上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

イタリア・BED事情②・・・ボルツァーノ

2016-07-23 08:51:02 | 旅・・・海外ホテル事情

 二日目、地図の右端のトレ・チーメ・ディ・ラヴァレードのハイキング(目的地周辺にはまだシャーベット化した雪が残っていた)と、ミズリーナ湖畔などに立ち寄りコルティーナ・ダンベッツォに連泊しました。

 

 三日目は、いわゆるドロミテ街道です。コルティーナ・ダンベッツォからボルツァーノまでのポルドイ峠越のルート(オレンジのルート)がドロミテ街道の中心らしい。ルートは他にもあるようだが、このルートが最もメジャーのようです。

 ポルドイ峠ではロープウェイで展望台へ。ひょっとしたらこの時軽い高山病になったようで、頭がボーとしてしまった。カレッツァ湖畔も徒歩で1時間程度の道のりを一周しました。ミズリーナ湖畔とはまた違った素敵な時間を過ごすことができました。

 

 夕方、ボルツァーノのHOTELに着いた。そのHOTELはボルツァーノでもトップクラスらしい。HOTEの名は、パークホテル ラウリンです。

 ホテルの正面

 風格があり、重厚なラウンジですね。(手振れですね)

 部屋もとても広々としていて、今回のツアーで最も良いHOTELだと思いました。

 

 ヨーロッパではファミリーでの旅が多いのだろう。

 イギリスのような連結タイプは無かった。

 端のマットサイズは90x208cm

 中央ツインは100x208cmでした。

 

 

 

 このホテルのマットはコイルマットであった。イタリア語は全く分からない。ボンネルかポケットかは不明だが、ソフトでラグジュアリーなマットといったところだろうか…。コイルに焼き入れ(?・TEFLONという文字)もされているようだ。寝た感じや持ち上げた感触から想像すると、ボンネルのような弾みは無いことからも、ポケットコイルがウレタンマットの中に埋め込まれ、詰め物もやや厚いと想像される感触でした。ソフトと言っても、日本ベッドならレギュラーといったところだろうか…。悪まで爺の推測だが…。

 サイズは100x208cmとロングだ。形だけはWOODスプリングだが、あまり意味が無いようにも思えた。だが、コルティーナ・ダンベッツォのホテルのウレタンマットよりは、明かに寝心地は良かった。

 掛け寝具は、羽毛の肌ふとんだった。180x230cm(全くの推測)程度でベッドメイキングできる程度の大きさであった。

 ダウン率や生地素材は不明だが、推測すればダウン70~80%、生地はTC(化繊と綿の混紡)と思われました。

 このホテルの食事も、良かった。後で知ったことだが、ミシュランの★1レストランのようだ。ホテルの良し悪しは簡単には評価できないが、基本は「睡眠・食事・居心地」の良さだろう。その意味では、本当に良いホテルだと思いました。

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

  

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・天使のオーバーレイ

吸湿発散性に優れたオーバーレイです。

  

 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

   コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

 ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

 ダウンピローもオーダーできます。

    ホームページはこちらです → 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリア・BED事情①・・・コ... | トップ | イタリア・BED事情③・・・トリノ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅・・・海外ホテル事情」カテゴリの最新記事