでなくセブンイレブンなどでも何度か私は騙されそうになりました。セブンイレブンなどは店員さんはポケットマネーを稼ぐ手段として悪用している可能性が高いです。お釣りが間違っていると伝えると「あれーごめんなさい。」と謝れば済んでしまいますからね。それで1回10元、20元稼げるのでしたらお金が必要な店員ならやってしまうでしょう。

皆田舎から出てきた打工人でお金が本当に必要な人が多いので、怒ったりはしませんが。ただ、ここまで人を誰も信用せず何でも確認しなくてはならない世界もどうかとは思いますが・・・。

正月早々の喧嘩

2009-01-02 20:49:45 | 中国・中国人について
元旦、マカオに泊りがけで行ってきました。が、正月早々喧嘩を1件見たのと、1件自分が巻き込まれてしまいました。

行きのフェリーの中、中国人同士の口喧嘩。喧嘩をふっかけたのは男性。近くに座っていた女性の電話の声がうるさく「もっと小さい声で話してくれ。眠れやしない。」という一言が女性の導火線に火を付けてしまいました。

会話を聞いていると「何を言ってるの!大きな声で話さないと向こうが聞こえないの」「それだからマナーの無い田舎者は困る!」「そうよ私は田舎の農民よ。あなたは何者なの?だったらあなたはどうしてくれるの?え??どうするの?」「大きな声で話すな。迷惑だ」「うるさかったら耳栓すればよいじゃない。火事になって警報が鳴ってもしっかり寝れるわよ!」こんな会話が続いていました。中国人らしい喧嘩です。どちらもどちらですが、口喧嘩は女性強しですね(笑)。

私の方は、ヴェネチアンホテル内のブルーフロッグレストランで夕食時のこと。グラスワインのお代わりを頼んでもなかなか出てこなかったので何度もウエイターに催促しました。そして勘定のときのこと。ワインを飲んだ量が多くなっているのです。恐れていたことが。。。何度か催促したので追加注文として勘違いされて勘定に追加されていたのです。ワインは出てきていないのに。。。

まあここはマカオだから常識が通じるだろうと甘く見ていた私が甘かった。対応したウエイトレスの態度が悪い悪い。明らかにこちらが騙していると決め付けてひどい言葉を浴びせてくるわ・・・。相手は中国系女性ウエイトレスでした。

あまりにひどい対応だったので、中国語で応戦。埒が開かなかったので、別のフィリピン人従業員にすぐマネージャーを出すよう要請。すぐマネージャーが飛んできました。ことの一部始終を話しマネージャーは納得。ところが、これで終わりかと思いきやまたその中国人ウエイトレスが出てきてまた喧嘩を売ってきたのです。

さすがに私は激怒してマネージャーを叱り、あの従業員は最悪でこんな店は2度と来ないと伝えました。帰り際、後ろを振り返るとそのマネージャーは当該ウエイターを捕まえて説教していましたね。。。当たり前の話ですが。

正月早々「中国」ならではの体験をしてしまいました。上記事件はここ中国では日常茶飯事です。私はすっかり慣れましたが(笑)。