1/9マチネ『エリザベート』梅田芸術劇場
まだ興奮冷めやらぬ状態でいつも以上に変な文章になっていると思いますが、今回は(更新)速度重視でUPします。
まだメモ書き状態ですが、これから随時追加・変更して行きますね(^^ゞ
休憩時間は30分で。上演時間は帝劇と同じ様なのでこちらを御覧下さい。
階段を上がって左のロビーでは『マルグリット』と『愛と青春の宝塚』のチケット販売あり。
『マルグリット』は、S席11000円・A席7000円・B席3000円
『愛と青春の宝塚』は、2階S席10000円・A席5000円でした。
『エリザベート』は無いのかなぁ~と思っていたら休憩時間にアナウンスが入り、ロビーに行ってみたら売ってました。
S席11000円・B席3000円
全日程ではなく日にち限定の様でしたが、人だかりが凄くてゆっくりチェックできませんでした。
(りおさん情報ありがとうございます♪)
更に階段を上がっての(一階席)ロビーでは、CD・DVD・ミュージカル雑誌の販売に加えて、エリザーベートグッズが盛り沢山。
アクセサリーやピアノの鍵盤のバックなども売られていました。
その為か、いつものお餅屋さんがない!
あれが無いとお祭り気分が半減しちゃうなぁ。
そして席に着くとビニールに入ったチラシの束が置いてあり、その中にポストカードが入ってました。

それからしまりすyyさんのブログで知ったのですが、山口さんのファンクラブ案内のチラシが置いてあったそうなんです。
気が付かなかった
他の方々のブログによるとチラシが一杯置いてあるテーブルのところにあったそうです。
そこ私も見たのに・・・
禅さんや伊礼君のファンクラブのチラシは目に入ったのに・・・
「♪まだ~ 私を~愛しては いない~」と言う事なのでしょうか(ToT)
どうか次の観劇の時までチラシが置いてあります様に
<舞台の感想>(山口さん中心で)
良い舞台でした♪
一言でいえば、静かで熱い舞台。
山口さんは肌の調子が良かったのかメイクが丁寧だったのか、綺麗で良い感じでオペラグラスが手放せませんでした。
動きもいつもより軽やかだったかも?
『私を燃やす愛』は名古屋・帝劇と同じく囁く様に始まり、『愛のテーマ』も囁く様に『愛と死の輪舞』の歌い出しも・・・。
少し囁き過ぎ?とか思っていたら「(眼差しが)突き刺~さる~」でしっかりした低音に・・・そこからはもう・・・ブラボーの一言!
息を止めて聴き入ってしまいました。
『最後のダンス』も、とっても熱くて
最後のダンスは俺えーえーのもの
お前は俺えーと踊るさあーあーだあーめ~
「いつもより一音サービスして歌っております」みたいな感じ?
最後の「おーおーれーえーさ~~~~~」も凄かった。
歌い終わった後、男性の声で「ヒュー」みたいな声援が飛んで、私の隣の御婦人も「良かった!良かった!」と拍手喝采でした。
『独立戦争』のダンスも凄かった!
大きくジャンプして上半身をグルングルン、髪の毛が地面と平行になりそうなくらいの激しい蓮獅子ぶりでした。
その後の髪(カツラ)の乱れも凄かった。
ラストのシシィを迎えに来るシーンでも若干乱れが残っていて、いつも以上に色っぽかったです(笑)
<カーテンコール>
記憶が不確かで正確ではないのですが、まあ大まかにまとめてみました。
キャスト挨拶→全員揃って礼→幕が下りる
そして再び幕が開く。
高島さんが前に出て拍手をパンパンパン!と止める。
「昨日、武田真治さんがやっているのを見て真似してみました。初日は昨日だったんですけども今日初日を迎えた方もおられます。その方々を代表して2名に挨拶して頂きましょう!(客席から何となくクスクス笑いあり?)」
神か悪魔か山口祐一郎!
拍手喝采
山口さんもパンパンパン!とオーバーアクションで止める。(場内爆)
昔この劇場のこけら落としシリーズに出演させて頂きまして・・・。
その時、豪華なシャンデリア・・・(後ろを振り返る山口さん)舞台のセットより豪華だったんじゃなかったかと・・・に驚きまして・・・。
あれから(ここ思い出せません。すみません)
またこの舞台に立てて幸せです。
↑何となく可愛かったです。
次に高島さん『ディーバ(ディーヴァ)!』と涼風さんを紹介。
涼風さんもパンパンパン!と拍手を止めて御挨拶。
エリザベートの説明の後「お友達、ご家族、お隣の人・・・皆さん誘って何度でもいらして下さい」
最後に高島さんが「2月2日まで頑張って行きますので、どうか宜しくお願いします」的な感じで締めて終了。
幕が下りると、お客さんオールスタンディング。
再び幕が上がり、涼風さんと山口さんのお二人のお辞儀&お手振り。
そして幕が下り、アナウンスが入りお客さんが帰り始める。
・・・・こんな感じでした?
★ ★ ★ ★
今回の『大阪エリザ』で密かに楽しみにしていた事・・・。
2年前の『大阪MA』の時に近くのホテルの喫茶店でキャラクターをイメージしたケーキ(「マリー・アントワネット」スイーツ 2007年02月15日が売られていたのを覚えてますか?
それの『エリザーベート』版が出ないかなぁ・・・と。
劇場より先に喫茶店に行ったのですが、見事に無かったです。
残念
まだ興奮冷めやらぬ状態でいつも以上に変な文章になっていると思いますが、今回は(更新)速度重視でUPします。
まだメモ書き状態ですが、これから随時追加・変更して行きますね(^^ゞ
休憩時間は30分で。上演時間は帝劇と同じ様なのでこちらを御覧下さい。
階段を上がって左のロビーでは『マルグリット』と『愛と青春の宝塚』のチケット販売あり。
『マルグリット』は、S席11000円・A席7000円・B席3000円
『愛と青春の宝塚』は、2階S席10000円・A席5000円でした。
『エリザベート』は無いのかなぁ~と思っていたら休憩時間にアナウンスが入り、ロビーに行ってみたら売ってました。
S席11000円・B席3000円
全日程ではなく日にち限定の様でしたが、人だかりが凄くてゆっくりチェックできませんでした。
(りおさん情報ありがとうございます♪)
更に階段を上がっての(一階席)ロビーでは、CD・DVD・ミュージカル雑誌の販売に加えて、エリザーベートグッズが盛り沢山。
アクセサリーやピアノの鍵盤のバックなども売られていました。
その為か、いつものお餅屋さんがない!
あれが無いとお祭り気分が半減しちゃうなぁ。
そして席に着くとビニールに入ったチラシの束が置いてあり、その中にポストカードが入ってました。

それからしまりすyyさんのブログで知ったのですが、山口さんのファンクラブ案内のチラシが置いてあったそうなんです。
気が付かなかった

他の方々のブログによるとチラシが一杯置いてあるテーブルのところにあったそうです。
そこ私も見たのに・・・
禅さんや伊礼君のファンクラブのチラシは目に入ったのに・・・
「♪まだ~ 私を~愛しては いない~」と言う事なのでしょうか(ToT)
どうか次の観劇の時までチラシが置いてあります様に

<舞台の感想>(山口さん中心で)
良い舞台でした♪
一言でいえば、静かで熱い舞台。
山口さんは肌の調子が良かったのかメイクが丁寧だったのか、綺麗で良い感じでオペラグラスが手放せませんでした。
動きもいつもより軽やかだったかも?
『私を燃やす愛』は名古屋・帝劇と同じく囁く様に始まり、『愛のテーマ』も囁く様に『愛と死の輪舞』の歌い出しも・・・。
少し囁き過ぎ?とか思っていたら「(眼差しが)突き刺~さる~」でしっかりした低音に・・・そこからはもう・・・ブラボーの一言!
息を止めて聴き入ってしまいました。
『最後のダンス』も、とっても熱くて
最後のダンスは俺えーえーのもの
お前は俺えーと踊るさあーあーだあーめ~
「いつもより一音サービスして歌っております」みたいな感じ?
最後の「おーおーれーえーさ~~~~~」も凄かった。
歌い終わった後、男性の声で「ヒュー」みたいな声援が飛んで、私の隣の御婦人も「良かった!良かった!」と拍手喝采でした。
『独立戦争』のダンスも凄かった!
大きくジャンプして上半身をグルングルン、髪の毛が地面と平行になりそうなくらいの激しい蓮獅子ぶりでした。
その後の髪(カツラ)の乱れも凄かった。
ラストのシシィを迎えに来るシーンでも若干乱れが残っていて、いつも以上に色っぽかったです(笑)
<カーテンコール>
記憶が不確かで正確ではないのですが、まあ大まかにまとめてみました。
キャスト挨拶→全員揃って礼→幕が下りる
そして再び幕が開く。
高島さんが前に出て拍手をパンパンパン!と止める。
「昨日、武田真治さんがやっているのを見て真似してみました。初日は昨日だったんですけども今日初日を迎えた方もおられます。その方々を代表して2名に挨拶して頂きましょう!(客席から何となくクスクス笑いあり?)」
神か悪魔か山口祐一郎!
拍手喝采
山口さんもパンパンパン!とオーバーアクションで止める。(場内爆)
昔この劇場のこけら落としシリーズに出演させて頂きまして・・・。
その時、豪華なシャンデリア・・・(後ろを振り返る山口さん)舞台のセットより豪華だったんじゃなかったかと・・・に驚きまして・・・。
あれから(ここ思い出せません。すみません)
またこの舞台に立てて幸せです。
↑何となく可愛かったです。
次に高島さん『ディーバ(ディーヴァ)!』と涼風さんを紹介。
涼風さんもパンパンパン!と拍手を止めて御挨拶。
エリザベートの説明の後「お友達、ご家族、お隣の人・・・皆さん誘って何度でもいらして下さい」
最後に高島さんが「2月2日まで頑張って行きますので、どうか宜しくお願いします」的な感じで締めて終了。
幕が下りると、お客さんオールスタンディング。
再び幕が上がり、涼風さんと山口さんのお二人のお辞儀&お手振り。
そして幕が下り、アナウンスが入りお客さんが帰り始める。
・・・・こんな感じでした?
★ ★ ★ ★
今回の『大阪エリザ』で密かに楽しみにしていた事・・・。
2年前の『大阪MA』の時に近くのホテルの喫茶店でキャラクターをイメージしたケーキ(「マリー・アントワネット」スイーツ 2007年02月15日が売られていたのを覚えてますか?
それの『エリザーベート』版が出ないかなぁ・・・と。
劇場より先に喫茶店に行ったのですが、見事に無かったです。
残念
