上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

私が納める税金は、政治屋の歳費に使われるのは、まっぴらゴメン!

2016-05-30 09:33:49 | 爺の寝言戯言独り言

 政治の話はしたくありません。ですが……

 誰でも税金は払いたくない。  でも、払わなくてはならない。だったら、自分の払う税金が自分の思うところで使われることを望みたい。政治屋の給与や政党助成金などに使われたくないね!

 消費増税を2年半も延期すると言うのは、愚策の極みと思います。リーマンショックの時と良く似ているとか言ってますが、どこが似ているというのでしょうか。予定通りに上げれば、自身の政権が維持できなくなるからなんでしょうか。振り回される国民をなんと思っているのでしょうか? 一国のTOPともなれば、その判断は、現在・未来、多くの国民の生活に影響を及ぼします。目先の懸案などに惑わされて判断しないで欲しいものです。

 税金は安い方が良いのは皆さん同じです。でも、子供・孫のためには、今上げずに何時上げるのですか? 上げられないのなら、即刻退陣してください。あなたは、政治家ではありません。単なる政治屋です。国家100年の計を考えるのが政治家だと思います。 今になって判断を遅らせたり変更したりすれば、何よりも、税金の無駄使いとなります。個々のお店でも既にいろいろ準備を進めています。

 

こんな小冊子が、商工会議所から送られてきました。発行元は日本商工会議所です。

 

 消費増税の対策をまとめたものだ。内容は、飲食関係のお店などの軽減税率の話です。弊店には直接関係はありません。だが、消費税の税率UPを2年半延期したいと報じられ、結局延ばす事になれば、この小冊子は無駄金を使ったことになります。

 彼の腹の中では既に決めているようです。だが、迷っていたというより、延ばす理由を探していただけでしょう。自身の政権の延命のため、選挙のための判断としか思えません。

 G7で無理やり「リーマンショック前に似てきた」という。だが、各国リーダーたちはNOと言っています。彼一人がガキのように騒いでいるみたいです。

 2014年11月の記者会見で「財政再建の旗を降ろすことは決してありません。国際社会において、我が国への信頼を確保しなければなりません。そして、社会保障を次世代に引き渡していく責任を果たしてまいります。内閣のこうした立場は一切揺らぐことはありません」と表明した「強い決意」は、なんだったんでしょう。「●●の為なら何でもアリ」ですかね。

 予定通りに10%にしませんか? そして軽減税率は5%に。差し引きで、たぶん税収は増えないでしょう。逆に減るかもしれません。収入が増えないのなら、政治屋や(高級ではなく)高給官僚の収入(給与)を減らすべきでしょう。その額は、いくら減らしても赤字国債を無くすることはできません。でも、けじめは付けるべきですね。とりあえず2年半の間は無給(生活保護費と同額)で!

 多くの家庭では、子供たちが成長するにあたって、学費という投資を行います。収入が増えない時、多くの一般家庭では「主人のお小遣い」が減らされるのではないでしょうか?

 舛添氏のあのお金(税金)の使い方は、誰の目から見ても異常です。 都知事としての地位に固執している彼は、時間稼ぎをしてます。見苦しいですね。 その舛添氏と五十歩百歩と私には思えます。上に立つ者なら、それなりの覚悟をもってもらいたいですね。 政治屋は儲かる商売では、納税する我々は困るんです。

 私の会社は、吹けば飛ぶような小さな会社です。時には爺は時給300円程度で働きました。借金が返せなければ倒産です。倒産だけで済めばいいが、夜逃げをしなければならないかもしれません。場合によっては「命」をかけなければなりません。

 今期は好決算になりそうです。お蔭様で、今までにない額の税金を払うことになりそうです。税金が払えるのは有難いことです。

 もう一度言います。私が払うその税金、政治屋の給料や政党助成金になるのは、まっぴらゴメンです。税金を拒否できないまでも、使途を指定できる権利が欲しいですね。ふるさと納税を考えようかな・・・。

 安心して寝られる幸せな世の中を、孫たちにを残したい!

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

  

オーダーメイド枕ならWatakeiへ 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・新発売「天使のオーバーレイ

  

 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

   コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

 ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

 ダウンピローもオーダーできます。

    ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触冷感が良いから・・・夏こそ天使のオーバーレイ

2016-05-28 15:27:23 | 天使のオーバーレイ

 店頭で、天使のオーバーレイを販売していて思うことがあります。暑くなってくると販売量が増える傾向があるようです。 

 

 その理由はといえば、やはり「接触冷感が良い」ということでしょう。GWあたりから販売量が増え始めます。「真夏日」がTVで報じられると、興味を示される方が増えてきます。店頭では、低反発ウレタンのオーバーレイタイプの商品と天使のオーバーレイとを寝比べて頂いてます、

 左/天使のオーバーレイ  右/低反発のオーバーレイ

(1)寝返りのし易さ (2)背中の感触の違い の2点は、試し寝をされた全員(ヤラセと言われそうです)が、天使のオーバーレイに軍配を挙げられてます。

7ケ月前     昨日まで

 「やらせ」とまで言わなくとも爺の手前、お客様は天使のオーバーレイにを付けざるを得なかったかもしれません。でも、一人ぐらい低反発にを付ける方が居ると思いましたが、現状も天使のオーバーレイが完勝です。

 低反発の(背中の暑さ)地獄からサヨナラしたいと思われたら、是非ご来店ください。店頭でお試し(低反発との比較)ができます。

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

  

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・新発売「天使のオーバーレイ

  

 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

   コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

 ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

 ダウンピローもオーダーできます。

    ホームページはこちらです → 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとん屋の爺・・・時々旅人、それとも下流老人

2016-05-25 09:28:11 | 爺の寝言戯言独り言

 NHKで「人生の終い方」という番組がありました。「終う」どころか拡げたくっています。寝具業界一二を競う若手経営者から「社長(爺のこと)は何歳まで生きるつもりですか?」と言われた。未だに第一線で動き、65過ぎて第三の事業にも本格的に参入したのを危惧心配してくれたのだ。

 これは、去年のチラシです。このチラシのベースは先ほどの彼が一昨年前に作ったチラシを参考に爺と社員との合作チラシです。もう少し練り直しが必要だとは思いつつも。時間が無く「まあいいっか。。。」とGOしてしまいました。後日コンサルタントの先生に添削をお願いしたところ、100点満点のわずか「2点という、何ともならない「赤点」を頂戴してしまいました。10点満点の2点ではなく、100点満点の2点です。キツ~イ、キツーイ採点でした。「似て非なるもの」なんでしょう。

 表 

  落第点のチラシではありますが、落第点なりにお客様のご来店がありました。性懲りもなく、一年後も同じようなチラシをまた出しました。

 こちらは今年のチラシです。今年はほぼ爺一人で作りました。結果から言えば、100点満点中1点ぐらいでしょう。

表 

  昨年以上に、来店客数は悪いものでした。その時のコンサルタントの先生の忠告が生きていないチラシとなった次第で、結果さらに「どうしようもないチラシ」となってしまいました。自分では「わかりやすいチラシ…」を書いてるつもりですが、社員からも言われます。「わかりにくい!」と。66歳ともなれば、頭に柔軟性が無く、過去の栄光(?)に生きる老人となり、朽ち落ちるを待つのみと言ったところでしょうか。

 65歳を過ぎて、経営の第一線に留まること自体「老害」そのものなんでしょう。つまり…「ふとん屋の爺」も引退勧告を受けざるを得ない状態になったようです。速やかに「けじめ」を付けなければなりません。それができないんです。

 コンサルタントの先生をはじめ、43年間他人の意見もろくに聞かず自分の思うままに商いをしてきたこともあって、「いまさら」とばかりに婆からも見放されかけています。が、「バカは死ななきゃ直らない!」と言う言葉がピッタシです。引退できない上に、修正は不可能です。けじめもつけられずにこのままダラダラと仕事をしつつ生きながらえることになるのでしょうか。

 爺はふとん屋の三代目、物心ついた時から綿ホコリの中。「縁の下のホコリまでお前のもの」と叔父叔母たちに言われ、ふとん屋は継がないと反発しつつ育ちました。そんな「ふとん・ホコリ」に囲まれて育ちましたが、結局ふとん屋をしている時が、なんとなく落ち着くような気がします。

 かといって寝具店経営者としては成功した訳ではありません。運が良かった(?)だけです。「バブル期の利益」を無駄使いしなかったから、何とか今を生きていられるんです。66歳の今、国民年金よりほんの少し多いぐらいですが、年金を貰っています。例え僅かな金額でも有り難いことです。第三の事業への投資で、たくさんの借金(銀行融資)がありますが、なんとか人並みな老後を送れたらと、そう願っています。

  「生涯一捕手」と野村さんは言いましたが、「生涯ふとん屋の爺」で、やれるところまでやろうと思っています。婆も、仕事を取り上げて「ボケ」るよりは良いか!という程度ですが、今更ふとん屋以外の仕事ができる訳ではないと、諦めています。ボランティアに行っても「足手まとい」になりそうです。

 コンサルタントの先生も、「残された時間(人生)は大いに旅行など楽しんでください」と、エールを戴いてます(と勝手に解釈)。2月にドバイ・4月にイギリス、そしてお墨付きを戴きましたので、7月にイタリア、8月に北海道とあと二回旅行をする計画を立てています。

 「執着と訳の分からない未練」とで完全引退ができないでいます。あと数年はまだ働けるとは思いますが、その後(75歳を過ぎて)は、生きていれば質素に年金だけで生活することになるでしょう。だから、75歳までは「良く働き良く遊ぶ」ことをモットーに生きていき、大いに旅をしたいと思います。後期高齢者になっても、「働かざるを得ない」幸せ(?)を夢見ながら・・・

 75過ぎて「下流老人」にならないように・・・。

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

  

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・新発売「天使のオーバーレイ

  

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱自動社の燃費偽装と羽毛の産地偽装

2016-05-18 02:42:44 | 爺の寝言戯言独り言

 三菱のミラージュがやって来た。今回の燃費偽装が発覚する2週間ほど前だ。(悲;)

 

 3月中ごろに、ミラージュの購入を決め、4月初旬納車となった。その後しばらくして、燃費偽装が発覚したという訳だ。「ミラージュに偽装は無い」となっているが、実際走ると、カタログに書かれた数値の55%ぐらいの数値になった。「返品したい」と、若い者はカッカしながら言っている。

 カタログの数値と実際の走行数値との「かい離」は仕方ないとしても、あまりにも「かい離」が大きいと、通産省も、メーカーも、ぐるになっているのではと思いたくもなってしまう。そんなことは絶対ないと思うが…。

  

 三菱の車は、今回で確か3台目だ。初めて我が家に来た三菱車は「コルト」だったと記憶している。当時は燃費のことを気にして購入することは無かったと思う。いわゆる「走り」を楽しんだ。

確かこの車のライトバンだったと思う。

  それより前、我が家の自動車第1号は、マツダの軽トラックだった。360㏄の時代だ。その後、3~4台目あたりが三菱自動車の「コルト」ライトバンであった。1000ccを超えてたと思う。また、どっしりとした走りは、それまでの車に比べれば、悪路も気にならないような気さえしたものだ。

 ほんとの話かどうかは分からないが、当時トヨタの車より車体に使われていた鉄板が数ミリ厚く、丈夫な車だと言われた。車体が重い分、燃費が悪いのだが、万一事故っても三菱はしっかりして安全な車という訳だ。堤防道路を100k/h超のスピードで走っても、安定した走りであった。爺だけかもしれないが、三菱の車は重工のイメージと重なり、走りの安定した頑丈な車というのが今でも頭の片隅にある。

 その後は、数台カローラのライトバンが続いたと記憶している。価格や下取り条件でトヨタ車に妥協したのだろう。もっとも、愛知県はトヨタのお膝元。1次2次3次と地元はトヨタの下請けが多いこともあって、トヨタ車以外は乗りにくい雰囲気もあったようだ。

 そんな経緯もあって、爺の中では「三菱の車」は良い車だという印象だったが、今回の事件は「残念」の一言である。

 

 羽毛の原産地偽装の問題だが、何やら業界人としては「さらに恥ずかしい」状態になりそうだ。

 ほとんどの羽毛メーカーのHPや、送られて來るFAXには「安心してください。当社の羽毛は心配いりません。」的の内容のものばかりだ。つまり、どこのメーカーも偽装は認めていないのだ。

 弊社では、羽毛製品について、中小企業等協同組合法に基づく団体である日本羽毛製品協同組合の基準をベースに、より厳格な独自の基準の基に管理された羽毛原料を使用しており、製品の表示は適切に行われていると考えております。
 弊社商品につきましては、弊社において厳重な品質管理を行っており、この度報道されているような問題はございませんので、ご安心いただきたくお願い申し上げます。
 弊社といたしましては、この度の報道を受けまして、今後も表示の適正化を含めた品質管理を徹底して参ります。
 

 どのメーカーからくるFAXも、ほぼ同じ文面だ。中小企業等協同組合法に基づく団体である日本羽毛製品協同組合の基準をベースに云々…というところが、とても気になる。日本羽毛製品協同組合(日羽協)が、適正な表示をしましょうと言っているのに、日羽協の基準以上に厳格に管理をしています、だから安心してください。と言っている。

 証明には全くなっていない。たぶん、このまま「うやむや」になって、業界としては改革はなんら行われず、今までどおりになってしまう気配だ。

 いやはや、情けない話で申し訳ない。

 小売店としての役割は、メーカーの言い分を鵜呑みにしないことだろう。とはいっても、羽毛ふとんになった商品の原産地はもはや判らない。だが、羽毛ふとんを日々触っていると、羽毛の「膨らむ力」の良し悪しは何となく判る。

 前近代的な話だが、「ふとん屋の感」を働かせるしかないのかも・・・。ウソの無い商いをしたいと思う。

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・新発売「天使のオーバーレイ

 

羽毛ふとんのリフォームはお気軽にご相談下さい。

 

 

メールでのお問合せ・ご相談は

  

日本睡眠改善協議会認定 睡眠改善インストラクター   

日本睡眠環境機構 認定  睡眠環境診断士(中級)  

日本睡眠教育機構 認定  睡眠健康指導士(上級)

がお答えいたします。

 

 

 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のオーバーレイは超ソフト! なのに、なんで寝返りが楽なの?

2016-05-13 06:31:00 | 天使のオーバーレイ

  ニュートン値の話の続きになります。

 天使のオーバーレイを触った方、試し寝された方々の多くが、「天使のオーバーレイは高反発です」と申し上げると「ええっ!」とビックリされます。

 天使のオーバーレイのニュートン値は、60N前後です。超ソフトです。ソフト=低反発 と思って見える方が多いから、高反発だと申し上げるとビックリされるのでしょう。殆どの方にとって、その柔らかさは未体験ゾーンです。

 ところが、 試し寝をされると、特にトゥルースリーパー(jijiがアマゾンで購入し、店頭で比較可能)と比較されると、寝返りのし易さに、二度ビックリされます。トゥルースリーパーは体が埋まる感じだと皆さん言われます。

 天使のオーバーレイは超ソフトなのに寝返りが楽なのです!その理由は、ニュートン値にあると思います。

 25%圧縮で 60N±10 ・ 40%圧縮で 90N±10 

 この数字は、どういう意味なのか。今までのウレタンマットの硬さ変化は、25%圧縮と40%圧縮との差は、10%増ほどです。それに対して、天使のオーバーレイの場合は50%増です。1.5倍硬く(反発が強く)なるのです

 人の体は凸凹があります。仰臥であれ、側臥であれ、敷き寝具との間に隙間が生じやすくなります。単に柔らかければ、左図のように、(絵としては極端ですが)寝姿勢が悪くなります。

 床(畳床)に直接寝れば、姿勢はある意味良くなりますが、背と臀部は床に接しても、腰や肩の部分では隙間ができます。

 

  先日、このブログで、jijiの考える理想の敷き寝具について以下のように書きました。

 背筋(背骨)はS字の曲がりを残しつつ、全体では真っ直ぐになるためには、固い敷きが良いと思います。だが、人の体は凸凹が有りますから、床との隙間ができます。この隙間を埋めてやるために、表面(表層)は柔らかいものが要ることになります。そして、その寝姿勢を朝までキープできることが大切です。

  市販のオーバーレイは、使用時のニュートン値に、さほど差がありません。だが、表層が柔らかく、下層に行くに従って硬くなったほうが、寝心地は良い筈です。

  表層・・・60N & 中層以下は90N の天使のオーバーレイの下は、硬質なウレタン(150N程度)または硬すぎたベッドマットがその下に来れば、寝姿勢は非常に良くなり、それでいて、ソフトな天使のオーバーレイが隙間を埋めてくれます。

  天使のオーバーレイが硬すぎたマットに最適だと言う理由を申し上げたつもりですがお分かり戴けましたでしょうか。 

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・新発売「天使のオーバーレイ

  

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレタンマットレスの硬さと寝心地との関係・・・ニュートン値とは

2016-05-12 02:45:37 | 品質の話

 高反発と低反発とでは、どちらが良いのでしょうか? 良く受けるご質問です。

 低反発=柔らかい。高反発=硬い 多くの方がそのように思って見えます。でも、高反発でも「柔らかい」ウレタンもあります。硬い・柔らかいを表現する値が「ニュートン値」です。

 定義・・・ニュートン値とは、マットレス中身のフォームを平らに置き、直径200mmの円形加圧板を乗せ、フォーム元厚の75%の距離まで押し込んだ後、元に戻して、再び元の厚さの25%の距離まで押し込み、20秒間静止させた時の荷重値をN(ニュートン)で表わし、マットレスの硬さとします。

 25%圧縮と言うのは、10cm厚のウレタンを7.5cmまで圧縮した時の硬さです。

 業界の定義はそうなってます。この数字からは、硬い・柔らかいの基準は分かりますが、硬さと寝心地・快眠との関係は「判らない」というより、むしろ「関係ない」というのがのが正解でしょう。さらに、ご注意戴きたいのが、20秒後の硬さという事です。

 朝起きたら、敷きふとん(マット)に、ご自分の人型が残っていると言われる方も時々あります。つまり、20秒経過したから、沈み込みが止まるという意味ではありません。沈み込みが止まらなければ、もっと沈んでいたという事です。

 

体重80Kg・身長175㎝の人の寝姿勢

 

 柔らかい寝具で寝ると臀部が沈み寝姿勢が崩れるという説明で、上図のような模式図を広告等で見かけます。考えてみると極めて現実離れした図ですね。こんなに沈んだら、寝返りは打てません。

 体重80Kg・身長175㎝の人が、上図のような状態の寝姿勢であったとすれば、マットの硬さ(ニュートン値)は 30N以下となるでしょう。かつ、マット厚は50㎝ほどの厚さが要求されるでしょう。販売されているウレタンマットは粗悪品といえども30N程度の硬さはたぶん無いでしょう。朝起きる時上図のような寝姿勢であったならば、ニュートン値の問題ではなく、沈み込みが止まる止まらないの問題ではないでしょうか。あるいは、ヘタリが有るか無いかの問題でしょう。

 ウレタンマットの品質表示に書いてあるニュートン値は、25%圧縮時の硬さです。市販の安価なウレタン素材(密度18kg/m3)で、25%圧縮で90N±20N、40%圧縮で100N±20N程度とか、高品質素材によっては200N程度まで硬さはいろいろあります。密度40kg/m3のハイクラスウレタンで、25%圧縮で150N±25N、40%圧縮で170N±25Nだそうです。一例であって、メーカーや密度によっても大きく異なります。

  圧縮が大きくなればなるほど硬くなるのも事実です。しかし、25%圧縮と40%圧縮とでは、思うほどの差が無いようです。概ね、10~15%程度の反発力増です。

 爺の思うに、理想の敷きとは、背筋(背骨)はS字の曲がりを残しつつ、全体では真っ直ぐになるためには、固い敷きが良いと思います。だが、人の体は凸凹が有りますから、床との隙間ができます。この隙間を埋めてやるために、表面(表層)は柔らかいものが要ることになります。そして、その寝姿勢を朝までキープできることが大切です。

 芯(下層)は硬く、表面(上層)は柔らかく。

  均一の硬さのウレタンで気持ちよく寝るには、90N~150N程度(身長・体重によって変わる)が良いと思いますが、下からの支え(支持性)や、復元力が劣るウレタンでは、最悪数年でヘタってしまうことになります。つまり、比重のある、密度の高いウレタンが要求されると思います。

ヘタッた敷き(ベッド)は体(寝姿勢)に悪いのは当たり前です。

   寝心地は、単純にニュートン値の実験的硬さで説明できるものではありません。また、納得できるわけではありません。ウレタンマットの寝心地は、固さ・柔らかさだけでなく、通気性や復元力などいろんな要素が関わってきます。

硬さ・柔らかさだけで、寝心地は判断できません。

 商品寿命の尽きた敷き寝具に、何を載せてもダメなものはダメなのです。

---------------------------------

 

【2018.10.21加筆】ニュートン値の定義が変わりました。… 参考までに 

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・新発売「天使のオーバーレイ

 

羽毛ふとんのリフォームはお気軽にご相談下さい。

メールでのお問合せ・ご相談は爺がお答えします

日本睡眠改善協議会認定 睡眠改善インストラクター

日本睡眠環境機構 認定  睡眠環境診断士(中級)

日本睡眠教育機構 認定  睡眠健康指導士(上級) 

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛の産地偽装・・・寝具店の役目

2016-05-09 14:47:21 | 品質の話

 三菱自動車の燃費偽装も大きなニュースでしたが、羽毛の産地偽装についての、先日来の新聞記事やTV報道などは、寝具業界にとっては激震でした。そして、お客様の中には、びっくりされた方も多いのではないでしょうか。

この状態では、グースかダッグかは顕微鏡で見ればわかりますが、産地までは分かりません。

 いまになって偽装問題が取り上げられた、遅すぎる感もあります。 昔書いたブログが、ここ数日多く読まれているようです。また、お客様からもコメントを戴いてます。この事件は本当に困ったものですね。全国には真面目な寝具店が、誠意をもって日々商いをしています。だが、「羽毛ふとん」に製品化された後では、ほぼ品質の真偽を確かめるのは小売店の段階では、「不可能に近い」ということは、以前にも書きました。

 羽毛原料を輸入する商社が誤魔化すのか、羽毛を精製する工場で誤魔化しが行われたのか、羽毛を充てんする時に誤魔化すのか。結局のところ、信用できるメーカーを探すことも小売店の大切な仕事だと思っています。

 今では、無いと思いますが、昔20年以上前のことです。ある現金問屋さんから羽毛ふとんの組布団(掛敷枕の3点セット)を仕入れました。梱包を解き、値札を付けようとした時、正に目を疑うモノが付いていたのです。

 

 日羽協(日本羽毛製品協同組合)が発行する羽毛のランクを表すラベルです。羽毛ふとんに1枚いずれかのラベルが付くのですが、羽毛ふとんにこのラベルが各1枚、計2枚付いていたのです。本来ならば、いずれかが付くのであって、2枚同時に付くことはあり得ません。

 日羽協へ電話をして訪ねてみました。「調査しないと分かりません」という意の返事だったと思います。当時、噂では羽毛ふとんメーカーは、これらのラベルを1枚●●円で購入しているが、何枚購入するかは、メーカーの申告だけで、輸入証明書などは必要なかったと聞いていました。つまり、余るほど乱発していたということなんでしょうか。

 本来ならラベルを付けるべき羽毛ふとんでも、ラベルを付けることによって、①高く販売できる。②小売店に高品質な羽毛が安く仕入れられると思い込ませ、多く早く販売できる。・・・など、小売店もある意味騙されている訳です。

 その3点セットの組ふとんは、即刻返品をしました。そんな訳で、日羽協(日本羽毛製品協同組合)が発行する羽毛のランクを表すラベルには、以来信用することができず、一応仕入れる時の目安程度にしかしていません。自分で実物を見て・触って、納得できるものを仕入れるようにしています。

日羽協が発行する羽毛のランクを表すラベルは4種類です。

 今回、フランス産云々と記事は伝えていますが、ポーランド産、ハンガリー産などなどいろんな産地が有りますが、産地より実際の羽毛の品質を自分の目・手で確かめて仕入れるようにしています。お客様に代わって、商品を吟味することが小売店の仕事だと思っています。それが、信用につながるのだと思うからです。

 弊店の羽毛のリフォームコーナーです。35年以上勤務のベテランの彼女は、洗浄後の羽毛を手で握っただけで、良し悪しが分かると言います。訪問販売・通販・量販店などで購入された羽毛には、時々腰が無い(粗悪品)があると言います。店頭では一枚一枚丁寧に仕立てて居ます。他の業者に丸投げをしたり、一律に●●●g羽毛を足すという事ではなく、羽毛の状態によって足し羽毛の質や量を加減させて戴いています。お客様の大切な羽毛ですから・・・お預かりした時より格段に良くなったねと!!

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい

・・・新発売「天使のオーバーレイ

 

羽毛ふとんのリフォームはお気軽にご相談下さい。

メールでのお問合せ・ご相談は

日本睡眠改善協議会認定 睡眠改善インストラクター

日本睡眠環境機構 認定  睡眠環境診断士(中級)

日本睡眠教育機構 認定  睡眠健康指導士(上級)

がお答えいたします。 

 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイリアム・モリス・・・V&A(ヴィクトリア&アルバート)博物館

2016-05-08 12:42:07 | 爺の寝言戯言独り言・・・旅/海外

 

  V&A(ヴィクトリア&アルバート)博物館へ行ってきました。ロンドン最終日、午後3時まで自由行動であり、出発前からモダンデザインの父と言われる「ウイリアム・モリス」に関するものを見たいと思っていました。

 初めは、レッドハウス(赤い家)に行きたいと思ってましたが、時間的余裕もなく、添乗員(JALパック)さんに調べて戴いたところ、このV&A博物館が良いだろうとの事でした。

  写真(右)は、寝具メーカー:ロマンス小杉が長らく販売しているカバーリングです。弊店でも、十数年前から販売しています。

 写真(左)はウイリアムモリスが監修し、弟子のジョン・ヘンリー・ダール創作の壁紙デザインです。

 この原画あるいは当時の布が見られるかと思い、日本を出立する前から、行くことを予定楽しみにしてました。

 

 V&A博物館は、多くの博物館・美術館は月曜日休館が多い中、ほぼ年中無休で朝10:00から開館です。当初、デザイン関係の会社にお勤めのツアー仲間と一緒に訪れる事にしていました。が、爺婆は、時差のためか早く目が覚め、ホテルからV&A博物館までロンドンの街をのんびり歩きながら向かいました。

 博物館内は想像以上でした。もちろん、ウイリアムモリスに関する展示もありましたが、展示品のジャンルは多種多様にわたり、大英博物館も凄いと思いましたが、こちらもびっくりの連続でした。

 

親子でしょう。パパさんが一生懸命説明してますね。

二階(三階かも)から一階を覗くと、修復中や研究中のものが見渡せます。

 大英博物館やV&A博物館、他にもいろんな博物館などがあるロンドンは、1~2日で見られるものではありません。この二つの博物館だけでも最低でも一週間以上は必要でしょう。

  

 エジンバラの港に係留されていた、英国王室のロイヤル・ヨット・ブリタニア号(世界遺産)にも、モリスのデザインしたテキスタイルがふんだんに使用されていました。

 原図

 ロイヤル・ヨット・ブリタニア号と言うからに、いわゆるヨットの大きなものと思ってましたが、どっこい!立派な客船です。ロイヤルファミリー以外にスタッフ(船長からコックさんまで)数十名が乗り込みます。手術のできる医務室もあり、一方、ロールスロイスまで積み込まれ、まさに世界中を旅したヨットです。

 ちなみに何故、「yacht」と言うのか。添乗員さんの話では、個人が所有する船は、大小に係わらず「ヨット」と言うそうです。shipとは、帆やエンジンで動く大型の大洋航行用の船だそうです。つまり、個人の船か否かで呼び方が変わるようです。

  こちらはロイヤルファミリーが寛がれるリビング

 女王さまの寝室

 夫君さまの寝室

 窓越しの見学ですから、ベッドマットがスランバーランド製かは不明です。

 次は、クルーズ(船旅)をしようか、などと婆と「できない旅」の話をしながら感嘆の声を上げながら、ロイヤル・ヨット・ブルタニアの見学を終えました。イヤホンガイドをすべて聞きながら見学すれば、最低3~4時間は欲しいですね。

 トイレが心配?  安心してください!大丈夫ですよ。 たぶん、ロイヤルファミリーも使われたと思うこのトイレ、一般の方も利用できます。記念に皆さんもお使い下さい!

 爺婆も利用させていただきました。便座は冷たいですよ。 (不敬の段はお許し下さい)

 

  V&Aミュージアムのshopで販売されているCD付本です。

 原図は、この中から掲載しました。

 

 

 

 

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい

・・・新発売「天使のオーバーレイ

  

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラトフォード・アポン・エイヴォン・・・シェークスピアの村

2016-05-05 00:11:24 | 爺の寝言戯言独り言・・・旅/海外

中世の街並みとはこんなんでしょうか。奥に見えるのはシェークスピアの眠る教会です。

 ホテルの前の通り

 ストラトフォード・アポン・エイヴォン・・・シェークスピアが生まれ、ロンドンで活躍するまで住んだ村で、晩年またこの村に戻ったようです。

  ホテルの名はメルキュール・シェイクスピアと言い、4つ★ホテルです。

 なかなか面白いホテルに宿泊しました。添乗員さんが言うには「鴬張りのホテルです」と。相当古い建物のようです。確認していませんが、ひょっとしたらシェークスピアの時代の建物かもしれません。

     ロビーの暖炉シェークスピアの胸像

 柱や梁も黒光りしてます。暖炉の煙が多少室内に漂い、燻された格好になったのでしょうか・・・。建築のことは素人なので分りません。シェークスピアの胸像も黒光りしてます。(もともと黒いのかもしれません)

 

 階段を上がり二階へ。さらに奥へ奥へと行きます。爺婆の部屋は、ホテルの最も奥の部屋でした。鴬張りの廊下です。建物自体が傾いているのです。錯覚かもしれませんが、どう見ても右に傾いてます。歩くたびに、ギーグァと鳴ります。鴬張りの廊下ではありません。ガチョウ張りの廊下と言ったほうが正解かも(笑)!

 部屋の中はと言えば、もちろん古いのですが、設備・備品は4つ★ホテルだけあってバスタブなどはそこそこ新しく、また、ベッドマットもたいへん良いマットだったと思います。

 

趣のあるドアというべきか・・・

 

 BEDルームにはクラシックなシャンデリアが。隣の部屋はリビング(写真撮り忘れ)となっている。さらにその奥にはクローゼットが付いていた。寝室はもちろん、バスルームやクローゼットにも、ヒーターが設置されており、非常に快適な空間であった。

 ベッドマットはKING KOILです。ポケットコイルマットでした。 イギリスのマットレス(BED)はほとんどが連結できるようになっている。これは、ホテル仕様なんだろう。

 カップルの場合は、日本ではシングルペアかダブルが一般的だが、イギリス(ヨーロッパ全般?)ではクイーン・キングが標準なんだろう。以前イタリア製のベッドを販売したが、サイズは、シングル・セミダブル・クイーンの3タイプであった。つまり、ダブルで二人で休むというのは、あり得ないという事らしい。

これより先、ホテルにチェックインする前まで、市内観光です。

  

 シェークスピアの奥さんの実家(当時としては豪農らしい)に入ってみたら、当時の部屋、寝室が作られていた。

 茅葺屋根である。

 そこにあったベッドに敷かれていたマットを触ってみた。 

 

 

 

 ふとん(マット)と言うより、でっかい座布団のような感じだ。

 羊の国だけに、マットはWOOLが詰められている感じだった。製綿とかいう工程は無く、刈った羊の毛がそのまま入れられていたような感じであった。中央部が高く、しっかりと入れられているから、きっと、暖かいだろう。

 当時は羊(の毛)は一大産業であったようです。産業革命が起こる前までは、羊に係わることが先端であったのかも・・・。

 ベッドの上で読書をするのだろうか。枕やクッションがたくさん据えられていた。

 

 

 こちらは、シェイクスピアの生家です。シェークスピアの父は皮手袋商人で成功したようです。町長に選ばれたこともあり、また、奥さんの実家も裕福であったとのことです。

天蓋を付けるのは、プライバシーもあるが、寒さを防ぐ意味もあるようだ。

  子供のベッドです。シェークスピアが寝たかどうかは知りません。ふとんが落ちないようにするためか、あるいは、子供が落ちないようにするためか、柵代わりに棒が立ててあります。

 成績を上げたかったら、ぐっすり眠ることが大事です。シェークスピアより良い睡眠環境であれば、ひょっとしたら、あなたのお子さんは偉大な人になれるかかも・・・・・・。

  

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

オーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい

・・・新発売「天使のオーバーレイ

  

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖水地方・・・ウィンダミア湖畔のホテル

2016-05-03 21:28:34 | 旅・・・海外ホテル事情

 イギリス・湖水地方は、緯度からみてもかなり北になる。

 樺太に相当する緯度である。エジンバラもそうであったが、ホテルだけでなくレストランも多くはスチーム暖房(あるいはスチーム暖房型電気ヒーター)になっている。だが、メキシコ湾海流のお蔭か、この緯度にしてはたいそう暖かいと言えます。

 自然の中で、自然と共に暮らす。ここに別荘を持ち、お気に入りの時間を過ごすことができるのは、至福であろう。婆はここで暮らしたいとは言わない。秋田の山の中で育ったから、冬の厳しさを知っている。だが、都会で育った人から見れば、最高の場所に思えるだろう。

 自然を残すために「ナショナルトラスト」という組織が創られました。湖水地方の土地の1/4はナショナルトラストが所有しているとか…。ピーターラビットの作者(ヘレン・ビアトリクス・ポター)も、湖水地方に有していた土地をすべて寄付されたそうです。

 

こちらの湖畔のホテル(LOW WOOD BAY H.)に宿泊しました。遊覧船から・・・

     

 船着き場の近くには、白鳥や鴨などが悠々と遊んでました

ホテルの正面とホテルのヨットハーバー

年季の入った部屋です。山側の部屋だったので、部屋から湖は望めませんでした。

 マットは BedFactory(こちらかも)のポケットコイルです。1000個のコイルを使用とあります。比較的新しいマットだからなのか、ポケットコイルだったからか、気持ちよく寝れました。

 エジンバラのホテルでもそうでしたが、シングルツインを連結して使えるようになっていました。もちろんマットには連結用のファスナーが付いており、マットもフレームも一体化することができるようになっていました。

 一体化できる仕様は、ホテル仕様であって、一般仕様ではないのかも・・・(真偽不明)

 湖水地方は本当に自然がたっぷり残っている。一泊だけと言うのは残念だ。少なくとも二泊はしたい!

 こんなのんびりした景色の中を車(バス)で通り抜けるのは味気ない。時間があれば、ゆったりと馬車にでも揺られながら行きたい気がします。羊と戯れることができたら良いだろうに・・・。そして、日向ぼっこをしながら、お昼寝などしたら最高だろうな!!!

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

   コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

 ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

 ダウンピローもオーダーできます。

   ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェークスピア没後400年・ロンドンマラソン

2016-05-02 00:35:49 | 爺の寝言戯言独り言・・・旅/海外

 没後400年と言った時、誰を思い浮かべますか? 愛知・静岡あたりの方々は「徳川家康」を思い浮かべるのではないでしょうか。今回イギリスを旅して知ったのは、シェークスピアも没後400年だという事です。1616年没です。

 シェークスピアは誕生日も亡くなった日も「4月23日」と言われています。亡くなった日は記録にあるそうだが、誕生日は実は記録に無いそうです。何故、誕生日が「4月23日」になったかと言うと、シェークスピアが洗礼を受けた日が4月26日、これは記録に残っています。当時、誕生後3日目あたりに洗礼を受けるのが一般的であったようです。そこで、3日前ということで、「4月23日」が誕生日になったという訳です。

   話が少し逸れますが、シェークスピアは52歳で亡くなったそうです。つまり、生まれたのは1564年という事になります。西川の創業が1566年で、今年は創業450年、シェークスピアの生誕452年ということです。関係ない話でした。

 

 シェークスピアの生まれた(町)村は、ストラトフォード・アポン・エイヴォンと言いますが、爺婆が訪れた日は4月22日、つまり没後400年のイベントが行われる前日でした。街中は多くのTV中継車が来ていました。

 どこかの放送局から取材を受けるのでは、「YOUは何しにエイヴォンへ」なんてね(笑)。全くその目はありませんでした。

4月24日(日)、ロンドンです。ロンドンマラソンの当日です。

 警察官やボランティアの方も沢山。

 タワーブリッジの上も応援団でいっぱい!

 障碍者の方も力走

 女子のトップ集団。スピードが違いますね。

 この日はロンドン塔観光でしたが、交通規制でバスは目的地にたどり着けず、(穴場的)駐車場からそれでもロンドン塔まで約20~30分歩きました。道路が横断できないため、地下道を通ったりしつつ大回りしました。

 ロンドンマラソンは、いわゆる選手だけでなく、一般人もエントリーでき、参加総数は約4万人前後とか。一般ランナーの大会登録料が70,000円だそうだ。チャリーティランナーといい、その登録料はいろんな施設等に寄付されるそうです。マラソン好きな方にとっては、一度は走ってみたいところですね。ツアー枠というのもあって、日本からもロンドンマラソン参加ツアーがあるそうです。帰りの飛行機の機長さんが「ロンドンマラソン参加ご苦労さま」と挨拶の中で言っておられました。車いすの方も数名いらっしゃいました。

 4月21日はもう一つ、大切な方の誕生日でもあります。その方とは、エリザベス二世(現女王)です。満90歳になられるそうです。ただ、こちらのご生誕イベントは、6月初めごろに行われるそうです。21日はご家族でお祝いされたそうで、国を挙げての祝賀は6月とのことです。

 4月19日から26日までの旅でしたが、21日はエリザベス二世90歳のお誕生日。23日はシェークスピアの生誕452年&没後400年。24日はロンドンマラソン。今から思えば、とんでもない時に旅したものだと思いました。もし、来年旅する予定の方は、いろんなイベントを楽しめるように計画されると良いですね。

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

   コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

 ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

 ダウンピローもオーダーできます。

   ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジンバラのホテル・・・APEX HOTELS

2016-05-01 00:59:15 | 旅・・・海外ホテル事情

 いままでの経験では、ツアーで使われるホテルは、初めのうちは期待外れのところが多く、最終になるほどホテルのグレードが良くなる場合が多いようです。と言うわけで初日のホテルは正直期待していなかった。

 ところが、期待以上であった。リニューアルしてそれほど時間は経っていないと思われるホテルでした。意外と綺麗なホテルでした(失礼)。

 

 品の良い室内です。シャワールームとバスタブとが独立しゆったりしてます。

 ベッドはシングルツインですが、マットは100x200cmの大きさと思われますが、アングロサクソン系の民族ですから、高身長の方が多いこともあって、100x210cm以上に思えます。また、マット同志をファスナーで繋げられ、キングサイズ(以上)としても利用できるようになってました。クローゼットには200x200㎝程度のベッドパッドも入っていました。

 マットのメーカーはMATTISONです。MATTISON社のHPを見ると、ベッドだけでなく家具なども手掛ける会社のようです。

 ポケットコイルマットも製造しているようですが、当ホテルに導入されていたマットはボンネルタイプでした。それほど時間は経っておらず、へたりなどの問題は全くありませんでした。

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

   コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

 ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

 ダウンピローもオーダーできます。

   ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする