goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

巴蜀風の火鍋のはずが・・・

2013-06-03 21:54:47 | 深セン情報
昨日ネットサーフィンをしていたら、台湾ドラマ「結婚って幸せですか(犀利人妻)」の映画版が日本で今夏公開されるようですね。出演者の舞台挨拶もあるとか・・・。ソニア・スイさんが来られるなら行ってみたいですが・・・。

さて、深セン旅行の続きです。

華僑城創意文化園には17時頃までいましたが、雨は結局止むことなく振り続けていました。本当は周辺の散策をしたかったのですが、仕方ありません。通勤(帰宅)ラッシュが始まりそうでしたので、タクシーを捕まえて羅湖まで戻ることにしました。

帰りのタクシーの中で私の希望で愛国路の巴蜀風で火鍋を食べることに決めたのですが、タクシーの運ちゃんにそのことを告げると「あの店は確か閉店になって場所を移ったはず」との意外な答えが!

タクシーの運ちゃんはそのまま携帯電話で仕事仲間に確認したら、やはり閉店とのことで、移動先まで我々を運んでくれました。移動先はこちらで確認できます。

以前の愛国路店は店の雰囲気がとても素敵で、四川省成都にいるかのような内装で好きだったのですが、今回足を運んだ場所は、ビルの1階にあって新しい店ではありますが、趣きが全くなくなっていました。

更に悪いことに、新しい店では火鍋は出していないと!!!驚愕の事実を知り一同唖然としてしまいました。さあ、夕食をどうするかと皆で近くに鍋店がないか探した結果、同じ建物内上階に鍋店を見つけ、そこで食べることに。


↑深センではポピュラーになった一人用鍋の店です。皆で大きな鍋をつつくのではなく、一人一人で好きな味のスープを選べて衛生的なので人気があります。


↑牛肉と羊肉を頼んだのですが・・・、心なしか羊肉が美味しく無かったような・・・。ふと、偽装肉の話を思い出してしまいました(笑)。でも色々な野菜はやっぱり美味しかったです。


↑深センで鍋が美味しいのは、お店に色々な薬味が置いてあることも理由の1つになっています。タレは勿論、唐辛子、様々な油、パクチー、ネギ、As you likeで好きな味で鍋を楽しむことが出来るのが良いですよね。こういうスタイルのお店がないのが本当に残念です。

雨宿り・・・②

2013-06-02 17:39:01 | 深セン情報
本日、郊外に車を飛ばしていたら、たまたま通りかかったバーミヤンの前に気になるのぼりが!「香港的士飯」。こんな名前の料理はおそらく香港には無いと思いますが、バーミヤンの戦略は上手いですね。バーミヤンのホームページを見たら結構美味しそうな料理が並んでいるので、今度食べに行ってみようと思っています。以前「お願い!ランキング」でここの餃子が絶賛されていたので、併せて食べてみます。

さて、今日も華僑城創意文化園の続きです。


↑このお店、内装もなかなか落ち着いた感じでgoodです。お店の名前はMY COFFEE(高文安・珈琲店)。オーストラリアのメルボルン大学で建築学を学んだ高文安さんが内装を施したお店で、異国情緒に溢れています。彼が設計をしたお店が深センに何店かあるようです。


↑雑誌を眺めていたら湯唯さんが!彼女の出演された新しい映画が公開中で、大ヒットとなっていることをこのとき初めて知りました。早速ホテル近くのDVD屋でその映画をゲットしましたが、映画の紹介は後日。彼女、頑張っていますね。


↑スコールのはずが雨は止む気配がなく、時が過ぎていきました。でもこの珈琲店、もう1つ良い点が!店員さんが演奏や歌を披露してくれるんです。


↑真ん中で歌っている彼、おそらくタイ人と思いますが、歌い始める前に目の前にいた私にまず英語で話しかけてきました。第一声が「あなたたち、日本人ですか?」と。いやーーー、2年間の日本暮らしで私の見た目はすっかり日本人に変わってしまったようです。

私は「Yes! I'm Japanese.」と答えましたが、近くにいた中国人の友人夫婦は自分たちを指指して「We are Chinese.」と訂正していました。こういうところは中国人らしいなあと、思わずニヤッとしてしまいました。

タイ人の彼の歌う曲、懐かしいものが多くて驚きました、1曲目で「悲しみのジェットプレーン」が聴けるなんて・・・。明日には友人と別れてマカオに、そして明後日は帰国を予定していましたので、少し寂しさがこみあげてきました。

ところで、写真左に写っている女性店員さん、彼女はピアノを披露してくれました。絢香さんに似た笑顔が素敵な女性でした。旅にはいつも素敵な発見や出会いがあります。それが旅の魅力でもありますが・・・。

深センにもこんな居心地の良いカフェがあるのですね。今深センに住んでいたら通ってしまいそうな場所でした~!

雨宿り・・・①

2013-06-01 20:51:04 | 深セン情報
今日は会社で半日仕事してきました。帰り際、スーパーに立ち寄ったら出ていました~!ライチです。5個入りで260円でした。どこ産だか確認したら何と台湾産でした。キンキンに冷やして1つ食べてみましたが、美味しかったです!深センではライチの差し入れが非常に多くて食べ過ぎるときがありましたが・・・。ライチって色々な種類があるので、華南地区に住んでいらっしゃる方は食べ比べてみてはどうでしょうか?

さて、深セン旅行の話題に戻ります。昨日まで紹介した歓楽海岸からタクシーに乗って向かった先は・・・


↑この場所でした。おわかりですね。華僑城創意文化園です。歓楽海岸で歩き疲れましたので、皆で珈琲でも飲もうとやってきました。


↑この場所の雰囲気、やっぱり好きです。古いものと新しいものが調和して存在する空間となっています。


↑良いカフェがないか探していたところ、急にスコールが!


↑目の前にあったカフェに飛び込みました。他の客も同じような目に遭って雨宿りをしに続々入ってきましたが・・・、このお店に飛び込んで正解でした。幾つか理由があるのですが、


↑1つはお店に色々な雑誌が置いてあったことです。市民周報、懐かしい雑誌でした。芸能情報やらレストラン情報やら、3面ネタ取集に役立っていました。駐在時、この雑誌以外によく読んでいたのは「0755」です。0755は深センの市外局番で、こういう雑誌名がつけられました。

市民周報の左に見えるのは電影頻道です。映画雑誌なのですが、こちらもよく読んでいましたね。

ところで、写真の雑誌の表紙の陳好さん、相変わらず人気があるようで、今回の旅行中もテレビを見ていたら深セン電視台のドラマに出ていました。コミカルなドラマで陳好さんが会社の老板娘役で出ていましたが、彼女、こういうコミカルな役が似合っていると思いました。

歓楽海岸 初訪問④

2013-05-31 22:31:23 | 深セン情報
昨日このブログをご覧の方からメールがあり、香港のJUMBOレストランの味はどんな感じですか?との質問をいただきました。以前このブログで紹介したときのコメントをこちらに貼らせていただきますが、日本人向けツアーで出される料理は正直美味しいというものはありませんでした。ツアーでなく一般客として自分で料理を注文したらもう少しまともな料理が出てくるかもしれませんが・・・。

香港で美味しい海鮮料理を食べたいようでしたら、海鮮街に足を運ばれることをお勧めします。西貢も良いですし、南Y島の水上レストランもgoodです。

美味しい中華料理が恋しくなったので、今晩も宇都宮にあるとある中華料理店に足を運んでみましたが、今日入ったレストランも完全に日本式中華料理であまり美味しくありませんでした。そもそもスープの味が完全に日本料理となってしまっているんですよね。中国で食べるスープほど美味しいものはありませんから・・・。

余談はこれくらいにしまして、今日も歓楽海岸の紹介を始めますが、このシリーズは今日で終了です。


↑噴水の奥にはiMAX映画館が!


↑水秀劇場の横に小高い丘があって、ちょっとしたスナック店が連なっていました。丘の上に登ってみると歓楽海岸の全容が・・・。写真左に見える華僑城華会所です。そしてこの日は足を運ばなかったのですが、写真右の奥の方に海洋奇夢館という水族館のような施設があるようです。現地に地図が置いて無かったのでこの存在に気づかずちょっと残念!


↑映画館方面はこんな感じになっています。実はこの丘の上にスタバがあるとの案内があったので行ってみたのですが、まだ開店していませんでした。


↑濱海大道側の入り口付近にはマクドナルドがありました~!


↑場所は少し離れていますが、懐かしいレストランの支店もありました。小南国・・・、香港各地にあって一度だけ入ったことがありました。上海料理で好きだったのは蟹味噌風味の豆腐料理でした!こういう話題をアップするとまた食べたくなってしまいます。


↑短い歓楽海岸散策を終え、次の目的地に向かうため白石路でタクシーを拾うことに。タクシー待ちをしていたら、目の前に大きな病院が見えました。まだ真新しいです。そう、この病院、以前ここのブログでも紹介したことがあったと思いますが、香港大学深セン医院が開業したようです。香港独資の病院だそうで、相当広い敷地に巨大病院が出来たので、色々な患者が集まってきそうです・・・。ネットで探したらこの病院のサイトがありましたので、こちらを参考にされてみて下さい。

歓楽海岸 初訪問③

2013-05-30 22:27:29 | 深セン情報
ここ最近も超多忙モードに突入です。本来ならこの時期はさほど忙しくないのですが、部下の仕事も含めて〆切に追われる業務が多くて、この2~3日は22時帰宅となっています。ということで今週土曜日も出勤が確定。下手すると日曜日も仕事かもしれません・・・。6月中旬までは我慢の日々となりそうです。

多忙な状況を脱したら那須高原か軽井沢に1泊温泉旅行に出ようと思っています・・・。

さて、今日も歓楽海岸の紹介です。


↑バーの横にオープンテラス席があったりもして・・・、雰囲気が良いです。


↑歓楽海岸の北端は白石路に面しているのですが、この場所には独特なデザインの建物がありました。他の方のブログで何度か目にしていて、何の建物なのかなあと思っていましたが、OCT創意展示中心のようです。私が訪れたときにはエジプト考古学の展示会が開かれていました。ミイラがあると書かれていましたがおそらくレプリカと思います。隣りには海岸城にもある中華レストラン俏江南がありました!


↑今度は南端方向に歩を進めると・・・


↑歓楽海岸水秀劇場なるステージが!毎晩20時(月曜日と連休は除く)に劇が開演されているようです。深藍秘境という紅樹林をテーマにした劇で、花火、レーザー、噴水の煌びやかなショーのようです。一等席200元、二等席140元、そしてVIP席は300元とのこと。


↑南端の出入り口は濱海大道に面しています。こちらには大型の噴水装置が!前からよく感じていたのですが、深セン各地のこういった噴水の水って何の水を使っているのでしょうね?使い回しの水だと衛生面に問題がありますから・・・。

歓楽海岸 初訪問②

2013-05-29 23:23:07 | 深セン情報
とうとう梅雨入りとなってしまいました。相当早い梅雨入りで、気持ちも少しブルーになってしまいます。深センのような南国のスコールは好きだったのですが、日本のような長雨は・・・。

今日も歓楽海岸の続きです。


↑山丹花・・・、この花も南国を思い出させてくれる花です。色々な種類があるんですよね。


↑こちらも懐かしい花、提琴桜でした。このあたりにはバーレストランが連なっていましたが、お洒落なバーが多かったので夜来たら楽しそうですね。


↑花だけでなくボトルのツリーにも目を引かれました。


↑ボトルツリーのすぐ近くにはこんな大きなワイングラスも・・・。


↑バーレストランの間を抜けていくと・・・、この湿地の存在には驚きました!綺麗ですねーーー。写真には写っていませんが、この湿地沿いにマリオットホテルらしき建物が建設中でした。深センに色々な高級ホテルが出来上がっていきますね。。。

歓楽海岸 初訪問①

2013-05-28 22:40:52 | 深セン情報
今日は飲み会があって帰りはかなり遅くなってしまいました。22時には戻って来れるだろうと思っていましたので、NHKのテレビで中国語の前半を見逃してしまいました。金曜日再放送を録画して見ることにします。

さて、深セン旅行シリーズですが、今日から暫くは、今回の旅行で初めて訪問した歓楽海岸という新しい観光スポットを紹介していきます。


↑歓楽海岸ですが、錦綉中華の南側、濱海大道との間に存在しています。地下鉄駅「僑城東」からはやや離れていますのでタクシーが便利です。


↑中に入ってみるとすごい景色が目に入ってきました。ひっひろい!!


↑中に色々なレストランがあるわ、会所(メンバーズクラブ)があるわ・・・、この運河のような流れは元々この場所にあった湿地帯の水の流れを利用したようです。


↑深センはやっぱりお金がありますね・・・。


↑足を運んだ日が平日で良かったです。5月の労働節や土日にはこの場所は大変混雑するそうです。明日以降も色々写真をアップします。

陶源で飲茶

2013-05-27 22:32:29 | 深セン情報
昨日、宇都宮の某所に新しく出来た中華料理店に夕食を食べに足を運んだのですが、やっぱり期待外れでした。メニューはどこにでもあるような日本中華料理のメニュー。日本の中華料理屋はどうしてこんな風になってしまったのでしょうね?仕方なくホイコーローを頼んでみましたが、全くをもって日本料理と化していました。本場のホイコーローはもっと辛くて肉に味があるのですが。。。

ということで今日は本場中国の飲茶料理の紹介です。


↑陶源に入ってすぐお茶は何にするか聞いてきましたので、私の要望でやや高めのプーアル茶を。プーアル茶は私の好きなお茶NO.1です。あの独特の発酵味が癖になってしまいます。何杯飲んでも烏龍茶のように胃を壊すことはありませんし。

昨日だったか何かの番組で放送されていましたが、今中国のプーアル茶の価格が高騰を続けているとか・・・。次回あたりの旅行で、プーアル茶を買いだめして来ないといけないかもしれません。


↑続いてやって来たのがそう、スープ(湯)です。ここのスープ、中国で色々飲んだスープの中で1, 2位を争うくらい美味しかったです。スープが本当に澄んでいて、アクが綺麗に取り除かれています。このスープを見ただけで、料理人の質の高さがわかってしまいます。


↑大根の酢醤油漬け、木耳、そして何といってもこのお粥が美味し過ぎて・・・。


↑煮こごり風の牛肉の味も見た目通りでgood。


↑点心も勿論不味いはずがありません。久しぶりの腸粉でしたが、プルプルで好きな料理の1つです。本当はもっともっと色々な点心を試してみたかったです。こういう写真を改めて見ると、日本の中華料理店の貧相なメニューを恨めしく感じてしまいます。。。。

羅湖金光華広場

2013-05-26 17:41:04 | 深セン情報
今日ウォシュレットが付いたのですが、やっぱり良いですね。1回慣れるとこれ無しの生活は考えられません。台湾ではウォシュレットが付いたホテルが多くなっていますが、中国大陸は付いているホテルはまだまだ無いのではないでしょうか?(高級ホテルは泊まったことがありませんので不明ですが・・・)

一方、午後携帯電話販売店に足を運んだのですが、スマホの使用料の高さに改めて愕然としてしまいました。ここまで高い使用料を図って小さい画面でネットに興ずることはないので、当面不要との判断になりそうです。通勤が電車であったり出張が多い仕事であれば即購入しますが・・・。

今日も深センの話題を続けます。


↑5/3は中国は出勤日。早めの朝食を終え、懐かしの羅湖をぶらっと歩いてみることに。時間は10時とほとんどの市民は仕事中で閑散としていました。写真一番左の建物は歴史を変えた国貿ビル。この上の回転レストランは歴史上の場所なので一度は訪れてみてはどうでしょうか?


↑この通りも色々な意味で懐かしいです。この先のユエハイ酒店は出張時に何度もお世話になりました。この周辺には日本料理店も多く、抗日パレードも何度か行われましたね。


↑この先に万象城がありますが・・・、万象城が無かった頃は写真左の金光華が羅湖きってのショッピングセンターでした。今でも私は金光華は好きですが・・・。


↑羅湖に移って2日目も、昨晩会った友人がお付き合いしてくれることになりました。行き先は新しく出来た観光スポット「歓楽海岸」だったのですが、その前に腹ごしらえということで、向かった先は友人推薦の金光華の中にあるレストランでした。

深セン駐在前に出張で深センを訪れていたころは、この吹き抜けの高級感溢れるショッピングセンターが中国にもあるのかと感心してしまいましたが・・・、その後あれよあれよと新しい巨大ショッピングセンターが出来上がって、この程度の設計では驚かなくなりました。


↑向かった先は陶源。昼の飲茶が有名なレストランのようです。何を食べてかはまた明日!

欲望溢れる羅湖にて・・・

2013-05-25 21:19:11 | 深セン情報
今日は外は暑くもなく寒くもなく、洗車日和でした。ということで運動も兼ねて洗車とワックス掛けをしてきましたが、洗車してアパートの駐車場に置いていたら、風が強かったこともあって数時間で埃まみれになっていました。仕方なしですね・・・

明日は布団干しと掛け布団の交換、部屋の掃除器がけ、そして午後ウォシュレットの業者がやってきます。明日午後、携帯電話会社に行ける時間があるかどうか・・・。

さて、今日も深セン旅行の話題の続きです。


↑様々な欲望とチャイニーズドリームが渦巻く深セン・・・。何人の人が夢を追い求めてやって来て、何人の人が夢に敗れて去っていったことでしょう・・・。特にこの深センと香港のボーダーである羅湖にやってくるとその思いが強くなります。


↑この2つのビルも深センを象徴していますね。。。友人とは香港と中国大陸の関係等々、色々な話をしました。深センはやっぱりストレスの多い場所でもあるようです。友人宅で楽しい会話に花を咲かせた後、皆で按摩店に足を運ぶことにしました。

羅湖には数えきれないほどの按摩店があるのですが、その中から友人宅近くの中級按摩店を選択。羅湖の按摩店ってシャワーを浴びてからまずは大広間のテレビ付きリラックスチェアーに通されることが多いんですよね。私たちはそのまま按摩を受けることに・・・。2時間ほど全身マッサージを受けましたが、深センは料金が本当に安いので羨ましいです。


↑ホテルへ戻った後、茶菓子を食べながら飲んだお茶がこれ。東方樹葉シリーズの茉莉花茶です。以前も紹介したことがありましたが、このシリーズのお茶は味が良くて好きです。


↑さあ、昨日出した問題、皆さんはおわかりになりましたか?答えはそう陽光酒店です。名前の通り太陽の光が注ぎ込むロビーが印象的なホテルなのですが、真下の装飾が安っぽくてもったいないです。

ホテルは一昨年泊まった新都酒店よりはまともなホテルでした。でも、ホテルカウンターの服務員は英語を話せる人はいなさそうでした。私のパスポートを見てもそのまま中国語で話しかけてきましたし・・・。

按摩店から戻ったときには11時近かったと思いますが、丁度ロビーにあるバーでジャズのライブが行われていました。立ち止まって少し聞いてみましたが、あまりレベルは高く無かったのでそのまま部屋に直行しましたが・・・。