日本はもう先進国であるということを捨てるという宣言なのかなこれ。テレビも今日夜日大への処分が出たら、いい加減こちらの公文書改竄問題に注力して報道してほしい。どう考えてもそちらの方が大きい問題なんだから。 twitter.com/nhk_news/statu…
— 津田大介 (@tsuda) 2018年5月29日 - 13:09
公文書の改竄というのは、ちょっとだけならとか、悪質でなければという形容で許されるものではないことは、常識。ちょっとだけ、悪意が無いように見せかけてこそ効果があることは、悪知恵を働くものなら知っている。大幅な改竄をしても許されるというものは、もともと知恵がないものの言い分だろう。
— 平川克美 (@hirakawamaru) 2018年5月29日 - 19:13
安倍首相が、「関与していたら」を「贈収賄」に限定した件。要するに、金銭の授受はないが、便宜を図った、働きかけをしたということを自白したようなものではないか。
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2018年5月29日 - 10:22
今日もお疲れさま~♪爽やかなお天気の気仙沼でした。
— SHARKS (@sharkskesennuma) 2018年5月29日 - 17:33
こちらはお客様からのオーダー「赤のパスケース」毎日使うには水にも強く丈夫なサメ革いいですね。
#パスケース #sharkskin #ヨシキリザメ#気仙沼 #blueshark pic.twitter.com/4ft12RYQok
総理大臣は「やっぱり関与してたけど、贈収賄には関与していないから問題ない」と言い、麻生大臣は「改竄してたけど、悪い改竄じゃないから問題ない」と言う。この国はもうほんとにおかしくなってますよ。かつての自民党だったら内閣総辞職5回くらいしてるくらいのモラルハザード。
— 内田樹 (@levinassien) 2018年5月29日 - 16:37
1.政治家や権力者を風刺しても直接反撃されるわけではない
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年5月29日 - 18:46
2.マイノリティや社会的弱者や外国人を揶揄するとPCにひっかかって袋叩きに遭う
3.ゆえに真に勇気ある表現者とは、弱者を笑い者にできる人間である
みたいな三段論法が広い範囲で共有されているらしいことに驚愕している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます