goo blog サービス終了のお知らせ 

美味艶女~おいしい料理に囲まれて~

おいしい料理に囲まれてれば 福来る♪ おいしいものの連鎖は 幸せの連鎖♪

最近よんだ 面白かった本

2016-11-21 | 料理本・読書 本

なんかこれ すごくいい話。

読み終わったあと なんだかとても「いとおしい♡」

 

少し生意気な小学生が 「人生とは」「幸せとは」を

見つけていくストーリーなんだけど。

 

登場人物も 設定も深い。

細かい 伏線がたくさんあるので

わかったとき ジーンとする~♪



<性犯罪被害にあうということ >

当事者しかわからない気持ち・・だろうと思う。

 

24歳の時 ワンボックスカーに連れ込まれレイプされた著者。

 

自暴自棄、PTSD、混乱、恐怖 

わかってくれない周りへのいらだち。

隠したがる親からの ひどい言葉。

逃げられなかった自分を責め続け、

夫との行為のたびに 隠れて吐く・・・。

 

災害被害者と 性犯罪被害者の PTSDの違い。

被害者遺族と 被害者本人との違い。

 

始終 顔をゆがめながら 読みました。

これは 女性だけじゃなくて 男性にも読んでほしい。



  <上流階級  高殿円 >

百貨店って 素晴らしい! と思いながら 本を閉じました。

芦屋の百貨店の外商で

わがままなお客様のために すべての要望を「なんとかする」ストーリー。

 

クライマックスは 外商特濱会

&余命短いお客様への おもてなし。

 

竹内結子主演のドラマも 面白かったけど 原作のこちらは 丁寧に深く書かれてて

ジワ∼んと いい話ありで 面白かった。

 

 


最近面白かった本♪とっとひとり・家のみを極める・モンスターマザー

2016-09-26 | 料理本・読書 本

<とっとひとり  黒柳徹子>

国宝級だわ とっとちゃん!と 思いながら 読みました。

 

ザ ベストテン世代の私としては ベストテンの裏話はとても 面白かった。

 

森繁さんとのやりとり、 沢村貞子さんをおかあさん、渥美清さんをお兄ちゃん

と慕っていたエピソード。

 

徹子さんの相手に対する敬意と思いやりがあふれ どれも心優しく暖かく ジーンとくる話ばかり。

 

<家飲みを極める  土屋敦>

科学的・実験的 論理的に つまみにおける問題解決本。

新潟の人の 枝豆に対するこだわり。

 

刺身の薬味と厚さにこだわり、

揚げじゃがのほくほくを極め、ポテトサラダは酒のつまみになるか?の談義など

真剣に 家のみを極めてておもしろかった~

 <モンスター マザー 福田ますみ>

高1男子の 「いじめ自殺」事件にまつわるノンフィクション。

 

「えっ どーいうこと!?被害者の母親がモンスター?」

という違和感から 一冊まるまる被害者の母親のモンスターぶりの記録。

 

自殺してしまった子も

加害者とされた子も 校長も担任も 皆被害者。




最近面白かった本♪仙川環・断捨離の本・柚木麻子

2016-09-21 | 料理本・読書 本

<無言の旅人  仙川環>

植物人間になった 婚約者の部屋から みつかった尊厳死の要望書

 

生きててほしいのに、殺してほしいという意味の要望書。

 

尊厳死の是非について ふかく考えさせられる~~

 

延命治療の拒否は 本人はよくても 周りの人にはつらい決断。

 <ランチのあっこちゃん   柚木麻子>

誰かの思いやりにきがついたとき 人は前向きになれる系 短編4編

 

ぶっきらぼうでとっつきにくい ツンデレ先輩 あっこちゃん。

 

あっこちゃんのパワフルな人生に刺激をうけて 成長していく女の子の話。

読みやすくて さわやか~。

<ぼくたちにもうモノは 必要ない 佐々木典士>

マキシマリストから ミニマリストへ 持ち物を5%に 減らした著者の本。

 

まるで 哲学書のように あらゆる面から「ない生活」のすばらしさを考察。

 

考えるな!捨てろ!

   だそうです・・・・・汗


最近の面白かった本♪イニシエーションラブ・仙川環・

2016-09-18 | 料理本・読書 本

<イニシエーション ラブ  ・乾くるみ>

トリックに騙されないよう 気を付けて読んだけど だまされるわよ!

 

だって そういう風に書いてあるもん。

 

あはは~なるほどね~

そのトリック 面白い!

 

映画には クリスマスのその後があるらしいですね~

その種明かし 面白そう~

  <繁殖 仙川環>

幼稚園の夏のおにぎり&棚 から 食中毒・・・

追いつめられる担任や 犯人探し

食中毒の原因も スリルと勢いがあって 面白かった。

 

が!正義感あふれる主人公が いきなり暴挙にでるあたりからなぜ?まじ?とびっくりw

 

丸く収まったようで収まってないようなストーリーですが 面白くて一気読み~♪

 <聖母 仙川環>

代理出産の深いストーリー

 

子供がほしいのに 子宮摘出した主人公と

娘を母にしてあげたい母と 

代理出産を迫られる 義妹。

 

子供がほしいと切望する主人公の想いが、代理出産をとおして、2転3転して 想像以上の結末を迎え、

ひりひり しっぱなしの展開だった。

 

女性にとって 重いストーリーで どの立場になっても考えさせられ

とても面白かった~。


最近面白かった本♪角田光代・有働由美子・柚木麻子

2016-09-15 | 料理本・読書 本

 

<坂の途中の家 角田光代>

角田さんって すごい!

と ぞくぞくしながら読んだ。

 

3歳の娘がいる母が 8か月の娘を風呂で溺死させた事件の 裁判員制裁判に参加する話。

 

夫、母、義母からの「悪気のない モラハラ」満載で

女性なら誰もが思い当たる 身近な日常がとても苦しかった。

 

一文一文が ぐさぐさきて、目が離せなかった。

ラスト 多少は前向きな終わり方だけど 読み終わって ズドーンっと圧倒されてました。

<ウドウロク 有働由美子>

現在47歳の有働さん。

 

脇汗に始まって 家族のこと 仕事のこと いのっちのこと 紅白の司会のこと・・・。

自分のことを 独居中年といい 素直に語る文章は とても読みやすくて素敵な先輩

 

沢山失敗したから 今の有働さんがいる感に 共感♪

<ナイルパーチの女子会 柚木麻子>

女子って本当ややこしい。

 

商社でばりばり働く女子と だらしない主婦ブロガーの友情の話。

 

はじめ こんな友達との距離感がわからない人いるか?と 読んでいたけど

 

信じることって難しい とか

ちょっと歯車が狂うとそうなるかもね とか

思えてきたから不思議。

自分が どの集団に属し そこで どう反応するか 奥が深いタイトル。


最近面白かった本♪奥田英朗・中島京子・窪美澄

2016-09-12 | 料理本・読書 本

<町長選挙  奥田英朗>

奥田さん 最高♪

 

暗いのがこわい ナ○ツネ。

ひらがながわからなくなった ほり○もん

脂肪燃焼に命をかける 黒木○。

 

ほり○もん スキなので 合理化理論に「いいそう~」と かなりうけました。

 

ありえそうだったり、実はちょっといい話だったり 面白かった~。

 

<かだづの  宮部みゆき>

江戸時代初期。八戸の女藩主となった ネネの一生。

母・ねね・娘二人・孫娘 までの時代に振り回された女のつらい運命は壮大。

 

次々くる 困難を 正面から立ち向かい「戦わないで闘う」ことを 凜として貫いた姿はたくましい。

かたづの とはまさかの 角が一つしかない カモシカのツノw

<アカガミ 窪 美澄>

「せ○くす するなんて吐き気がする」と 皆が思っている2030年。

 

草食から 絶食になり 人類は絶滅危惧種になっていた。

 

異性と話したこともない男女の恋愛小説?

性と生が希薄になっている現代人への警鐘?

 

ありそうな感じと ぞくっとする怖さがおもしろかった。


最近面白かった本♪中島京子・名誉の殺人・柚木麻子

2016-09-10 | 料理本・読書 本

 

認知症の父と明るい母と 40代の3姉妹。

 

認知症のエピソードが 満載で、

「うわ!大変!」 と 重い内容だけど

「夫は 私のこと 忘れましたけど それが何か?」

と 言う母の 強くて頼もしい姿が 素晴らしい。

 

娘たちのおろおろぶりと

老老介護の現実、

自分の祖父を思い出し 心に響く小説でした。

 

長いお別れの 意味に ぐっときます。

 



< 名誉の殺人  >

ノンフィクションはこれを よめ で おすすめしていた本。

家族の名誉を守るために、ほかの家族の了承を得て、

家族が母、妻 娘 姉妹を殺す。

 

今もなお 14歳で強制結婚させられ、ほかの男と話しただけで不道徳とされる

一部のイスラム教徒 の ノンフィクション。

 

名誉の殺人の 加害者は

「正しき道から外れた姉妹を殺し、名誉を清めた英雄」とされる国。

 

そのびっくりするほどの理不尽さに頭にくるし

悲しくなるし つらくなるし 絶望的・・・・



 

<私にふさわしいホテル 柚木麻子>

このタイトルで まさかの新人作家のドタバタ成長期。

 

こんなことまで 書いていいの?

と思うほど、文壇界の裏話と愚痴がいっぱい。

 

したたかで 野心家、うそがうまくてなりふり構わず毒をはく 主人公が面白い。

 

山本文緒さんや 朝井りょうさんなど 実名が出てくるのもおもしろい!


最近面白かった本♪百田尚樹「大放言」・内館牧子「終わった人」・教誨師

2016-09-05 | 料理本・読書 本

<大放言・百田尚樹> 

 

放送禁止用語の くだり

自己啓発本と育毛剤の くだり

セクハラについてのくだり

チャリテイ番組の くだり

 

ずばずばと説得力のあるエッセイに

本当そのとおり!と 面白かった。

 

迫力。説得力。ユーモア 過激にぴかいち。

 

殺人シーンはOKでも シートベルトしないのはNG.

虎キチは 機違いなので NG

スイカ割りも 目隠しなので NG とかびっくりw

 



<終わった人・内館牧子>

東大法科卒→ エリート銀行員 → 49歳で出向 → 63歳で退職

 

退職した日を境に 突然「終わった人」になった 男のいらだち・心の持ち方・妻や娘とのやりとり

とても 面白かった。

 

サラリーマンとサラリーマンの妻にとって

職場と墓場の間の生き方って なんて大事なんでしょう~~



  <教誨師 >

死刑囚が唯一 自由に面会できる民間人「教誨師」

 25年 勤め上げた渡辺氏の ノンフィクション。

 

死刑囚と対話を重ね、死刑執行にも立ち会う ボランテイア。

過酷な仕事であるが、口外無用のため 教誨師の書物はほとんどないそうです。

 

渡辺氏の 原爆体験

初めて立ち会った死刑執行

執行人・刑務官と 殺人をしている という意識・・・・

 

普通の人にはできない仕事だわ~~~


最近面白かった大作3本♪沈黙の町で・荒神・ペテロの葬列

2016-07-12 | 料理本・読書 本

 

<沈黙の町で  奥田英朗>

素晴らしかった。

21か所背中にあざがある 忠2男子の 遺体が発見された。

 

被害者と加害者の母親の思い

距離をおこうとする父親

14歳と13歳の壁

被害者のいいなりになる校長と正論をいう教師

いじめられる側にも原因がある という事実。

 

そして

快活で人気者だった少年がなぜ加害者になってしまったか・・・・

彼の心の傷の深さが つらい・・・

 

胸がつぶされそうになるラスト

気が付くと背筋をのばして読んでいました。

<荒神   宮部みゆき>

時代物長編大作 × 怪物

久しぶりの時代ものに はじめ30ページ読みにくかったけど そこからはまりました。

 

怪物の破壊力を前に

己の欲や 人を思う気持ちが 交差して どきどきしました。

 

呪詛、お家騒動 絵師 義 忠など 江戸時代らしさが 非現実へはまらせてくれた

#モンスターパニック系?




<ペテロの葬列 宮部みゆき>

壮大な人間ドラマ × 悪徳商法 × バスジャック

 

ペテロとは 過去に罪を犯し悔い改めた者の象徴。

 

バスジャック犯の

「皆さまに慰謝料払いますので」の話術からひきこまれ

次々と事件が起こり 目が離せなくなる。

 

入口は被害者でも 出口が加害者な 悪徳商法の罪を背負った人たち。

 

すべての登場人物のその後が丁寧に書かれていて

その人間ドラマの迫力に ミステリーが弱まりそうなほと濃厚なストーリーに 大満足♪


最近読んだ面白かった本♪林真理子・七月隆文・細木数子・西川美和

2016-07-11 | 料理本・読書 本

<過剰な二人 林真理子×見城徹> 

作家×編集者。

見城徹さんを知らなかったので、見城さんの迫力と存在に圧倒されっぱなし。

 

「作家の才能に熱狂する。人生のすべてを熱狂で埋め尽くしたい。そしてできる限りの刺激を作家に与えたい。」

という情熱。

 

幻冬舎の社長で「殉愛」「少年A]の仕掛人なのね~

エネルギッシュな二人の対談がおもしろい!

働く人への 二人の体験から基づく世渡り術的な内容~

<ぼくは明日昨日のきみとデートする   七月隆文>

「一目ぼれした」からはじまるストーリー。

 

照れるほどの幸せな恋愛小説か!!と思ったら

明日昨日の君とデートする話でした←そのままw

 

一生かけて恋する相手との40日間の恋はとても切ない~

ファンタジーなストーリーだけど かわいくて一生懸命で切ないから楽しめた~~

 

<魔女の履歴書   細木数子>

細木さん 真っ黒。実に真っ黒・・・

やくざ、詐欺、売春、恐喝、悪徳商法・・・

派手な宝石も 高額な暮石の売り上げから・・となんとなく気が付きながらも 当時好んでテレビ見てました。

 

細木さんがテレビからきえたきっかけとなった本w

<永い言い訳   西川美和>

とても静かなストーリー

妻が死に、泣けなかった男が いろいろあって 「妻をおもって泣いた」で終わる話。

 

「愛するべき日々に 愛することを怠ったことの代償は大きい」

という 大きなテーマに 反省しそうになるw ←反省しろっw

 

もっくん主演で10月映画化