上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

日本ベッドの納品・・・日本全国OK!!!

2019-05-26 00:21:20 | ベッド(マット)の納品とマットの解体

 ベッドマットの納品が続いています。配達は原則自社便で行います。県内はもちろん、隣県(静岡・岐阜・三重)あたり迄は、できるだけ爺が配達に行きます。先日(21日)も神奈川県まで、日本ベッドのシフォン/シングルを配達に行って来ました。

 マット1枚を持って、東名を往復すれば、高速代+ガソリン代等を考えれば、ほぼ利益はありません。配送業者に任せた方が結果的には経費は安くなります。しかし…

 マットを自社便で配達するのは、爺のこだわりかもしれません。マットをフレームにセットし、さらにベッドパッド・BOXシーツまでセットします。市外・県外のお客様は、マットの配送は業者がすると思って見える方が多く、「ピンポ~ン」とチャイムを鳴らし、爺の顔を見てビックリされる方も多いです(こんな年寄りが大丈夫かよ??)。

 以前にも同じことを書いています。重複しますが。。。

 何故そこまで設置・セットサービス作業を行うのか。

  • 納品した品が間違いないか、不良箇所が無いかなどを確認するためです。
  • 組立は難しいものは殆んどありません。でも、一人でするにはコツが要ります。
  • お客様に、使い方・手入れの仕方などを説明します。
  • ヘタリのこと、カビのこと、季節ごとの注意点なども説明させていただきます。
  • 店舗で見た時と実際にご自宅で見る商品は同じであっても、やはり、お客様は不安など持たれることもあります。お客様の疑問に答えながら、作業を進めます。

 今回も「縁も所縁もない」大和市からご来店下さいました。当初は、日本ベッドの社便で配送するつもりでしたが、近く(と言っても車で1時間程度離れた所)に、寄りたいところが2か所(愛川町と相模原市)あり、自らハンドルを握りました。本来ならば、次の厚木インターですが、ルートイン伊勢原に宿を予約したので、手前の秦野中井インターで降りました。

 1か所目は、皆様からお預かりした「羽毛」の洗い・リフレッシュ工場です。このところの暑さで、合いふとんや夏ふとんに衣替えされたようです。あっという間に25枚余のリフォーム依頼があり、これらの送料と高速代とを比較すれば、トントンでしょう、と勝手な計算しています。

 また、お客様の配送日の変更(三日後)にも、迅速に対処できます。当初のお届け予定は土曜日でしたが、月又は火曜日に変更依頼がありました。平日であれば、当方も助かります。

 車の運転は嫌いではないのですが、長距離はやはり荷が重いです。最近の高齢者の自動車事故などをニュースで見るたび、自分は大丈夫だろうかと少し心配になってしまいます。婆も心配だと言うので、二人で行くことになりました。一人で行く時は、SAとか道の駅で仮眠を摂り宿泊などはしません。だが、婆と二人のため宿を取りました(完全に赤字ですね)。時々静かだなと見れば、婆は居眠りしてます。あまり意味のない助っ人でしたね(笑)…。

  

 帰ってきた翌日(22日)も、刈谷市へシルキーの配達です。配達は疲れますが気分転換になり、小旅行も兼ねてます。という訳で、県内県外の配達(日本全国どこでも)大歓迎です!

 さらに連休中、北海道釧路市からシルキーのご注文を戴いていましたが、5月18日(土)に納品しました。メールでのご相談から、お買い上げ戴いた経緯です。利益は微々たる所ですが、マットについてのご相談を戴いてのお買い上げです。感謝致します。

 納品を理由に北海道へ、ついでに知床半島に行きたいと、無理無理出張を画策しましたが・・・、やはり無理でした。もし、再度ご縁がありましたら、納品に立ち会うべく、無理無理出張いたします!!(溜まったマイルで往復できますからご心配なく:笑…)

 

 茨木の日本ベッドの工場から、北海道釧路市へ配送させて戴きました。 工場直配です。月曜日(27日)は知多半島へ、28日は市内へと、日本ベッドの配達で、心地良い疲れの日々が続きます。

 特に「県外への配達」は、嬉しい小旅行になります。是非、ご注文ください!

日本ベッドは、日本全国配達いたします! もっともっと

*****************************************

 上手に眠れば元気になれる!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

のポイントはさとらかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!

日本ベッドだけでなく  電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

  

   寝具業界に46年。名ばかりの69歳の社長です。

   ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はお気軽にどうぞ!

 

   

楽天市場店はこちらです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、アイシンのファインレボについて・・・カイゼンは進んだか?

2019-05-13 00:00:10 | ベッド&ベッドマット

 5年近く前に書いたブログに、皆さんからのコメントを戴いています。ありがとうございます。先日もコメントを戴きました。

アスリープのJPXシングル(ハード)を2008年に私70kg、妻48kgと同時購入して10年使いました。 妻のは10年経った今も硬さにあまり変化はないと思われますが、私のは1年で外枠のウレタン素材も腰を支えるファインレボもへたっている(明らかに妻のと比較すると柔らかく、外観も凹んでいる)ので、当時メーカーに電話して営業の人が自宅に来て確認した結果、2010年に新品のJPXと交換してくれました。 メーカーの方曰く今度は個体差がある中でも硬いのを選んで発送したというのですが、2年経たずにまた同じ状態になり諦めました。 たぶん商品の個体差ではなく、毎日の体重のかかり方で違う状態になるのでしょう。 残念なのは、人生の1/3も世話になる大事な製品に対して購入の決め手となる情報(口コミ)がほとんど無いことです。 私のも境界に配列されたファインレボが写真のように横倒れして、お互いくっ付いてしまっています。これでは、腰は支えられません。 寝心地が悪いまま5年程使っていたら、今週、腰痛を発症してしまいました。 ちなみに、腰痛の今、妻のJPXで寝ると腰も楽ですが、私のJPXは苦行でしかありません。 店舗で横になっただけでは判らない経験や真実をこれからも発信してほしいと思います。 ちなみに、今のファインレボはお互いがくっつかない様にウレタン素材の枠を採用しているようです。 ファインレボはへたらなくても、ウレタンはへたりますから、どうなんでしょうか。 アイシンも付け焼刃的な発想ではなく、トヨタの部品メーカーとして意地を見せてほしいものです。

 最新のファインレボが、どのような変化をしたかは知りません。でも、コメントを戴いて進化したんだろうなと思いつつ、調べてみることにしました。

 ですが、新しいファインレボマットは、解体の経験はありません。とりあえず、デジタルカタログを拝見しました。

 マットの構造は、この写真からでは解りにくいですが・・・。ウレタンの中にファインレボが埋め込まれたような感じです。本当は、実物を見てみたい所です。が、カタログをつぶさに見ていくと・・・・・・

 上下左右ウレタンで覆われたように見えますね。以前、こんなベッドがありました。同じくアイシンのASLEEPブランドマットです。

 

 発想は、このマットとあまり変わらないような気がします。このコイルよりは、ファインレボのほうが、マシという感じ以上のことは何も感じられませんね。

耐久性と3次元的動きは他に類を見ないファインレボならではの特徴

 以前も言いましたが、ファインレボ自体は、耐久性と三次元的動きとは他に類を見ない商品です。だが、その特徴が生かされていないと思われます。

 つまりウレタンで囲うということは、ファインレボの最大の利点である3次元的に動くという最大のポイントを殺しているのでは無いでしょうか? モデルさんの写真では、何も覆うものがありませんから、ファインレボが三次元に動いていることが分かります。だが、ウレタンで囲うという発想が分かりません。ウレタンだけでなく他の部材で覆ってしまえば、三次元的動きは殺されてしまうでしょう。

 また、ファインレボには独特な粘着性(?)があります。それをどう処理解決したら良いかというのが、これらのマット構造の設計の出発点ではないでしょうか?

 まず、薄い膜で覆う事で解決しようとしました。… 

土台のウレタンが悪かったのか、膜による覆い方が悪かったのか、結果は左右に倒れ込むようになってしまいました。

さらに、膜によってさらに、通気性の悪いものとなり、カビの原因も作ってしまいました。

 側生地を洗えるようにしたり、倒れ込みを小さくする努力など、その後カイゼンは試みられたようですが、根本解決にはなっていないようです。

 

 最近ではエアファイバー(エアウィーブ)とのコラボも発表されました。意味が分かりません。さらに「寝返りをタテ・ヨコ・ナナメ」の3次元にサポート」というキャッチコピーと矛盾するのではないかと思われます。

 

  解体しているわけでもないし、実物を見ている訳ではありませんから、悪まで想像の域を脱していません。爺自身が検証もせずにあれこれ書くのは「中傷」だとか「業務妨害だ」言われるかも…。アイシンさんから申し出があれば、このページは非表示とすることになるでしょう。 突然、損害賠償の裁判を起こさないで下さいね(笑;)。

 爺が、ファインレボの開発担当であったら、ファインレボの粘着性をまず消すことを考えますね。粘着性が無くなれば、余分なもので覆う必要が無くなりますからね。ここが、このベッドマットの最大のポイントだと思います。

 そして、その後このファインレボを生かすことのできるベースのウレタンを開発・探します。また、ファインレボをもう少し短くしたり長くしたり、あるいはファインレボの径を大きくするとか小さくするとか、密度によっても寝心地は変わるでしょう。いろいろと試行錯誤してみたいと思います。開発担当の方は、たぶん「お前に言われなくてもやってるよ」と言われるでしょう。とにかく、粘着性を消すことを考えますね。だが、粘着性を消したら、ファインレボではなくなってしまうかも…。30年もの耐久性がある点も、凄いですね。

 (-1)+(-1)=-2 となるか、(-1)x(-1)=1 となるか、否(-2)x(-2)=4 となる事を期待します。

 

*****************************************

 上手に眠れば元気になれる!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

のポイントはさとらかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!

日本ベッドだけでなく  電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。

  

   寝具業界に46年。名ばかりの69歳の社長です。

   ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はお気軽にどうぞ!

 

   

楽天市場店はこちらです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書物と旅と独り言・・・言葉の壁

2019-05-08 22:50:32 | 爺の寝言戯言独り言・・・旅/海外

 本当は「気ままな旅」をしたいのだが、どうしても「企画された旅行」になってしまう。夢は自転車旅とか、青春18切符で日本一周することだが、夢の又夢ですね。時間が無い・・・と、できない理由を言ってはいるが、本当は体力に自信が無いことに尽きますね。

    飛行機の中は、チョットだけ読書の時間がある。

 飛行中は、寝る時間、食事の時間、TVを見るか読書の時間がそこにはあるが、ヨーロッパは長時間だから故に、寝ている時間が長い。半日(12時間)前後が飛行機の中だから、寝ておかないと体が大変になります。

 中国旅行は、飛行時間はそれほど長くは無いが、それでも区間にもよるが3~4時間から5~6時間であっただろうか。寝てしまえば時間は短いが、起きていると中途半端に長い。暇つぶしに本をパラパラとしながら写真や絵を眺めることになる。読むことは無い。読めないし、ましてや読んでも意味が分からないのだから・・・。でも、何故かこの詩は気になった。旅の素晴らしさを詠っているいるのだろうと。持ち帰りOKだから、土産代わりに持ち帰った訳だ。

 飛行機の雑誌にあった「詩」です。中国の■(CHAINA Charmu)と有りました。

 ■の字は「均」の字が土編が音編になった字です。日本には無い字でしょうか、漢和辞典を探しましたが、有りませんでした。

文明旅遊十大提示語

文明是最美的风景

      • 旅途漫漫、文明相伴
      • 旅游美时美刻、文明随时随地
      • 文明游天下、快乐你我他
      • 一花一木皆是景、一言一行要文明
      • 游遍天下山川、只留脚印一串
      • 出游讲礼仪、入乡要随俗
      • 垃圾不乱扔、举止显文明
      • 多看美景、不刻美名
      • 平安是福、文明是金

 どう訳せば良いのか分からない。正しい訳は全く分からない。文字を繰り返し繰り返し目で追っていると、何んとなく「旅」のすばらしさを詩っているように思えてきました。どなたか正しい訳を教えて下さい。

 敦煌 炳霊寺

 中国で入手した書籍は、総て中国語で書かれていた。日本語の書籍やパンフレットはなかった(と思う)。でも、何となくこんなことが書かれているだろうと想像はつく。とは言っても、辞書にない字が出てくることが、また、中国独特な簡略体の文字などは、時として全く手に負えない事にもなってしまいます。ヨーロッパなどでは、嬉しいことに日本語版がたくさんありました。

 余談ですが、旧型とは言えPOCKETALKを持って行きました。その場の会話の翻訳には役に立たなかったが、ホテルのスタッフの方にお願いをするのに翻訳した言葉(文字)をメモに書いておいたが、ほぼ用件は伝わりました。

大英博物館 ウフイッツィ美術館 

  そんな「本を買うという変な癖」で、今回もクレラー・ミュラー美術館で、日本語版を買ってきました。

 ゴッホの名作が、所狭しと展示されてました。帰って来てから、時間があれば、その美術館の本をペラペラと眺めていました。ところが、どうも日本語がオカシイのです。偶然見つけました。「ヴィーナス」の「ヴィ」が抜けていました。

 当初の原稿では「ビーナス」と書かれていたのでしょう。それを「ヴィーナス」と訂正しようとしていたのですが、うっかり「ビー」を消すのが先行し、後で「ヴィー」を加えるのを忘れたんでしょう。日本語としては極めて滑らかで、日本人が訳したのだろうかと思えるほどでした。うっかり八兵衛でしたね。

 毎日、迷惑メールが何十通と来ます。英語・中国語・ロシア語と来るメールはそのままごみ箱行きです。日本語であっても、海外からくるためか、可笑しな言い回しの文章で、大方はすぐに「変」と分かります。でも、最近は本物そっくりのメールが来ます。皆さんも気を付けて下さいね。

 本の間違いを見つけたことは、鬼の首を取ったように言うほどのものではありませんが、他のページは問題なさそうでした。だが、婆にちょっと自慢気に言ったら「それで…。」でオワリ! 確かにそれがどうした、ですね。

    

 旅に出る前には、しっかり勉強をして行くべきですね。後から復習のように書籍を読むよりは、「予習」のごとくしっかり勉強していくことの方が大切という事は重々承知しているが…。何か良い方法が有ったら教えてください。一夜漬けもできない爺です。

*****************************************

 あなたもぐっすり眠ってVenusになろう!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

のポイントはさとらかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!

日本ベッドだけでなく  電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

  

   寝具業界に46年。名ばかりの69歳の社長です。

   ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はお気軽にどうぞ!

 

   

楽天市場店はこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルデルベルグ ガーデン ホテル・・・オランダ(アムステルダム)のホテル

2019-05-03 23:46:28 | 旅・・・海外ホテル事情

 旅行から帰って既に3週間が過ぎてしまいました。

 今日は、オランダ・アムステルダムのビルデルベルグ ガーデン ホテルの話です。

 今思うと、悪いホテルではなかったが、かといって記憶に残るような良いホテルでもなかった。ブリュッセルのホテルよりはもちろん新しかったし、部屋の広さも少し広くなりました。旅するという観点からすれば、歴史を感じるということで、ブリュッセルのホテルのほうが面白いかも・・・。

 アムステルダムのビルデルベルグ ガーデン ホテル

 ベッドは、セミダブル幅(約120㎝)は確保されていました。ベルギーのホテル(約90㎝幅)よりゆったりできました。トランクを開ける場所も少しテーブルを移動させるだけで済みました。

 ベッドマットはベルギーとほぼ同じで、マットの側生地のファスナーを開くとウレタンが見えてました。いっぱいに開くとウレタンが剥がれ、中のコイルが見えました。私が剥がしたんではありません。経年劣化でしょう。コイルはボンネルコイル。ガチ太目の鋼線でした。コイルの表裏にフェルトが敷かれウレタンで囲われているという構造です。

 5★ホテルですが、マットに、9.3.06と書かれているところを見ると、既に13年使われたようです。少し鋼線にヘタリが生じてましたが、太いが故か、なんとか使用できるマットでした。

 今回のベルギー・オランダのホテルは5★ホテルとなってました。悪くは無いが、すごく良いとも思えませんでした。ついつい、爺の観点はBEDや布団に目が行ってしまいます。勢い、ホテルなどの評価は、ベッドを中心になってしまいます。(と言うことはこのブログは爺の偏見から成り立っているわけです。)

 ネットを見るとホテルのランク付けに世界共通の基準は無いとのことでした。ツアーを企画する旅行会社が独自にランク付けをしているところもあり、実際のところ泊まってみないと分からない部分が多いようです。また、ホテルとしては5★であっても総ての部屋が良いとは限らないようです。5★の最安値の部屋であったかもしれません。時には4★の方が良い時や歴史を感じるホテルもありますね。

 添乗員さんや旅行会社の力量(交渉力)によるのかもしれません。安いツアーにするために、ホテルのランクや部屋を落としているのかもしれません。いろんな旅行会社で旅してみると、それぞれ特長がありますね。同じ旅行社でも良かったり悪かったり。色々あるから旅は面白いのかも知れませんね。

 ホテルも、客を選ぶ権利はあります。特にアジアからのお客様はトラブルが多発するのでしょうか? 今回、部屋に電気ポットが備わっていない部屋に当たり、困りました。添乗員さんに話すと、ホテルはすぐにポットを用意して下さいました。C国の旅行者が、電気ポットを持ち帰ってしまったという事件があり、以後、備えてないとのことでした。持ち帰って良いものとダメなものとが有ります。旅の記念にと思うかも知れませんが、「旅の恥は掻き捨て」はよく有りませんね。

 爺婆も、今までにC国の旅行者のマナーの悪さに、遭遇することがありました。総てのC国の旅行者のマナーが悪い訳ではありません。他の国から見れば、日本人も問題ありと思われているかも知れません。互いに気を付けましょう。

 

*****************************************

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

のポイントはさとらかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!

日本ベッドだけでなく  電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

  

   寝具業界に46年。名ばかりの69歳の社長です。

   ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はお気軽にどうぞ!

 

 

楽天市場店はこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成が終わる。・・・老化と引退

2019-05-01 01:20:54 | 爺の寝言戯言独り言

 「令和」が始まりました。上皇陛下は昭和8年生まれ85歳だそうだ。陛下の歳まで約16年の時間がある。だが、「もある」ではなく「しかない」である。退位を考えられたのは60歳過ぎとも70歳頃からとも聞き及んでいる。田舎のふとん屋の爺は、今「古希」である。最近は何時どのように引退するかを考えるようになってきた。孫は大学を卒業するまであと11年、跡を継ぐ頃爺は80歳である。生きているかどうか分からない。

 孫は言う。「僕、社長さんにはなりたくない」… 働くだけで「金が無い、金が無い」という爺の口癖を聞いていれば、俺が孫ならやはり社長業などやりたくはない。。。植木等さんではないが、サラーリーマンのほうが気楽かも・・・。本当に早く引退したいよ。

 この世は、100歳まで生きても天界から見ればわずか2日の命だという。開き直れるものなら開き直りたい。

昭和50年ごろ

 23歳(昭和48年)で婆と結婚し家業を継いだ。高度成長時代で日本が伸びている時代に重なりました。その後33歳で中央店(支店)を出し、20年前49歳で現在の店舗(売り場面積約300坪)になった。こう書くと、自慢たらしくなるが、自分の能力からすれば上出来である。昭和を約16年そして平成は約30年。合計約46年ふとん屋をやってきた。

 特にバブルの頃は儲かりました。有料納税者表彰を二度受けました。それなりに税金を払ったということでしょう。今は、大きくならない竹の子(皮を剥ぎながらの)生活です。年金のお陰で、剥ぐ皮も1枚づつで済んでます。この先大輪の花は咲かせることはもうできないが、今のうちに「次代の種」はしっかりと残しておかねばならない。次代で花が咲くかどうかは分からないが・・・。

 高齢者の事故がニュースになっている。渋谷の車の暴走事故も、ブレーキを踏んでるつもりがアクセルを踏んだんだろう。我が母も70歳を過ぎても運転をしていたが、僅かに「く」の字に曲がったところでそのまま畑に突っ込んだことがあった。渋々ではあったが、免許証を取り上げ、タクシーを使うようにさせた。車両代・保険代・ガソリン代・車検費用などを合計すると、マイカーを持つより安くなる。畑に飛び込んだだけで済んだので良かったが、取り返しのつかない事にならぬ内に「引退=免許証の返納」を考えるのは、自然の流れだろう。他人事ではない。もうすぐ自分の事になる。そうは言っても「俺は大丈夫」とたぶん言うだろう。

 体力も衰えてきたが、脳の働きも悪くなってきた。仕事の能率が落ち、加うるに凡ミスが多くなってきた。連休十日前には発送が終わっている筈のDMが連休直前までずれ込んでしまった。DMの原稿が書けない。ようやく出来たと思ったら、紙の発注を間違える始末だ。

 ベルギーのホテルでは、エレベータのボタンを▼と▲とを押し間違えて、婆から「何してんの?」と優しい(ほんとは怖い)声を掛けられた。我ながら情けなくなってしまった(自虐的笑;)。

 同じ話を繰り返す。昔話をしきりに言う。・・・・これを老害でなくして何ぞや!である。

 こうなると、やはり開き直りが必要なようだ。あと30年老害を出し続けるぞ!

 

  再宣言!

  1. 余命30年、99歳をもって大往生するぞ! 
  2. 80歳で引退するぞ! 
  3. 海外旅行はあと30回、二泊以上の国内旅行も30回以上するぞ!

 くだらん事を言ってないで、早く消えろ!と声がする・・・・・・ 

 

*****************************************

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

のポイントはさとらかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!

日本ベッドだけでなく  電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。

  

   寝具業界に46年。名ばかりの69歳の社長です。

   ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はお気軽にどうぞ!

 

 

楽天市場店はこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする