『富士山大ばくはつ』(かこさとし 作) bit.ly/2u2lSma が、朝日新聞デジタルの連載「絵本の冒険」で、世界文化遺産「富士山」を知る絵本の1冊として紹介されました!… twitter.com/i/web/status/8…
— 小峰書店 (@komineshoten) 2017年8月2日 - 17:10
✨お知らせ✨
— 気仙沼演劇塾うを座 (@kesenmuma_uoza) 2017年8月1日 - 23:50
*気仙沼演劇塾うを座は『子供劇団』から『市民劇団』へ生まれ変わります!!*
私たちと一緒に舞台やラジオに出演したり、運営してみませんか?(*´ㅈ`*)
お問い合わせはFacebook、またはうを座事務局070 2433 3431まで✨
#気仙沼演劇塾うを座
「政治家が人事をやってはいけない」福田康夫元首相。こういうのを、見識という。いまの官邸に見識のある政治家が見当たらない。
— 平川克美 (@hirakawamaru) 2017年8月2日 - 20:34
教科書採択について灘校に自民党議員やネトウヨがテンプレート通りの抗議ハガキを送って、採択とりやめをさせようとした鬱陶しい事件の経緯を灘の校長先生が淡々と報告されています。toi.oups.ac.jp/16-2wada.pdf ぜひ読んでください。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年8月2日 - 17:52
似たことがありました。ある高校の同窓会から依頼された講演を断わられました。同窓会員を名乗る人物から「なぜ内田のような者に講師を依頼したのか」という抗議があり、中止することにしたそうです。一人からでも抗議があれば多くの組織はトラブルを忌避するために「事なき」願うのです。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年8月2日 - 18:00
で、いま、大阪地検特捜部は、一般市民にむけて必死のメッセージをおくっとる。大阪地検特捜部が本気で「籠池だけ殺す」つもりなら、あの日、豊中の家に大袈裟が居残れるはずがない。地検がやっとるのは、「籠池から先行きたいから、世論が盛り上がって欲しい」という行為。
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年8月2日 - 16:18
地検、応援したらなな。
自民党でも、一線を退いたり引退した人たちの多くは本音を出して安倍政権を批判する。逆に言うと現役世代が黙っているのは、自らの保身のためであり、本当に情けないことである。this.kiji.is/26543376962707…
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年8月2日 - 22:39
8/10は、祖父母の家の近くの宮城県は荒井駅直結、せんだい3.11メモリアル交流館にて、豪華な共演者の皆さまと、みちのく怪談の朗読をさせていただきます。『渚にて〜』から、望郷の姿が描かれた大好きな作品を、読ませて頂きます。「小竹物… twitter.com/i/web/status/8…
— 菊池佳南 (@kamanamemi) 2017年8月2日 - 22:32
灘校の歴史教科書採択後の圧力の顛末を校長先生が書いている。自民党議員の問い合わせから始まり産経新聞の記事になるまで。こういうことはあっちこっちで起きているのかも。
— 中沢けい (@kei_nakazawa) 2017年8月2日 - 22:12
→ toi.oups.ac.jp/16-2wada.pdf
@kei_nakazawa そう、あっちでもこっちでも起きているかもしれないというところが、不気味です。その場合、この校長先生のように行動できるかどうか。
— 平川克美 (@hirakawamaru) 2017年8月2日 - 22:58
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます