上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

冬の眠り・・・暖かく眠るには。

2009-11-28 22:40:54 | 温熱ふとんと冷え性

 冷え性と体重との関係。 …学者でもないのに、偉そうに…スミマセン…

 「快眠ひろば」のお客様に「「冷え性と思うか」「あんか・電気毛布など使っているか」というご質問をしています。イエスにチェックが入る方を調べてみると次のような結果になりました。

         

 最近の約5カ月で集計しました。総数129です(無回答の方は除く)。BMIで17~30まで分類。図の上部は冷え性の方(全体の約49%)、下部は冷え性とは思わない方、のそれぞれ男女でその分布状況を表にしました。

 女性の方で冷え性を訴えられる方が多い(約68%)のにびっくりしました。その内の70%強がBMI20以下の方です。別の言い方をすれば「BMI 20」以下の女性の84%は冷え性を訴えられてます。男性の冷え性の方は非常に少ないですね。

 ます寒くなってくると、電気毛布・湯たんぽ・そして温熱ふとんを使われる方が増えてくる。ふとん屋さんによっては「電気毛布などで体を温めるのはかえって熟睡を妨げる。邪道だ」と言われる。間違いではない。

 人間は恒温動物である、と小学生の時に学びました。でも実際、人は一日の間に体温は0.5~1.5℃変化します。起きてる時は体温は高くなり、眠っている時は体温は下がります。体温と眠りの関係を言うと「深部体温が下がると人は眠たくなる。その落差が大きい人ほどぐっすり寝られる」のです。

 深部体温を下げるために深部の熱を放出する必要があります。赤ちゃんや子供が眠くなると手足が暖かいのはこの為です。ところが冷え性の方は熱の産生が十分ではないようです。寒いとブルブルと震える行為は熱を作って体温を上げている訳です。大人の場合効率良く熱を産生し深部にため込むためには筋肉量が多いほど良いのです。熱の産生と貯えが(少)ない人は冷え性タイプになり易いのです。

 つまり、痩せすぎ・筋肉量の少ない人は冷え性になりやすいという訳です。

  冷え性の方は太ろう!筋肉を付けよう!

 

 だが、今日明日にでも即太る事はできない。そこで、冬暖かくそして熟睡するにはどうしたら良いか。

 とはいえ、誰もが余分な熱が全くない訳ではありません。この熱を手足に少しでも送ることができれば良いのです。(顔・手)足にはAVA(動静脈吻合)という特殊な血管があります。この血管の血流量を増やしてやると手足が暖かくなり気持ちよく寝られます。

まず、日中しっかり活動して体温を上げる、そののち、

①お風呂に入る。…夕方から徐々に体温は下がろうとし体は寝る準備を始めます。寝る1~2時間前に(ぬるめの)お風呂に少し長めに入ります。深部体温を少し上げてやるのです。上がると下げようと体は働き、手足の血流量が増え、手足が暖かくなります。

②暖かくなっているふとんの中に入ると、このAVA(動静脈吻合)は、勘違いを起こして開き易くなります。騙してやるのが手っ取り早いのです。そこで、湯たんぽ、電気毛布、温熱ふとん(温泉ふとん)などを使います。

  ダンクリニックキャンペーン中 

       最高の温熱ふとん【ダンクリニック】は電位療法と温熱療法が同時にできます。

 健康的に眠るためには、ふとんの中の温度(寝床内温度)が大切なのです。33℃±1℃(湿度50%前後)が良いとされてます。

 ここで、注意すべきは「いつまでも必要以上に温めることは、深部体温を下げることにつながらない、逆に上げてしまうと熟睡できなくなります。」 ふとん屋さんによってはこの点をもって「電気毛布・温熱(温泉)ふとん等は良くない」とする訳です。もちろん電磁波の発生はさらに良くありません。(ダンクリニックは電磁波の発生がありません)。

           毎日が温泉。それがダンクリニック。

 「風呂に入って寝る」「湯たんぽを使う」のは、(手)足を温めるのに効果があって、それでいて深部体温の低下を妨げないから良いのです。

 そういった身体の仕組みを知ると、電気毛布・温熱(温泉)ふとん等は、暖かくしたままというのは問題があります。それらの使い方は「寝る前に温め、就寝中は電源を切る」のが良いということです。しかし、その温熱ふとんは案外熱を発生させるために保温力の低いものが多いようです。温熱機能を完全に切って休むと、明け方に寒さで目が覚めることとなります。設定温度を常に最適化する機能が付いていればよいのですが・・・。

 過去に2回ほど温熱ふとん(ダンクリニック)のことを書きました。話が重複しますが、「温熱ふとん類の本当の価値は?」「温熱ふとんは本当に体に良いのか」を参照ください。

           

 自分の身体を信じて天然素材の寝具を使う事をお勧めします。所詮人間はまだまだ神様には適いません。化学繊維ですべての面で、ウールに勝る繊維はありません!でも、現実寒さで寝られないのは、さらに健康に良くありません。

 上手に眠れば元気になれる。

 滋賀医科大認定の「上級・睡眠指導士」が、健康的睡眠探しのお手伝いをします。Watakeiにてお待ちしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて出社(2)

2009-11-28 01:15:59 | 爺の趣味の世界

 一昨日の続きです。

  拙宅を出ると、川沿いは桜の木が続く。春は桜でピンクになる。

 10分程歩いた。三階建ての床屋さんの屋根の上である。ハトが止っていた。瓦屋根ではないからか、滑ることなく居る。なんとなく違和感を覚える。鳥が止まる場所は「電線」であったり、「樹木の枝」であったり、「塀やネットの上」であったり、そして「屋根の頂上」と言うのがイメージにある。つまり、棒状またはそれに近い止まり易い場所を考えるが、屋根瓦の上と言うのは何となく危なっかしくみえる。爺が一応人間だからそう思うのだろうか。

        変なところで感心している。

 途中から路線バスに乗った。矢作川にかかる橋に最も近いバス停まで乗った。つまり昨日の続きを歩こうと言う魂胆だ。

 橋を渡るとそこは碧南市内となる。伏見屋新田と言われる地区だ。矢作川の河口近くであるが故に、砂地の農地が広がる。江戸時代に開墾されたそうだ。碧南には大きく3つの開墾地がある。一つ目は「伏見屋新田」二つ目は「前浜新田」、三つ目は地元の人は「干拓」と呼び親しんでいる川口町である。二つの新田は江戸時代に開墾されたと聞くが、「干拓」は昭和になってからだ。爺の小学校(大浜小学校)には干拓から通う子がいた。彼らの出身地は長野県など県外からが大部分だったと思う。言葉としては間違っているが、一種の「移民」のような感覚であった。伊勢湾台風の時は甚大な被害を受けた。今はほとんど見られなくなったが、台風後に建てられた家は皆、一階がそのまま基礎のような建て方で、一階は水没してもよいような、輪中の中の家のようであった。

 伏見屋新田  間もなく収穫される「にんじん」畑である。

 用水路の縁にはススキが揺れている。

 羽根を広げると優に1mはある鷺(?)が、10mほど前を舞い降りてきた。貯木の上をスロウモーション以上にゆっくりと歩いている。餌を見つけたのだろう。  

          

 碧南も西尾もまだまだ「のどかな田舎」である。気持ちよく歩き、店まであと2キロと迫った時、携帯が鳴った。さわやかな気分が野暮な電話でかき消された。

 ああ・・・今日も面倒な仕事が待っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて出社

2009-11-27 07:21:09 | 爺の趣味の世界

 毎日では無いが、自宅から店まで約9㎞弱を歩いて行くことがある。すべて歩くとなると約2時間半ほど要する。まだ一度も全行程を歩いたことはない。

 自宅を婆より少し早めに出、後から車で来る婆に、途中追いつかれた所で乗せてもらう。だから、走破してない。

 昨日、最長距離を歩いた。地図で測定したら、ちょうど5㎞であった。1時間10分程度・万歩計は6000歩を越えていた。いつもは2~3キロ程度(時間で30~40分ぐらい)のところで追いつかれる。いつもより少し早めに自宅を出たことと、婆が変わり映えのしない化粧に時間がかかったこともあって、1時間以上歩く結果となった。

 天気予報では「小春日和」の一日と言っていたが、朝からその通りとなり、気持ちよく歩けた。途中でこんなものに出会った。

            

 サムロー君と勝手に呼んでいる。タイの国ではよく見かけるが日本では珍しい。ダイハツのミゼットがベースである

            みかんの木

こちらは柿の木 筆柿もあった

                  

                         町並みを過ぎると茶畑が続く

  お茶の花・つぼみである。 お茶の花は知らなかった。

                         

 5㎞歩くと、矢作川に到る。碧南市と西尾市との市境である。

 名鉄・三河線の海線は知立から刈谷・高浜・碧南・中畑(西尾市)・一色そして吉良吉田までであった。写真は三河線の鉄橋である。碧南から先、吉良町までは廃線になってしまった。西尾市側はすでに取り壊され、碧南市寄りの半分が残っている。残せるものなら、このまま残して欲しいものだ。

         鳥の種類(名)は知らない。

 矢作川もあと数キロで河口である。冬になるといろんな渡り鳥が見られる。何時だったか何百の鴨(?)が飛んで来て羽根を休めていた。原因かどうかはわからないが、堤防の護岸工事で鳥たちはどこかへ行ってしまった。時々数十羽の鳥の群れがいる。

 

 今朝は曇り空だが、雨の心配は無いと天気予報では言っている。この続きが歩けるか・・・。夜万歩計を見たら、あと少しで13,000歩であった。書き始めたが眠たかったので、寝た。良く寝た。朝飯前に残りを書いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝室の灯り…不眠症予備軍

2009-11-25 04:56:27 | 爺の寝言戯言独り言

 パリのシャンゼリゼ通りにイルミネーションが点灯したとニュースが流れました。綺麗ですね。神戸のルミナリエと共に、一度は見てみたいものです。

 使われている電球はLED(発行ダイオード)なので、電力消費が少ないと歓迎されている。家庭内での普及もこれからは、大いに進むことでしょう。

          旅行社パンフレットより

 ところが、眠りという観点から言えば、少し注意が必要です。

 青い色は眠れる色、赤い色は興奮させる色(脳を活性化させる)と言われます。一般的には寝室の主たる色は落ち着いた色相が選ばれます。子供服や乳幼児の絵本などが赤・黄が主(青とてもきれいなはっきりした青色)なのは、視覚を通して脳の活性に良いとされてます。

    輪郭線もはっきりさせると脳の働きに良いとか

 だが、光(波長)の色となると、実は逆と言えるようです。最近の睡眠の研究では、光(灯り)は睡眠の質に影響を及ぼすと言うことが常識となっています。壁の色・寝具(カバー)の色・カーテンの色など、物体の色と光(源)の色とは違うと言うことです。

 青い色の波長は、人の睡眠を妨げる(眠りにくくする)働きがあるそうです。逆に、電球色の赤味のかかった色は、神経を興奮させることが少なく、眠りにスムーズに入ることができるそうです。

 光の色を変えれば寝られるという訳ではありません。過日の滋賀医大の睡眠学講座(睡眠指導士・上級)の中で、宮崎教授の講義の中で面白い話があったことは以前のブログにも書きました。つまり、光の量と質のいずれも睡眠に影響を及ぼします。

 LEDの波長は、特に青白い光(波長)は、睡眠に影響を及ぼす波長が多く含まれていることから、睡眠への悪影響について警鐘を鳴らす学者もいるようです。消費電力が少なく発熱も極めて少ないので、寝室のスタンドなどにこれから大いに普及するでしょう。

 「LEDを止めましょう」などとは言いません。

 不眠症予備軍にならないためには、ちょっと「灯り」に気を配って下さい。

 ①LEDであっても、蛍光灯であっても、青白い灯りの色を避け電球色を選んで下さい。②光源が直接目に入らないように。間接照明を薦めます。③明る過ぎないように。睡眠リズムが崩れます。これらがポイントではないでしょうか。

 本来、冬は光の量が減る時です。人間も自然の一部です。冬の夜は居間や寝室の灯りを落として新婚さんも旧婚さんも「ムードのある夜」を過ごしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお客様・・・2回目の調整

2009-11-22 23:38:05 | まくら

 21日に、急遽、新聞折り込みのチラシ広告を入れました。

  11月22日いい夫婦の日チラシ

 年間予定にないチラシ広告を出しました。13日に決定し、16日(月)朝までに原稿を作りました。16日朝印刷会社に電話し、原稿を渡して19日に印刷、夕方基幹新聞店にチラシを渡し、そして今日21日の朝刊に折込みをして戴きました。

 A4両面カラーチラシを計画して8日後に折込ですから、少しばかり誤字脱字がありました。お客様には一部ご迷惑をお掛けいたしました。

 お陰さまで、予想以上にたくさんのお客様にご来店戴きました。夕方6時にようやく昼食(?)をいただきました。という訳で9時の晩ご飯はミルクティーとみかん2個とダイエット食になりました。

 

  さて、閉店時刻になりましたが、一昨日のデスモイド腫瘍のお客様から再度の枕調整をと、お電話がありました。上司が今日はいなかったそうで定時より10分程早く上がったそうです。

 「どんな調子ですか?」とお尋ねすると「一昨日は久しぶりに良く寝れた」そうです。ところが、昨日は「少し首に違和感を覚えた」そうです。寝方などいろいろ話を聞くうちに少し問題点がはっきりしてきました。

 腫瘍の部分を枕に当たらないようにと、どうしても頭だけで枕しているようです。中央部の首に当たる部分(矢印部分)の中材をパイプからノップスWOOL綿に変更して入れ、あたりを柔らかくしました。

   中央首部分にWOOL綿を。その他はパイプで。

 その結果、首へのあたりも柔らかくでき、以前は腫瘍の部分を避けるように枕をかっていましたが、変更後は深く頭を乗せることができるようになりました。寝返りもしやすくなったと喜んで戴き、さらには、横寝の時も首全体をしっかりと枕に乗せることができ、首周りの負担を軽減できました。

 また、数日寝た結果、再三再四の枕の調整をしますということで、お帰りになられました。

 

 初日は、社員6名フル回転でした。

 2日目の今日(11月22日いい夫婦の日)は、昼飯を食い損ねてはとお客様の流れを見ながら早めに摂ることができました。でも、店員の一人が3時ごろまでお昼がお預けとなるなど、雨の日曜でしたがそこそこ忙しい一日でした。

 オーダー枕のお客様も2日間で11名(測定は12名・調整のお客様が4名)と、測定器もフル回転でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお客様・・・ご指名で

2009-11-20 06:13:32 | まくら

 正しく言うならば、娘さんがお母さんに枕を作ってあげたいと、1週間程前に下見に来られていました。そして、火曜日の午後、車で40~50分程の距離ですが、お母さんを連れて来られました。

 下見の時に店員が私(爺)の事(睡眠環境診断士・睡眠指導士〔上級〕)を話したようです。婆が「難しいお客様だから出て来て」と、奥の事務所まで呼びにきた。店頭へ出ると、私の顔を見るなり先ほどの娘さんが、いきなり「居た居た、良かった」と。どうやら私の顔をネットか雑誌で見て知っていたようだ。

 お母さんの首筋を見た途端、婆が「難しいお客さま」と言った意味が判った。生まれて「初めてみる首」でした。

 首に大きな野球のボールほどもあろうかと思われる

 病名を聞くと「デスモイド腫瘍(良性)」と言われました。もちろん聞いたことのない病名です。始めは肩こりや首周りの違和感を訴えておられたのですが、膨らみ始めたらあれよあれよと、半年少々でこんなに大きくなったそうです。低反発まくらはもちろん、ありとあらゆる枕を買われたようです。敷きふとんも買い替えたそうです。でも、どれもダメでした。

 「朝までぐっすり寝たい」「4~5時間すると、背中から首にかけて痛さで目が覚める」そうです。計測しましたが、パソコンもびっくりしたのか2度もエラーが出ました。三度目の正直でやっと計測できました。

 左右の横寝の部分は若干の微調整をしましたが、ほぼデータに近いものでOKでした。だが、仰向け寝の場合は、出てきたデータに基づき枕を作ろうものなら、全く合う可能性はありませんでした。

 中央部の高さについては、爺の経験とそして無い頭をフル回転させ高さをはじき出しました。いろんな中材の中から、硬さが気に入っって戴いたキトサン(偶然ネットを見ていたらキトサンの記述がありました。・・・天然素材[主にカニの殻など}から精製される、動物性食物繊維の高分子多糖体。腫瘍に対して抑制効果があるということが最近の研究でわかってきたそうです。キトサンの中でも「高分子水溶性キトサン」は特に免疫効果が高いとのこと。)入りパイプを入れました。実際のところ、いつものふとんで寝てみないと枕が合っているかは判りません。木曜日の夜、会社が終わってから再来店戴くことにしました。

 昨夜閉店(7時)少し前に電話がありました。「今から調整に行きたい」と。1時間ほど後会社の制服を着たまま枕を持って見えました。

 「調子はいかがですか?」「(いままでの枕より)いいですね。でも、気持ち高いかな。それと気持ち硬い感じがする」ということでした。以前はもっと柔らかい低反発まくらを使用されてました。だが、低反発では柔らか過ぎて「首が落ち着かなかった」そうです。私たちは直感的にもっと柔らかい素材のほうが良いのではと思うところでしたが、腫瘍は強く圧迫しなければ痛みは無いので、かえって少し硬めの物を選ばれたようです。

 とはいえ、デリケートな首です。枕の中材を1ランク柔らかいものに変えました。ベースを3㎝から2㎝に替え中材の量を少し増やしました。「ああ、良い感じです」と言われ、内心ホットしました。

 これで完璧とは思いません。また、一晩お休みになると「少し低かった」ということになるかもしれません。何度でも調整させて戴きます。

 首に「デスモイド腫瘍」という方は、たぶん全国でも数十人でしょう。そんな症例の方の枕を作らせて戴けたのはひょっとして日本で爺が初めてかもしれません。中心性頚椎損傷の時もそうでしたが、まだまだ爺の知らない病気がこの世の中にはあるんですね。 

 「睡眠指導士(上級)」といっても、お医者様では無い。勿論、病気を治すことはできない。でも、枕を敷きを通して「快眠」の一助になるなら、商売(人)冥利に尽きます。

 一人のお客様の快眠のために・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなブログでも(3)・・・ランクイン

2009-11-19 07:24:25 | 爺の趣味の世界

 こんなブログでも「ランクイン」しました。

 昨日、ブログ総数 1,326,526ブログ中 5,357位になりました(0.41%以内)。ランクインはもちろん初めてです。

 ひょっとしたら、二度とランクインは無いかもしれません。ひょっとしたら機械が間違ったのかもしれません。ひょっとしたら夢かもしれません。

 でも、記念に、書かせていただきます。

 

 昨日までの、通算IPが 19,891  通産PVが36,080 です。

 ブログを娘に作ってもらって始めたのが 2008年3月22日です。書き始めは翌日から。607日目である。だんだん読者が増えてきた。自己満足とは言え、嬉しいものです。

 読者の皆様には全く関係のないことでした。すみません。明日からまた、独断と偏見に基づいて「力(りき)」を入れて書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠指導士(上級)に合格しました。

2009-11-18 00:24:49 | 爺の寝言戯言独り言

 この夏、8月1日2日9月5日6日と都合2泊4日で、滋賀医大の睡眠学講座を受講しました。最終日の試験に合格すると「睡眠指導士(上級)」の資格を戴けます。その合格通知が10月には来る予定でしたがなかなか来ませんでした。万に一つの期待を持っていましたが、やはり試験は失敗であったかと半ば諦めていました。

           来ました!

 嬉しいですね。久しぶりに、必死に勉強しましたから。

 以前、日本睡眠環境学会の「睡眠環境診断士」という資格も、2泊3日の講義と試験でしたが、合格しました。こちらは工学部・建築系でしたから、特別な医学用語が出てきた訳ではありませんから何とか理解できました。大学時代は数学をサブ専攻しましたから数字や数式の意味はある程度理解でき、特に気にはなりませんでした。しかし今回の睡眠指導士(上級)の講義は、医学部ですから、医学の専門用語や薬の名前などが出てきた時はお手上げでした。

 どうやら、最下位近くでの合格であったようですが、なんとかお情けで戴けたようです。毎回毎回、講義後の質問は受講者の中で最多を記録しましたから、先生方にはそれなりに印象付けが出来たようです。たぶん、よう質問したから特別に追試の代わりにして戴けたのでしょう。

 なにはともあれ、余裕で合格の 長浜の沢田さん と形だけは同じにすることができました。

 次は、 睡眠改善インストラクター に挑戦します。

 より良いお客様の眠りのために、お医者様ではできない「ふとん屋ならではの」睡眠指導をして参りたいと思います。

 100%お答えできないかも、・・・。できる範囲で分かり易くお答えします。お気軽にご相談にお越しください。メールでのお問い合わせもどうぞ。

 

*****************************************

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

ふんわり感優先ダウンピロー

き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

のポイントはさとらかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!

日本ベッドだけでなく  電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。

  

   寝具業界に45年。名ばかりの68歳の社長です。

   ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はお気軽にどうぞ!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムートンが帰ってきた

2009-11-15 03:23:13 | ムートン

 いつの頃からか判らない、多分約20年以上は使っていた2m角のムートンカーペットがあった。一度だけ普通のクリーニング(パウダークリーニング)をした品だ。相当傷んでいる。

 先日西川リビングに、特殊クリーニングを依頼した。

 SDベッドで寝ているので、120㎝x200㎝へのサイズ直しを。そして、残った80x200㎝を3等分し、1/3枚は何もせず、1/3枚はオゾンシャワークリーニングを、最後の1/3枚は特殊クリーニングをしてもらった。

  

      特殊クリーニング          オゾンシャワークリーニング         何もしない

 20年も使い込めば、毛は強く絡みブラシで解そうにもなかなかの状態であった。「オゾンシャワークリーニング」をした部分と、本格的「特殊クリーニング」とは一見したところ差があまり無い感じであった。撫ぜてみるとやはり違う。最大の違いは「臭い」であった。20年使い込んだ「臭い」が、「特殊クリーニング」は無かったが、「オゾンシャワークリーニング」には、残っていた。

 1~2年に一度は「オゾンシャワークリーニング」を。3~4年に一度は本格「特殊クリーニング」を。

 西川が言う意味が解った。

 

 今回の実験で判ったことに、「毛の密度・毛の質」によって仕上がりにはっきりとした違いが出たとだ。毛質の良いこげ茶の部分は新品とまではいかないが結構良い状態になって帰って来た。だが、毛密度が薄いと思われるグレーの部分は頼りなく直ぐにでも毛が撚れそうである。数か月後の状態が心配される。

 「ムートンは良いですよ」と販売トークすると、お客様から「あんたは使っているんか?」と問い返される。「もちろんです。」とお答えしてきた。さらにこれからは、「エデンホープ」のようにしっかりした原皮は、長く使っても本格的「特殊クリーニング」で100%とは言えないが相当新品に近ずくと自信を持って言える。

 自信を持って「エデンホープ」を薦めよう!

 そして2年に一度は「オゾンシャワー」4年に一度は「特殊クリーニング」を。そうすれば、特殊クリーニングが10回できるから、計算上42年以上は使えることになる。夏でも使えるから、クリーニング代も含めて42年使えば一日当たり約36円となる(シングル換算)。コーヒー1杯の1/10程度、タバコ1箱の1/6程度だ。もちろん、CO2(二酸化炭素)は全く出さない。

 例年以上にこの冬は暖かく休めそうだ。間もなく年寄りになる(1月で満60歳)爺としては、冬が楽しみである。かって、「寝るのが楽しみ」とお年を取ったお客様がよく言われたものだ。が、その言葉が実感できる年になってしまった。

 もう3時過ぎた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事・・・

2009-11-13 02:04:53 | 心の世界・死後の世界・・・神社仏閣

 昨日の続き・・・

 ふとん屋・綿屋という商いをしている人にとって、火災は本当に怖い。

 確か皇太子様(秋篠宮様だったかも)がお生まれになった時だったと記憶している。学校に居た時、サイレンが鳴り「ああ・・生まれたみたいだね」などとみんなで話をしてた。

 家に帰ったら、そのサイレンは火事のサイレンであり、火元がわが家(ふとんの仕立て場)であったことにびっくりした。消防車が来た時には大方鎮火していた。いわゆるボヤであった。家の隣が木型工場であり、そこには若い見習い工からベテランまで十数人が働いていた。爺の母が手に軽い「やけど」を負ったが、彼らが駆けつけての速やかな消火作業のお陰で大事にはならなかった。

 冬は、ふとん作りの職人さんの手(指)を温めるために練炭火鉢を作業場の片隅に置いていた。火事のあと爺の母は、火の神様である火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)をお祭りする静岡県の秋葉神社(下社)にお参りに行くことを父に進言した。以来一年の安全を祈念して毎年練炭火鉢に火を入れ始めるこの時期にお参りに行くのである。十数年まえから、それは爺と婆の役目となった。

  鳥居をくぐり、階段を上る。昇り終えると拝殿。 

 上社には一度だけ行ったがなかなか立派である。だが、秋葉神社の下社は粗末である。そんな粗社だから庶民の心が届くような気がする。朱塗りの立派な上社はセレブな人が行くところのように思えてくる。この時期周りの山々の紅葉も楽しみの一つである。

        本当は11月後半が良いのかも・・・

 東京の「秋葉原」という地名は、この秋葉神社からきているとか。火の神様だから参道には消防署のポスターも多い。これだけ庶民に近い神様だが、どこか寂しい神様のよう思える。いろんな神社に祭られているが、本殿ではなく摂社が多い。父であるイザナギ神から疎まれたからだろうか(イザナミの死因はこの火之迦具土神を産んだから)・・・爺の勝手な思い過しか。

 秋葉神社に参拝したのち「可睡斎」に参拝して帰ってくる。元々禅宗のお寺である。家康幼少の頃、この寺の住職に助けられたということで、法堂の屋根には葵の紋が入っている。格式の高い寺である。明治の廃仏毀釈の時、この寺の奥の院に旧秋葉寺の本尊「三尺坊大権現」が祭られたそうだ。見たことはない。

  三尺坊大権現を祭る奥の院 手前に天狗の像

 爺の父母から聞いたことなので、真偽のほどは判らないが、「秋葉神社は火を興し、可睡斎は火を収める」から、両方お参りしてこそ意味があると言われた。また、火を消すのではなく「火をおさめる」ことから、会社の安定を祈念してこんなものが境内にはある。

  大きな火箸と灰取り(スコップ状正式名称は知らない)  アイシン高岡工場から

 

 このあとは東名高速で豊川稲荷と三河一宮の砥鹿神社へと参拝しました。

        

 右奥が豊川稲荷の本殿。手前の狐様(左右一対)は「木村寝台工業株式会社」からの寄進です。「木村寝台工業株式会社」ってどこの会社? 「パラマウントベッド」の前社名です。

 全国の神社・仏閣をお参りすると、結構有名な会社(社長さんも含む)が参拝寄進されてますね。 たくさんの寄進で会社が大きくなるなら事は簡単です。

 「天は自ら助くるものを助く」

 

 今では我が家(会社)の歳時記になった秋の二日間の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き・仕事の後は・・・旅の楽しみ

2009-11-12 07:22:12 | 旅・・・ホテル・旅館国内編

 10日・11日と東京と静岡県の各地へと行ってきました。

 東京へは寝具メーカー(泰道リビング・昭和西川)の春夏物の展示会を見に行きました。目的は、泰道リビングとは30年程の取引ですが、昭和西川100%出資の子会社になったために取引が継承できるかどうかを確かめる事でした。勿論形式上は取引を継続できます。事実上「泰道リビング・昭和西川」は合併してます。このことが、綿桂にとってさらには綿桂のお客様にとって必要な会社となったか否かという点を見極めたいと思ったからです。

   仕事の後は、楽しみを・・・・ 

  予定より30分ほど早く終え、沼津の民宿に向かいました。美味い魚料理を頂けるということで、選びました。出てきた夕食は・・・

  びっくり!  少し食べ始めたところで写真を

  刺身の拡大写真(2人前)ホタテは一人一個

     でっかい金目鯛(二人で1匹)                   生で出てきましたが、すぐさま塩ゆでに

 刺身は全12種類はあったろうか、この他にも、カサゴのから揚げ(一人一匹)・カルパッチョ風サラダ・生ガキが一人3個・生の手長えびが一匹ずつ・完全に余分だがコロッケとサラダ・もちろんご飯にお味噌汁(お替り自由)・香の物・デザートと出てきた。

 爺は結構大食漢ではあるが、食べきれなかった。普通なら4人前、いや、それ以上と言っても過言ではない程のボリュームだ。

 弾けんばかりのお腹を抱え、部屋に戻った。すぐさま横になった。もう動けないという感じだ。「市橋容疑者が逮捕された」「森繁久弥さんが亡くなった」とニュースが流れていたが、爺にとっての問題はこのお腹が弾けないかと言う心配であった!?

       

 寝具は●八真綿であった。旅館・ビジネスホテル・民宿などではよく使われている。一般家庭でもし使うとなれば、プロとしては最悪の寝具と評価する。

 敷きふとんは見栄えは良いが、中わたはポリエステル100%である。湿気を吸わず、また保温性も悪い。旅館だから仕方ない。天日に干す行為はほとんどできないからだ。旅先だからこそ気分も「ハイ」になり、寒さはそれほど気にならないということもある。経営者にとっては安い寝具は有難い。宿泊者にとっては有難迷惑といったところだが・・・。ポリエステル綿だから、完全にヘタリ切っている。完全に底着き感がでて、結果硬いふとんとなり、腰だけでなく身体中が痛い。

   実際寝ると厚さは4~5㎝であろう

 温泉や料理を自慢する宿泊施設は多い。だが、寝具を自慢する旅館等は無い。極一部の高級旅館・ホテル以外では、寝具自慢だけでは客が呼べないからだろう。

 旅を楽しむお客(爺・婆)にとっては、料理自慢 + 寝具自慢 なお値打ち旅館・民宿・ペンションが嬉しいのだが・・・。続きはまた明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠ることこそ疲労回復の特効薬

2009-11-09 07:07:00 | 大人の眠りと睡眠障害

   究極の疲労回復とは睡眠である

 NHKの「ためしてガッテン」を見ました。以下番組のあらすじを書くと・・・

 ①「疲れたなあ」という疲労感と実際の疲労とは違う。疲労感にマスク(ご褒美を用意するなど)をしてやれば人は頑張ってしまい、知らず知らずに疲労がさらに溜まってしまい、最悪の場合「過労死」になる。

 ②よく「疲れたなぁ」「温泉でも行きたいね」と人は言います。栄養ドリンク剤を買う人も多い。ところが、「温泉」も「栄養ドリンク剤」も疲労回復には役立つどころか、場合によっては逆効果である。入浴は疲れる。だが、その後気持ちよく寝られるから疲労回復に効果があると錯覚してしまう。栄養ドリンク剤はどちらかと言えば、疲労を取るより疲労感にマスクをする方だ。疲労と疲労感とは別のものである。

 【実験①】 A・Bのチームに分け2時間の作業をした。Aチームには途中1時間後に「能率を上げると豪華な食事がある」と告げる。Bチームは何も知らせずにただ作業した。   その結果Aチームは軽快に作業をこなし、疲れもほとんど感じなかった。 Bチームはしぶしぶ動き作業ははかどらなかったうえ、ひどい疲れを感じた。ところが疲労物質FFを調べると Aチームは100から140と激増えしたのに対して、Bチームは100から120と増えただけだった。だがBチームは疲労感を訴えられたが、Aチームの疲労感はあまり無かった。

 ③疲労の真犯人は疲労物質 FF なるもので、それを血液検査で調べると、その人の本当の疲労度が判る。その疲労物質を減らすのに最も効果があるのは、「休む・睡眠」であり、その「休む・睡眠」以外では疲労回復に良いものはほとんど無いようだ。(疲労回復に効果があるとされる食べ物では鳥の胸肉が良いそうだ。)

 【実験②】 4時間しっかり仕事をした後(めちゃ疲れた状態を作ったのち)   (A)10分間・・軽い体操をする。 (B)10分間・・温泉に入る (C)何もしない  の3チームに分け疲労度(FFの数値)を測定した。結果は (A)チームは100から102へ (B)チームは100から107へ (C)チームは100から94へ つまり疲れたら何もしないのが最も疲労回復になっていると言うことです。

 ④睡眠が疲労回復に最も良いというが、寝方が問題である。溜まりに溜まった疲労を取り除くには「寝溜め」を含めてよく寝ることだ。普段、3~4時間しか寝てない人が疲労回復のためには9時間前後も寝る必要があるという。

    ちょっと待った!!

 やみくもに寝溜めはダメですよ。普段短時間睡眠の方が、9時間前後も寝れば、睡眠リズムが崩れますよ。リズムが崩れると、休み明け(月曜など)に起き辛くなります。たぶん週の仕事始めの日は、最悪の一日になったという経験をお持ちの方は多々あると思います。

 起きる時間はいつも一定に。睡眠リズムを崩さないためにも、早く寝ることによる「寝溜め」は良いが遅くまで寝る(普段起きる時間より2時間以上差がある)のは良くない。

 結論は 「疲れを取るためには、寝るのが一番である」 さらに付け加えるならば、「その日の疲れはその日の内に、ぐっすり眠って取ろう」

以上が、「ためして ガッテン!」の主旨であろう。

 一度見ただけなので間違いがあるかもしれない。そう思って再度見た。便利なのがNHKのオンデマンド放送だ。今週はお陰さまで店頭は多忙であった。ようやく今日(夜中の1時半から)見た。315円が安いか高いかはその人の価値観によるだろう。ビデオデッキなどの録画機器を持たない爺としては、一様安いとしておこう。

 

 番組内容を紹介しただけなので、今日の爺の意見は何もない。「良く働く人こそ、良質な睡眠が必要だ」と言うことに、話が続けば良いのだ。

 

 昨日も名古屋市の北、豊山町(イチローさんの出身地・名古屋空港のある所)から、新婚さんが来られた。職業「パイロット」と記入された。早朝の便もあれば夜間の便もあり、不規則勤務からは逃れられない。ぐっすり眠りたいと言うことで1時間半の道のりをワザワザ碧南まで来て戴いた。ベッドマット「シルキー・ソフト」で枕を試し寝をした奥様は、枕もメチャ気に入って戴いたがそれ以上にマットを気に入られた。ご主人の好みに合わせてマットを選ばれたので、そのWベッドは硬すぎた。新婚さんには申し訳ないが「すぐに家庭内別居」を薦めた(笑)。

 奥さま共々オーダー枕を非常に気に入られてのお買上げでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北枕の話

2009-11-07 02:26:06 | 爺の寝言戯言独り言

 昨日ベッドの納品に行った。「北枕」になることを忌み嫌う高齢者は多い。普段、仏教など信じることもないのに、何故か「北枕」の風習は若い人でも意外に気にする人が多い。

 本来、婆と寝室は一緒なのだ。ところが、寒くなると「アレルギー?」なのか鼻が詰まり易く、笛を吹くような「いびき」かく。爺としては「いびき」はかいていないと思っているのだが、婆に「うるさい」と夜中に起こされる。心おきなく「いびき」をかく(?)ために、爺のパソコンROOMでこの時期寝ることになる。結果、爺は(最近は)毎日「北枕」で寝ている。理由は、ふとんが敷き易いというそれだけのことだ。

 

 お客様;「北枕」はいけないの?

 爺;「全くの迷信です」

 と言うことにしている。

 

 ブッダ(お釈迦様)が亡くなる(入滅)時に、頭を北にして西の方向を向いて横になったことから、亡くなった人をお釈迦様と同じようにということで「北枕」で安置します(頭北面西ずほくめんさい)。そのことから、死人と同じは縁起が悪いとなったようです。

 お釈迦様は入滅する時に何故「北枕」を選ばれたのか?・・・ということです。

 ①お釈迦様は入滅される時故郷の方角に体を向けて欲しいと言われ、弟子たちはそのようにした。・・・入滅の場所(クシナガラ)から西の方角に生まれ故郷であるシャカ族の地があったからだという説(正確には北北西)。②インドでは元々「北枕」が一般的であった。③阿弥陀仏の浄土が西にあるから・・・これは後世の特に浄土宗系の宗派のこじつけのような気がします。

 

 マンションやアパートなどでは間取りの都合で「北枕」にした方が使い勝手が良い時もあります。そんな時「入滅される時故郷の方角に体を向けて欲しいと言われたが、それが偶然北枕になった」「だから、忌み嫌う根拠はありません」と言うと、若い人は安心したのか「北枕」でも良いと言われます。

 高齢者はそれでも「いや」と拒否される方は多いですね。そこには「まだ死にたくない」という気持ちの表れがあるようです。

 亡くなった方は「北枕」にされますが、「西面」すなわち横寝にさせることは、未だお目に掛ったことは爺はありません。ある意味「ええかげん」ですよね。西方浄土に往生したいというならば、丸棺桶に座姿勢で葬られ、西に向けて戴いた方がいいですよね。でも火葬場で丸棺桶のままで火葬できる所は聞いたことが無い。有ったら教えて欲しいですね。

 

 話が脱線しました。要は「北枕」は迷信だと爺は言いたいだけです。「北枕」でも「南枕」でも、ぐっすり眠れれば良いのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の宮参り

2009-11-04 22:43:02 | 爺の寝言戯言独り言

 先月始めに生まれた3人目の孫の宮参りに行って来た。

 長女はすでに2人の男の子をもうけている。3人目の孫は、次女の子であり女の子である。二人の婆たちは自分らに似て美人だからと言わんばかりに「ミスコンテストに出たら優勝だわ」などと馬鹿丸出しである。

  手元を拡大すれば 

 何をしてるか?・・・ 孫にネクタイを見せているのだ。ネクタイの柄はミッフィである。西川リビングから戴いたミッフィのネクタイをして宮参りに行ったのだ。10年ほど前に戴いたものだが、もちろんする機会は無かったし、大の大人がする柄では無いのは当然のことである。

 今回初めて「ミッフィのネクタイ」をした訳だ。この子が大きくなってこの写真を見たらなんと言うだろうか・・・ たぶんクスクス笑うだけだろう。

 そして、ひ孫ができたらもう一度ミッフィのネクタイをすることを約束しよう。

 元気に育ってくれることが、最大の望みである。「寝る子は育つ」と言うが、爺ならこう言おう!「良く寝る子ほど、体も脳も良く育つ!」 

ぐっすり寝て下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時無呼吸・・・「いびき」と「まくら」

2009-11-02 10:30:20 | まくら

 生活習慣病を患っている方の睡眠時無呼吸との相関関係が高いということもあって、わが町の碧南市市民病院でも今年(?)に入って「耳鼻咽喉科外来」で、閉塞型睡眠時無呼吸(OSA)の受診ができるようになったようだ。実際は以前から受診できるのだろうが目につくようになったのが今年からというところだろう。

  会計番号の案内掲示板に合間に映し出される

 以前にも書いたように「閉塞型睡眠時無呼吸の50%には高血圧があり、40%がやがて糖尿病になり、高血圧患者の30%・糖尿病患者の23%には閉塞型無呼吸患者とされている。」「OSAの肥満型は内臓脂肪蓄積型肥満との報告が多い」(陳教授の講義より) 閉塞型睡眠時無呼吸症候群はいまや「花形疾病」の感がある。

 ”大きないびき・起床時の眠気・熟睡感がない・日中の眠気”そんな方は受診しましょうと案内されている。かっては、「いびき」をかいて寝るのは男の勲章のように言う奥様方もいたが、最近では「いびき」は脳梗塞など脳疾患の原因へと進みやすいから「ほっとく訳にはいかない」ということだ。

 

 日本人は、欧米人に比べ「いびき」をかきやすい体質体型だといわれている。

 理由としては、①もともと日本人は気道が狭い(顎が小さい)②仰向けで寝ることが多い③枕の高さが高い為、顎を必要以上に引いた状態になってしまう。・・・「長寿三寸楽四寸」といって9㎝~12㎝の高さが昔(多分江戸時代のことではないかと思う)の枕の高さの基準値であった。(と言ってもこの数値にはからくりがあるようです。 詳しい話は後日また・・・) 

 

 俗説だが、美食な方は「舌が肥えてる」といいますが「実際、舌も太る」ということらしいです。江戸時代の人がどの程度「いびき」をかいていたかは知らない。が、現在人よりは「いびき」をかく人は少なかったと推測します。その最大の理由は「肥満」です。

 つまり、肥満によって、睡眠時に気道を塞ぎ易くなり「いびき」をかく結果になるようです。昔は肥満の人がいなかった訳ではないが、現在に比べれば非常に少なかったと考えられます。「閉塞型睡眠時無呼吸症候群は最近50年間で認識された最も重要な病態の一つ」(滋賀医大睡眠学講座資料より) と言われ、生活習慣病と高い相関関係をもつという研究などが発表されるようになったのは、ごく最近のことです。

 もちろん、そこには現代人の「食生活」が大いに関係していることだと思います。

 

 寝具店の睡眠学は現場から生まれる。の続きと思ってお読みください。

 「いびき」は狭くなった気道を空気が流れる時に出る「音」です。正しい枕を使用することによって、少しでも気道を広げる・確保することができれば「いびき」は軽減されると言うことは十分考えられますね。

 正しい枕・・・すなわち、正しい高さの枕を知ることから「いびき」の軽減を可能にできるかも知れません。正しい枕の高さを計測する(ネットではできない点)ことができる、そして販売する。・・・寝具店の役目、Watakeiの役目であると爺は思っている。

               

 昨日も高校生がオーダー枕を作りに来て下さいました。痩せて(BMI18)いましたが、いびきが大きいとお母さんは心配でした。

 測定してみると、意外なことが判りました。姿勢が悪いのです。少し猫背ぎみで、首が前に出たようになり、教科書的な正しい寝姿勢になるように枕を作ると喉がつっかえた(詰まった)みたいだと言われました。(図1)

 図1 教科書通りに作ると首に大きな「しわ」ができました。

 そこで、コンピュータの指示以上に頚椎部(首元)の高さをあげました。

 図2 

 ほとんどの寝具店では、顎上がりの枕は間違っていると言われるでしょう。だが、ある寝具店の社長さん(爺より若く優秀)は「呼吸が楽にできるか否か」が良い寝具の基準の一つだと言われたそうです(直接お話しを伺った訳ではありません。その意味が少し判ったような気がしますが、機会がありましたら彼の理論を是非直接拝聴したいと思います。)

 

 眠りは一人一人違います。寝具も一人一人違うのは当然です。理論通りには全ていきません。「1億人の眠り」は、現場でしか分からない「1億通りの眠り」があると思います。

 快眠は健康生活の基本です。あなたの最適「枕と敷き(ベッド)」を見つけませんか。「快眠ひろば」でお待ちします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする