夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2024.6.29撮影記(栗橋~東鷲宮)

2024-06-29 21:28:55 | 鉄道

返却は天気の心配なさそうですので、ハイポジしても文句言われないところにしておきます。つまり誰も来ないところ。

先日行っておいた更科ですけど、斜めワイヤーに黒い風船のようなカバーがかかっているのが変化でした。

何なんスかね、あの黒い風船。ツタ除け?

フェンスに被り付いてもいいですが、パンできない。フェンスが無かった時はローポジからパンして東鷲宮へのアップスロープ

まで追えたのに、う~ん・・で考えた末にハイポジなら両者そこそこ折り込めるであろうとハイポジにします。

グランドレベルから3m。ヤグラ組めば可能でして、もう涙ぐましい出来栄えです。

何をやっているのかとご近所さん、こんちわ~♪

ちょっと痛々しいですが仕方ない。

こんな感じです。同業者は見向きもせんところでしょう。

まだ建売住宅がまばらであった頃、その空き地に入って撮っていたかた達いましたけど、当時そのおっさん達からここのアングルは

公開しないでくれと言われていたのでココに来ることも無くなりました。2018年8月頃の話しです。それから6年経過、

だいぶ住宅も建ってそのアングルも消滅したようですからもう公開はよいでしょう~ だいたいその時のおっさん達も既にいらっしゃらないけど、

元気なんでしょうねぇ・・

YouTube

2024.6.29寝台列車カシオペア号返却(宇都宮線)【みちのく戻り】

ラウンジ、賑わってますねぇ~

ギラるところ間違えてしまったのがイタかったです。言わなきゃわからないすけど、↓この時の位置を「EF81」でギラしたかった・・

夕陽は案外動くんスわ

現地でわかりましたがKUさんが島川で撃ってました。更科で私が引き継ぎです。

次回はエクステンドミッション!に突入です。

185夜行とかサンライズ撮ってたらすぐにまたカシです。

今回のびゅうの販売開始は6/26の1700でした。キャンセル料かからないキャンセル期限は7/6ですので、7/6の1700前にキャンセル枠に

待ってるヒトが入るのだと思います。びゅうだからその辺り寛容です。JREMALLですとそういうの一切無いですからね。

あと何回やってくれるのでしょうか・・

では~


2024.6.28撮影記(豊原~白坂)

2024-06-29 12:31:48 | 鉄道

先日出たカシオペア閉店売り尽くし大セールにはビックリです。

こういう閉店詐欺なら大歓迎、詐欺られてもいいです。絞れるだけむしり取る気なんでしょうけど、むしってけ!って感じです

こんな感じで数年引っ張ってくれても一向に問題ないですが、いよいよ感は否めません 

コスパ悪いカネ食い虫の機関車そのものが忌避されるのではね。 言うのは簡単ですけど、閉店セールに関しては企画の勝利だと思います。

↓このかたたちが仕掛け人か・・感謝します。

https://www.walkerplus.com/article/1113056/

この撮影日の前にカンをウンチクまくらせて頂きましたが、どうせなら直流機に牽引してもらったっていいんじゃないでしょうか。

64とかさ~ 期待したいです。

で、豊原。また豊原。冬季週2で通っていた頃を思い出します。YouTubeに載せなきゃよかったって後悔は今もありますが、

それももう時効です。が、無罪にはならんな・・

まじまじと豊原駅を見てみます。いつもさっさと帰ってしまうし、たまにゃよいでしょう。

ココに来るまで篠突く雨。新幹線止まったんじゃないかって思ったら少し止まったみたい。関東南部はヒドかったようで、

北部は小雨がパラパラ。じきにやみました。

531を撮ってみましたが、こんな感じで登場するんですね。下から顔を出してくるようだったらここトリコでしたわ~

貝田もこんな感じでしたから昼寝カシで撮れたんですね。

登ってくる力行音もイイです。1回ぐらい撮っておいてもよかったと思いますが、1回も撮れませんでした。

ここまで来て駅撮りって、やはり抵抗あったんですね。

貝田は前泊しないと無理だったです。う~ん、その時々で色々あったのもまた思い出です。

今回は斜面を登坂です。結構キツいんスわ。雨天装備もあるのでシェルパ2往復。ふぅふぅ言ってます

湿気すげぇんス

画面中央に1台ご来場。以前お会いしたかたですね。確か白河のかたです。お名前はSさん。

エックスで通過画像見てまして、埼玉内は結構降られましたね。列車しぶいてますし・・

野崎橋映像載せてくれた人いましたが、既に雲切れて明るくなってましたからちょっとホッとします。

今日沿線で撮っているかたたちはモノホンのガチ勢なので遅れ無しと読みます。遅らせる輩ってそれほどコレに入れ込んでるわけでは

なく、記録程度に~しかしイイネ!は欲しいかたたちですから、雨の日までは出て来んでしょう。

読み、的中です。1851に豊原駅を通過している音が聞こえます。1852、定時通過です。

映像冒頭20秒は野鳥様のお鳴き声を感じて下さいませ。

カサ風圧で持ってかれてましたね。

YouTube

2024.6.28寝台列車カシオペア号(東北線)【虹のみちのく路】

※限定公開です

ご来場のかた、お疲れ様でした。軽くご挨拶~

ここは大宮支社ボーダーライン。北限になりますが、かつての特急街道も今や見る影も無し。これでとうとう

並行在来線の意味も加速度的に薄れていく気がします。

この駅もお役ご免、近い将来な気がします。

通い始めて13年か・・埼玉南部からよくもまぁ通ったよなぁ・・

返却は撮っておかねば!

ではではまた・・

 

 

 


2024.6.28カシオペアヘッドマーク考察

2024-06-29 01:43:07 | 鉄道

素朴な疑問について、カンマニアの考察(ウンチク)を書いておきたいと思います。

厨房の頃から愛して止まないカンですけど、直流機と交流機の取り付け方の差が何でできたのかは知る由もありません。

古くはSLですが、SLは挿すだけで固定はしていないようです。車みたいにポンポン跳ねるわけで無し、深めに挿せば外れはしないです。

いつだったか末期の「なは」のヘッドマークが盗難にあいましたね。門司でやられたそうですが、持ち上げたら簡単に持って行ける状態ですと

防ぐのは難しかったのだと思います。

東海道九州夜行はボルトでガッチリ固定。こちらは単純にスピードに対応するためだと思います。ゆうづるのEF80も同形状。

そこで両者(直流機と交直機)のカン寸法は同じであるのか否かが興味の対象です。

国鉄のカンとJRのカン、両者コンパチできるのか?をお題にします。

実情、そのままではできないです。ではどうしたらできるのでしょう。

近いところのご事情で田端機、ここでいう直流機とはPFです。

元はと言えば国鉄寸法から改造されたわけですが、改造内容を下記にまとめてみました。

改造に手間はかけられないので、現業で考え抜いてコレに至ったのでしょうね。

①マーク上ステーカット

②マーク裏バンドステーリベット留め

③マーク下ステーのリベット留め

④機関車側下L字ステーへ2箇所穴あけ

図示しますと↓こうです。見辛い?

キッチリと現物を当たったわけではないですが、直流機の取付け高さと交直機では、65~70mmほどの差ができる改造を交直機側がされてます。

                                       ↓国鉄時の直流機&交直機

※↓右クリック 「新しいタブ」にてお開き下さい

例えますと・・↓ 上のステーに引っ掛けて下で固定。ところがこれを直流機に付けると・・

64に改造カンを付けると座面にカンの底がつかないので納まりがおかしいです。固定してないのでこれでは走れません。

信州カシにカンを付けなかったのは、付けられなかった・・てことです。

比較します。

改造前の2013年10月カシオペアクルーズにカシオペアヘッドマークを64-1051に付けましたね。次位機81-133に付けたのは改造後のカン。

この時従来品と改造済みの仕様違いカンが同時に使われた最初で最後のイベントでした。

直流機は全て同じ寸法で座が溶接されています。EF60~66(除く61)、EF80~81。ちなみにEF58は取付けピッチは同じでも

上側ボルトにスペーサーカラーを用いませんとカンを垂直にできなかったようですね。

改造したら当たり前ですが簡単には元に戻せません。取付け方を工夫して安全な下側の作業だけで脱着可能にしたのでしょう。

機関車の座をいじるわけにはいきませんので、掲出を65〜70mmほど上方にあげることで違和感極小にて落ち着いたようです。

先日の「再度9112列車」でDetail"A"と"B"の詳細部撮影の通りですが、ボルトナット締結ではなく着座させて南京錠施錠のみ

とはいやはや、気付きませんでした。つまり「カシオペアヘッドマーク」は81にしか付けられないカンになってます。あと付けられるとしたら

EF510-500番台、300番台 ですね。(510-300番台なんかステーのボルト穴が開いてないです)

現存のカシカンをPF、つまり東海道直流機関車に実車で付けるとしたら、何をすればよいのでしょうかってところでいきますと、

下ステーをチョン切って座の切り欠きを復活させて、上側の取付け穴のプレートをリベットでもなんでもいいから貼り付けると可能です。

しかしですよ、もうこれで使わない!って言う見切りができなきゃ追い改造なんて無駄ですわ。今のままでも捨て値で売ったって

100万とか200万でも買っていくかたいらっしゃると思います。ならば綺麗な状態で売りたいですよね!

結論がボヤけましたが、PFにカシオペアヘッドマークは付けられなくなったと言う事です。

自作ヘッドマークを隅田川に持ち込んでPFに付けさせてくれるイベントありましたが、PF営業実車にモノホンが付いたら最高だったです。

夢は寝てみます。

では~