00:12 RT from web
昨日のセンター試験で英語機材が仙台から運ばれてくるという失態があったが、仙台から運ばれてくる2時間の待ち時間中、生徒達は会話もできず、親に連絡することもできず、トイレも先生の監視の下での利用だったようです。2時間机で下を向いたままという精神状態で試験を受けた子供達、不平等ですねぇ
(小野寺靖忠さんのツイート)
00:13 RT from web
経済の根本は交換じゃなく、贈与である。恩返しじゃなくて、恩送り。
(渡辺一馬さんのツイート)
00:13 RT from web
経済が贈与、ってのはわかるなぁ。でも、うちの指針には、Give and Be Givenというのがあります。だから笑顔に包まれて営業したいのならば、自分が笑顔になれば良い。という考え方です。
(小野寺靖忠さんのツイート)
00:16 from web (Re: @YachiA2F)
経済は贈与、そうなんですよね。ところで、アンカー、今日も混んでたね。@YachiA2F 経済が贈与、ってのはわかるなぁ。でも、うちの指針には、Give and Be Givenというのがあります。だから笑顔に包まれて営業したいのならば、自分が笑顔になれば良い。という考え方です。
18:24 RT from Keitai Web
ハックは自然からの贈与をまっすぐ受け止め、トム・ソーヤーは自然そのままに我慢できず、自然を「物語」で装飾します。そう思って読むと、アメリカはこの時点では「ハックルベリー・フィンの道」と「トム・ソーヤーの道」の分岐点にいたわけです。ハック化したアメリカが見たかったなあ。
(内田樹さんのツイート)
18:26 RT from Keitai Web
本日20:20~JFN系列「A.O.R」に生ゲスト出演します!O.A局はFM青森、岩手、秋田、仙台/Datefm、ふくしま、栃木、山形、ぐんま、長野、とやま、静岡/K-MIX、三重、山陰、岡山、広島、山口、高知、香川、大分、佐賀、長崎、徳島、岐阜、石川、神戸、滋賀、鹿児島です。
(畠山美由紀さんのツイート)
23:25 RT from web
広島県もいろいろと応援させていただいとる気仙沼市の市長から年賀状をいただいた。気仙沼市震災復興計画のキャッチフレーズは、「海と生きる」。あれだけの被害を受けただけに、その決意の深さがうかがわれる。わしら広島県も引き続き応援しますけぇの。
(湯崎 英彦さんのツイート)
23:26 RT from web
昨年の「東京国際映画祭」で上映された『ギリギリの女たち』は、監督の小林政広氏の居宅がある気仙沼市を舞台に、復興に願いを込めて東日本大震災後に製作された。バラバラになっていた三姉妹が震災を機に再会する愛憎と再生の物語という。長女には渡辺真起子、次女に中村優子、三女は藤真美穂。
(優 慧太(三姉妹総研)さんのツイート)
23:34 from web (Re: @nhk_HORIJUN)
おや、アンカーコーヒー専務?@nhk_HORIJUN いま那須塩原を通過。気仙沼から渋谷に大急ぎで戻っている。気仙沼では仮設店舗でコーヒーショップを営む経営者に話を伺った。「地元の雇用のためにも店の再建を早く進めたいが資材も土地の値段も上がりはじめ道のりは険しい」「復興はまだこれ
23:38 from web (Re: @MOKUREN_IZUMI)
面白くて悲しい。@MOKUREN_IZUMI 実家のトイレは人感センサーの照明がついているんだけど、センサーの位置が高すぎて、便座にすわって5秒たつと勝手に電気が消えて真っ暗闇になってしまう。私と母は、両手をあげてトイレにむかって「絶賛、用足し中です!」ってアピールしながら用をす
23:55 from web (Re: @mishimakunihiro)
予約済みで待ってます。楽しみです。@mishimakunihiro うれしいです!なんといっても、中身が素晴らしいですから。小商いの粋を集めた仕上がり。そう言っていいですよね? @hirakawamaru 帰ってきて一風呂浴びたところ。ふう、お疲れさんおれ。本日『小商いのすすめ』
by motochida on Twitter
昨日のセンター試験で英語機材が仙台から運ばれてくるという失態があったが、仙台から運ばれてくる2時間の待ち時間中、生徒達は会話もできず、親に連絡することもできず、トイレも先生の監視の下での利用だったようです。2時間机で下を向いたままという精神状態で試験を受けた子供達、不平等ですねぇ
(小野寺靖忠さんのツイート)
00:13 RT from web
経済の根本は交換じゃなく、贈与である。恩返しじゃなくて、恩送り。
(渡辺一馬さんのツイート)
00:13 RT from web
経済が贈与、ってのはわかるなぁ。でも、うちの指針には、Give and Be Givenというのがあります。だから笑顔に包まれて営業したいのならば、自分が笑顔になれば良い。という考え方です。
(小野寺靖忠さんのツイート)
00:16 from web (Re: @YachiA2F)
経済は贈与、そうなんですよね。ところで、アンカー、今日も混んでたね。@YachiA2F 経済が贈与、ってのはわかるなぁ。でも、うちの指針には、Give and Be Givenというのがあります。だから笑顔に包まれて営業したいのならば、自分が笑顔になれば良い。という考え方です。
18:24 RT from Keitai Web
ハックは自然からの贈与をまっすぐ受け止め、トム・ソーヤーは自然そのままに我慢できず、自然を「物語」で装飾します。そう思って読むと、アメリカはこの時点では「ハックルベリー・フィンの道」と「トム・ソーヤーの道」の分岐点にいたわけです。ハック化したアメリカが見たかったなあ。
(内田樹さんのツイート)
18:26 RT from Keitai Web
本日20:20~JFN系列「A.O.R」に生ゲスト出演します!O.A局はFM青森、岩手、秋田、仙台/Datefm、ふくしま、栃木、山形、ぐんま、長野、とやま、静岡/K-MIX、三重、山陰、岡山、広島、山口、高知、香川、大分、佐賀、長崎、徳島、岐阜、石川、神戸、滋賀、鹿児島です。
(畠山美由紀さんのツイート)
23:25 RT from web
広島県もいろいろと応援させていただいとる気仙沼市の市長から年賀状をいただいた。気仙沼市震災復興計画のキャッチフレーズは、「海と生きる」。あれだけの被害を受けただけに、その決意の深さがうかがわれる。わしら広島県も引き続き応援しますけぇの。
(湯崎 英彦さんのツイート)
23:26 RT from web
昨年の「東京国際映画祭」で上映された『ギリギリの女たち』は、監督の小林政広氏の居宅がある気仙沼市を舞台に、復興に願いを込めて東日本大震災後に製作された。バラバラになっていた三姉妹が震災を機に再会する愛憎と再生の物語という。長女には渡辺真起子、次女に中村優子、三女は藤真美穂。
(優 慧太(三姉妹総研)さんのツイート)
23:34 from web (Re: @nhk_HORIJUN)
おや、アンカーコーヒー専務?@nhk_HORIJUN いま那須塩原を通過。気仙沼から渋谷に大急ぎで戻っている。気仙沼では仮設店舗でコーヒーショップを営む経営者に話を伺った。「地元の雇用のためにも店の再建を早く進めたいが資材も土地の値段も上がりはじめ道のりは険しい」「復興はまだこれ
23:38 from web (Re: @MOKUREN_IZUMI)
面白くて悲しい。@MOKUREN_IZUMI 実家のトイレは人感センサーの照明がついているんだけど、センサーの位置が高すぎて、便座にすわって5秒たつと勝手に電気が消えて真っ暗闇になってしまう。私と母は、両手をあげてトイレにむかって「絶賛、用足し中です!」ってアピールしながら用をす
23:55 from web (Re: @mishimakunihiro)
予約済みで待ってます。楽しみです。@mishimakunihiro うれしいです!なんといっても、中身が素晴らしいですから。小商いの粋を集めた仕上がり。そう言っていいですよね? @hirakawamaru 帰ってきて一風呂浴びたところ。ふう、お疲れさんおれ。本日『小商いのすすめ』
by motochida on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます