元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

勘違い

2012-04-04 | 自然

友人との散歩中

「この花よく見かけるけど何て言う名かしら?」

私は「仏の座だと思う」と答えました。

ただ二人で「仏の座って春の七草にあるけれどこれは食べないわね」と・・・

帰宅して調べると七草の仏の座は コオニタビラコ と言う別の植物だと言う事がわかりました。

それから数日後新聞に仏の座の記事が載り  花の下にある茎を囲むように丸くなった葉っぱが

仏様の座る台座に似ていることからこの名がついた とあります。

私が仏の座と思っていた花の葉っぱは?  そのようには見えません。

調べなおすと姫踊子草と言う植物でした。ずいぶん長い間勘違いをしていたのです。

散歩の途中で気を付けてみると仏の座も沢山あります。

友人のおかげで長い間の間違いがわかりました。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の名前 (hasse)
2012-04-04 16:20:33
  こんにちは~~

ヒメオドリコソウ・・・そうです・庭にも道端にもいっぱい咲いていますよね
庭に咲いているのはちょっと邪魔な気もします
私も上の写真のヒメオドリコソウと下の写真のホトケノザ、今まで勘違いをしていたんですよ
でも・・・可愛い名前が付いていますよね
返信する
hasseさんへ (元ちゃん)
2012-04-05 15:51:36
姫踊子草の若い葉は日当たりの良い所では紫がかっていてよく目立ちます。またそれも綺麗ですよね。
仏の座も姫踊子草もどちらも紫の可愛い花なのですっかり間違っていました。シソ科らしいです。

姫踊子草は花の上の部分が踊り子の笠に似ているからその様に呼ばれるようになったそうです。

私のカメラと腕ではこれがせいぜいです。
hasseさん もし撮る機会があったら…
返信する
春の花ですね~! (鹿児島おばちゃん)
2012-04-05 22:31:21
元ちゃん こんばんは~!

春の七草のホトケノザは、この花とは違いますよね。
春の七草だと思い、美しい緑の葉は食べられると思って
茹でて頂いたことがありますが、これは食べられるホトケノザではないとのことで、毒があるのだそうですよ。
返信する
カゴさんへ (元ちゃん)
2012-04-07 19:37:46
春の嵐の後は不安定なお天気で 昨日も午後にわか雨がありました。
仏の座には毒があるんですか。昨日夫が菜園から摘んできたかき菜を整理していたら1本仏の座が混ざっていました。
花の蜜には毒はないんでしょうね。
新聞記事に子供の頃 蜜を吸って遊んだと出ていました
返信する

コメントを投稿