国のために死ぬのが崇高な行為であるなら、県のために死んだり、市のために死んだり、村のために死んだりするのはどうか。そう聞かれて思わずプッと笑ったあなた。国も県も市も村も行政の単位である点では変わりはない。違いはなんですか。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2016年12月31日 - 00:44
昨日の三陸新報に掲載された詩。気仙沼では、三陸に掲載されると、必ず複数のひとから読んだよと声をかけられる。 goo.gl/dXaUoa
— 千田基嗣 (@motochida) 2016年12月31日 - 10:57
息子と敵役と、ということでしょうか? twitter.com/SatoChiaki/sta…
— 千田基嗣 (@motochida) 2016年12月31日 - 14:43
◆まんぼう王国スタンプラリーについて◆
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2016年12月31日 - 17:14
「まんぼう王国パスポート」表紙の、『スタンプラリー』では、本吉図書館やおひさま号で本を借りると、1日1つスタンプがもらえます。スタンプは20個で満タンになります。満タンになると、図書館からささやかなプレゼントがあります。頑張ってくださいね。
2016年の大晦日
— 演劇倶楽部『座』 (@TheaterClub_ZA) 2016年12月31日 - 18:45
本年も
2回の本公演と
秋の朗読LIVE
そして様々なワークショップへと
お運び下さり
まことにありがとうございました
来る2017年酉年
さらに羽ばたく一年になりますように
どうぞ良いお年をお迎え下さい
※写… twitter.com/i/web/status/8…
宇多田ヒカルは、ちょっと声が上ずっていたな。今回の復活は、母親の死が前提にあって、紅白という舞台は、まさに母親に自らを重ねるに似つかわしい舞台であった。ここで一区切りで、明けてからは、新しいステージに進むということになるのだろうな。
— 千田基嗣 (@motochida) 2016年12月31日 - 23:47
大竹しのぶは、見事な役者だった。あれだけの存在感は、当代、無いに違いない。高橋真梨子は、見事な歌手だった。本物の歌手だな。声の通りのようなもの。その場に突き抜けていくかのような声。
— 千田基嗣 (@motochida) 2016年12月31日 - 23:51
この勝敗結果は、民主主義よりも特権的な会議体が最終的に決めるのだ、というメタメッセージを発して終わったのか。
— Masaya CHIBA 千葉雅也 (@masayachiba) 2016年12月31日 - 23:46
視聴者の票って、2票分くらいなんだっけか
— 須藤 洋一, Yoichi Sutoh (@YYOI) 2016年12月31日 - 23:44
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます