
今年もまたレシピブログさんの「スパイスアンバサダー」として
色んなスパイスに挑戦することになりました

よろしくお願いします

少しでもみなさんにスパイスに親しみを持ってもらえるよう
ブログを通してお伝えできればと思っています。
さて第1弾のテーマは、
「マンネリ化メニューをスパイスでひと工夫」
です。
今回はかつおだしがきいたハウス「ねり梅」を使った簡単パスタのご紹介

外出自粛が続く中、毎日のランチにも悩みどころ。
そんな時、ぱっと作れる簡単料理が良いですね。
このハウス「ねり梅」ならかつおだしが効いているので、
他に味付けしなくてもOK

茹でたパスタと他の材料とあえただけで出来ちゃいました。
桜エビもあれば入れてみてください。
アクセントになって美味しいです




<材料>(2人分)
・パスタ・・・・・150g
・ツナ缶(小・70g)・・・・・1缶
・ハウス「ねり梅」<大容量>・・・・・20g
・桜エビ・・・・・5g
・大葉・・・・・4枚
<作り方>
1.パスタはたっぷりのお湯で表示通りの時間茹でる。
2.桜エビはフライパンで少しカリッとなるくらいから焼きする。焼けたら器に取り出しておく。
3.大葉は千切りにしておく。
4.茹でたバスタをボウルに入れたら、その中に汁ごとツナ缶とねり梅を入れてよく混ぜる。
5.そこに桜エビを入れてさっくり混ぜる。
6.器に5を盛り付け大葉を上にのせて出来上がり。

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

お出汁がきいてるのがいいです 見かけたら買ってみます♪
最近パスタも同じような味ばかりになっていたので試したいです
美味しいですね。
梅と海老、大葉があれば食欲が増しますね。
もりもり食べられそうです。
かつおだしがきいた「ねり梅」なかなか良いですよ(*^^)v
色々使えそうです!
たまには違った味のパスタも良いですね。
急に夏日なんて日が続くと、こういうさっぱり系の味だと食がすすみますね。
どうしてもマンネリ化してしまう料理、少しずつ夏モードに切り替える時期なんでしょうか?