goo blog サービス終了のお知らせ 

観劇☆備忘録

ミュージカル大好き!

雑誌 『Z(ジー)』

2007年07月24日 | 鹿賀丈史
『Z(ジー)』という雑誌に鹿賀さんのインタビューが載っていると聞き、な~んにも考えずに本屋に探しに行った私が見たものは‥。









"『Z(ジー)』は 粋な爺(じぃ)を目指す為のファッション雑誌です"

『粋Z(ジー)感動インタビュー』
桂歌丸(70)
マッコイ・タイナー(69)
アンリ・ベグラン(60)
鹿賀丈史(56)


走る一抹の不安(笑)



最近の異常なまでのハードスケジュールをみていると、鹿賀さんが何か焦っておられるんじゃないかと気になっていたのですが‥。

その辺りにズバリ切り込んでくれてます。

それに真っ直ぐ答える鹿賀さん。

「ジー」という雑誌のコンセプトだからこそ聞ける深いインタビューでしたね

ファンとしていろいろ考えさせられました。

思う存分突っ走って下さい。
どこまでも付いて行きますから。(大迷惑?)


良く分からないレポになってしまいましたが、私の様に病気‥じゃなかった、ディープな鹿賀さんファンに是非読んで頂きたいインタビューです。


最後に一部だけ抜粋。

50代の今だからこそ、感じられる人生のダイナミズム。
想像でなく、
自分の中から生まれてきた感覚で、
生と死を演じたい。

~鹿賀丈史~

大人の物語『錦繍』の舞台、楽しみにしています!

『錦繍』公式ブログはこちら

『Z(ジー)』公式サイトはこちら(渋いです!)



雑誌のインタビューの内容をネットにupするのは、いけない事だと承知してはいますが‥。
海外など雑誌が入手し難い状況の鹿賀さんファンの為に簡単なまとめを一部upさせて頂きます。
(本当に一部なんで、意味が正しく伝わらないかもしれませんが‥)


~50歳を目前に再び舞台と真正面から取り組む事を宣言した理由は?

50代を役者としてどう生きようと考えた時、日々舞台で観客と直に接する緊張感を味わう方が人生にとって刺激的じゃないかと‥。


~舞台は肉体的にハードですし、稽古から本番まで拘束される時間も長い。鹿賀さんほど確固たる地位を築いた役者なら、もっとマイペースで仕事を続ける事もできますよね。(これは私も聞きたかった!)

記憶力や体力は少しずつ衰えていくだろうし、後何本舞台に立てるかな‥とか、やはり考えますね。
特に焦りを感じているわけじゃないけれど、50代の今、精一杯頑張っておく事で60代以降の人生を充実して過ごせるのではないかと思うのです。



~渋い脇役として作品を支えて欲しいと望まれる事もあると思います。後進に道を譲る‥‥Z世代の多くが向き合わなければならないこのテーマについて、どうお考えですか?

僕が演じる事でその人物が魅力的に見えるのであれば喜んで演じます。
僕が望むのは良い作品に出会う事、お客さんと豊かな時間を共有する事なんです。

ただ、今の日本には年老いた人間を丁寧に書いた魅力的な物語が少ないんですね。(略)大人の芝居をどんどん誕生させたい。それにはZ世代の方達にもっと芝居を観に来て頂かないと(笑)



~『錦繍』について

ジョンが日本の小説を舞台にすると聞いきてびっくりしました。
この物語は民族や国籍を越えた『死生観』の様なものが描かれています。
彼もそこに魅力を感じたのでしょうね。



~50代の今なら、より深く死を理解できるという事ですか?

この年になると死はそう遠い事ではなく、若い頃に比べるとずっとリアルなんですね。
想像して作った感性ではなく、自分の中から生まれてきた感覚で『生と死』を演じるのが楽しみなんです。



~こんな『粋Z(じぃ)』になりたいという目標はありますか?

憧れは、おひょいさん(藤村俊二さん)ですね。
ガツガツせずに人生を楽しんでいる姿が実にカッコイイと思います。



~最後に若い人達に何を伝えていこうと思いますか?

生きていくが困難な時代、そんな中で僕が何か言えるとしたら、極力、人に優しい人間でありたいと言う事でしょうか。
言葉にしなくても行動で自然と伝わっていけば良いなと思います。

鹿賀丈史&市村正親 連続主演

2007年02月02日 | 鹿賀丈史
天王洲銀河劇場のこけら落とし公演「ペテン師と詐欺師」で共演した二人が、今度は同劇場の1周年記念公演で英国人の演出家と組んでの連続主演!

天王洲銀河劇場の1周年記念公演

『錦繍KINSHU』(きんしゅう)
公演期間:2007年7月21日(土)~8月12日(日)
原作:宮本輝
演出:ジョン・ケアード
出演:鹿賀丈史 余貴美子

『ヴェニスの商人』
公演期間:2007年8月17日~9月30日
演出:グレゴリー・ドーラン
出演:市村正親 藤原竜也 寺島しのぶ 西岡徳馬


共演の一年後は連続主演、そしてその次の年は再演。
御二人が何らかの関わりでお仕事して下さるのはファンとして、とっても嬉しいです♪

今年最後の DEATH NOTE -デスノート-

2006年12月27日 | 鹿賀丈史
3回目行って来ました

去年の最後の観劇が「ジキル&ハイド」の千秋楽だったから、やっぱり鹿賀さんで締め括らないとスッキリしないので(^^ゞ

2回目から一ヶ月空いてると新鮮。
新たな発見もあり、ラストまで思いっきり楽しんじゃいました

公開からかなり経つし、お客さんも少ないかなと思ってましたが、結構賑わってましたね。
冬休みだからかな?

年明けにまた行きます♪

『ペテン師と詐欺師』大阪千秋楽♪

2006年11月20日 | 鹿賀丈史
満員御礼で、大いに盛り上がりました\(^o^)/

もちろんスタンディングオベーションで通常のカテコの後、1回多く出て来て下さいましたよ♪

最初にお二人が出て来られて、その後他のメンバーが現れず「アレ?」みたいな雰囲気になったのも微笑ましかったな。

で、全員揃って最後市村さんが客席に帽子を投げる‥‥ふり☆

いつもより時間をとってのカテコでしたが、挨拶は一切無し。
(密かに、「再来年(再演)も宜しく」という言葉を期待していたのですが・・・(^-^ゞ)

市村さんが時々「ありがとう!」と、声を出して下さったくらいかな。

鹿賀さんは、ひたすら笑顔で手を振って下さってました


満員の梅芸は初めてだったけど、やっぱり拍手の迫力が違いますね。

とっても良い雰囲気の大阪千秋楽でした(^-^)

*********

後は名古屋公演を残すのみ。

これで暫く鹿賀ローレンスの笑顔を見れなくなるのはとっても寂しいけど、最後の公演、大切に楽しんで来ます!

『ペテンシ師と詐欺師』in大阪(ネタバレあり)

2006年11月14日 | 鹿賀丈史
梅田芸術劇場
11/10マチネ&11/12千秋楽

最初、東京の銀河劇場で観た時は「『梅芸』では、ちと大きすぎるんじゃない?」と思ってましたが、ダンスなど迫力が増していて意外にピッタリ♪

劇場に合わせて、演技も大きくしたり、ややゆっくりめにしたり、ちょっぴり長め間を取ってみたりと、出来るだけ解り易く演じているのが伝わって来ました。

鹿賀ローレンスのスキップの滞空時間も、東京より長い(笑)


それでは、今までネタバレの為に控えていた感想をたっぷり書いちゃいます♪
(まだ名古屋が残っているけれど、地元公演記念(?)って事で☆)

名古屋公演を楽しみに待っておられる方は、ご覧にならない方がいいかも(^^ゞ


ローレンス・ジェイムソン:鹿賀丈史
詐欺師だけど意外と純真。
頭は切れるが、それ以上に人が良い為に若手達に振り回される事に‥‥。

ちょっとファンタジックでカリスマが入ったキャラクターが、鹿賀さんにピッタリでした

上から幕が降りてきて「うわぁ~」と驚いたり、スキップしたり、「私が~キュートな~♪」でお尻をプリッと突き出してみたり‥☆

「か‥鹿賀さんが‥( ̄□||||!」と、何度もドキドキさせされました(笑)

(鹿賀さん市村さんお二人のファンとしては、市村さんのダンスを笑顔で観てるシーンや、フレディがうたた寝してもたれ掛って来るシーンや、ルプレヒトにベットに押し倒されるシーンにもドキドキ/笑)


余裕の笑顔が最高で、これ見たさに劇場に通っていたようなものです。

コミカルな歌、特に「シュッフハウゼンの特別治療」は素で楽しそうで大好きです。

ここまで来たら、鹿賀さんのルプレヒトも見たい!(笑)


格好良く爽快な「踊れば踊るほど」やラストの「ペテン師と詐欺師」、しんみり切ない「愛が心に忍び込むから」と、歌のバランスも良くって大満足でした。


フレディ・ベンソン:市村正親
念願の市村さんのダンスを、やっと観る事ができて嬉しかったです♪

特に「スーツを着たサル」の仕草が可愛くて好き。
(大阪ではちょっと控えめだったかも?)

直情的で下ネタ連発のちょっと下品な役どころだけど、愛敬があって動きが綺麗で軽やかな市村さんが演じると可愛さがあって面白かったです。

もちろん鹿賀さんとの相性はバッチリで、ラスト手前の「相棒!」には、ジーンと来てしまいました(T_T)

この夏の教授とは違う角度から、市村さんの素晴らしさを堪能。
本当に引き出しが多くて、何でも出来る方ですね。


銀河では2階ボックス席だった「皆で見てるから」は、こちらでは最前上手(4列目37と38席の間)にパイプイス持参で登場でした。


クリスティーン・コルゲート:奥菜 恵
確かに歌は‥‥。

特に登場してイキナリの「幸せ過ぎて~♪」の破壊力は抜群で、初めて聴いた時どれほどビックリしたか・・・とても口では言えないわ~☆

・・・というのは冗談ですが(^^ゞ
(でも大阪では、ちょっと安定してましたよ)

初登場時が一番難しいナンバーだったのはお気の毒でしたけど、メゲずに笑顔で頑張って下さった「リビエラ万歳!」はダンスや仕草が可愛くて好きです♪

けなげな天然ぼけキャラクターがピッタリ合っていて、楽しませて頂きました(^-^)

鹿賀さんとのダンスナンバー「踊れば踊るほど」で、次第にキリッとした表情になっていくのが格好良い!
彼女の本性(ジ○○○○)が、顔を出しているんですね。
(それに全然気付かない、お人好しのローレンスも好きだ/笑)

大阪では、最後の客席走りは無く袖に消えてました。


ミュリエル・ユーバンクス:愛華みれ
東京よりノビノビしていて良い感じ。

本来は滑稽で笑いを取る役どころなんだろうけど、不思議な可愛らしさと包容力で愛華さんオリジナルのキャラになりつつある‥いやもうなってますね(笑)

良い感じなので、このまま最後まで突っ走って頂きたい!

アンドレとは、益々お似合いのコンビになってました♪


ジョリーン・オークス:高田聖子
序盤の起爆剤! 最高!
これでミュージカル初挑戦だなんて信じられません!

歌い方や動きの一つ一つが細かく作り込まれていて、演劇人の意地を見せて下さいました。

ピストルを打つ時のイッちゃってる目が、遠くから見ても分かるのは流石。


アンドレ・チボー:鶴見辰吾
ローレンスに対する崇拝っぷりが好き。
何が警察官の彼をそうさせるのか!?

相手に合わせて一歩下がった演技の出来る方で、この舞台を支えて下さいました。

大阪では、ノッて来られた愛華さんに合わせて、やや熱めになっておられるのも嬉しいです。


********

東京で「クスッ」だったところが「ドッ」とウケてたり、その逆もあったりで、東と西の微妙な笑いのツボの差を実感しました。
さて、名古屋はどうかな?

DEATH NOTE -デスノート-

2006年11月05日 | 鹿賀丈史
『デスノート the Last name』

期待以上の出来でした!

原作の不満点が見事に改善されていて、原作のあのラストをちょっと残念に思っていた者としてはかなり救われましたね

「Lとの対決で終わっていれば本当に最高傑作だったのに・・・」。
そんな無念を、この映画は見事に晴らしてくれました\(^o^)/

ありがとう!

少年漫画にしては珍しく「情」を排除した原作と違って、映画版は結構しんみりさせてくれます。

月、L、総一郎・・・。
それぞれの正義のすれ違いが哀しい・・・。

最後は本当に切なかった(T_T)
場内ではすすり泣く人もチラホラ・・・。

とにかく、満足度がかなり高かったので後2~3回は見に行きたいです♪

『ペテン師と詐欺師』

2006年05月02日 | 鹿賀丈史
ホリプロサイトに画像がUPされてます。
やっぱり鹿賀さんがローレンスで市村さんがフレディなんですね\(^o^)/

パソコンでの公式サイトはまだの様なんですが、
携帯の着メロサイト『ミュージカルカフェ』の演目紹介コーナーにプチ専用サイトが出来てます。

ホリプロサイトには東京の情報しか載ってないけど、ここには大阪と名古屋の情報もバッチリ♪

大阪
11月08日(水) 19:00
11月09日(木) 14:00 19:00
11月10日(金) 14:00
11月11日(土) 13:00 18:00
11月12日(日) 13:00

名古屋
11月17日(金) 18:30
11月18日(土) 13:00 18:30
11月19日(日) 13:00

まだ各劇場サイトにも載ってない、この情報は有り難い!


ホリプロ先行予約も始まったようです。

う~ん、当然10月の予定など分かる訳ないし・・・。
でも鹿賀さんは本命だから、出来るだけ行きたいし・・・。

ちょっと整理しましょう。

★10月06日(金)~11月05日(日) 天王洲 銀河劇場(東京)
★11月08日(水)~11月12日(日) 梅田芸術劇場メインホール(大阪)
★11月17日(金)~11月19日(日) 愛知厚生年金会館(愛知)


以下、自分との会話。

大阪は何が何でも通うよね(笑)
5日間あれば何とか、2日ぐらいは休み取れるよね。
マチソワもOKだよね。
よし、ここで最低でも4回。

当然、名古屋にも行くよね。
日曜日は人が多いだろうから、金曜日と土曜日にしようね。
マチソワしても帰れるから、泊まらなくてもいいね。
ここで最低でも2回。

んじゃ、東京は・・・2回ぐらいでいいかな。

やっぱり初日だよね。
・・・あっ、初日はソワレのみかぁ。
行くなら泊まりになるね・・・。

いっそ、泊まって土曜日マチネ観て帰る?

う~ん、それか土曜日マチネだけにしとく?

日曜日は人が多いから避けようね。

じゃあ、
1.初日ソワレ+お泊りの土曜日マチネ
2.土曜日マチネ
3.月曜日マチネ

のどれかだね。

11月は大阪・名古屋があるから、良いとして。
中盤にも一回ぐらい行きたいなぁ。

う~ん、多分トークショウが入るだろうからそれが決まってから申し込んでも良いかな。(嫌なファンだ/笑)


・・・・・・こんな感じでしょうか(^^ゞ

まだ日があるからゆっくり悩むとして、予定通りいくと最低でも8回。

自己最高記録!?
(これまでの最高は、『レミゼラブル』で7回)

・・・って、資金が・・・。

最終的に、お財布と相談すると無理かな~。

でも5回ぐらいは行きたいです。

『燃ゆるとき』 DVD発売♪

2006年04月18日 | 鹿賀丈史
待ってました!

『燃ゆるとき』

発売日: 2006年7月14日
価格: 4935円(税込)
発売元: 角川ヘラルド映画
販売元: 角川エンタテインメント

映像特典: メイキング映像/インタビュー
封入特典: ブックレット


経済小説の第一人者・高杉良の同名ベストセラーをベースに、日本人経営者と会社乗っ取りを狙う現地企業との戦いを描いた、スリリングな企業サスペンス。
リストラや企業買収などのアメリカ式経営が立ちはだかるなか、日本的経営手法で工場の再建を目指す人々の姿を、リアルに映し出している。

主演の中井貴一をはじめ、鹿賀丈史や津川雅彦など、キャストには豪華ベテラン俳優が勢揃い。
「イグニッション」のピーター・ケントなど、海外俳優も共演している。


ずっと公式とAmazon.co.jpをチェックしてたのに発表なし・・・。

たまたま検索を掛けて見つけました。

@nifty CD/DVD STORE
DVDirect(22%OFF)
NTT-X Store(25%OFF)


鹿賀さん見たさに5回も映画館に通った、恐らく今年一番燃えた映画。
公開期間が3週間しかなく、寂しい思いをしていましたが、
これでゆっくり格好良い鹿賀さんを堪能できます!

メイキング映像とインタビュー、 ブックレットも楽しみです(^-^)

追いかけて天王洲

2006年04月01日 | 鹿賀丈史
『ペテン師と詐欺師』
鹿賀丈史VS市村正親
夢の「ミュージカル共演」ついに叶う!



昨日は嬉しさのあまり取り乱してしまいましたが、もう大丈夫。
ちょっとだけ落ち着きました。

地方公演は無いのかと落胆していたら、大阪と名古屋公演があるとの情報を頂きました。
(ありがとうございますm(__)m)

★10月06日(金)~11月05日(日) 天王洲 銀河劇場(東京)
★11月08日(水)~11月12日(日) 梅田芸術劇場メインホール(大阪)
★11月17日(金)~11月19日(日) 愛知厚生年金会館(愛知)

市村さんの公式サイトで確認すれば良かったんですね(^^ゞ

大阪なら1時間以内で通えるし、名古屋にも行きたいです。
でも東京の一ヵ月後で、大阪5日間・名古屋3日間だけですか~。

やっぱり、「デモクラシー」の時の様に待ちきれず東京にも行ってしまいそうです(^^ゞ

貯金!貯金!


鹿賀さんと市村さんの「ペテン師と詐欺師」。
ダンディーな大人の魅力満載のミュージカルになりそうで、今からドキドキ!

イギリス人のペテン師 ローレンス・ジェイムソン
ジャッカル”の異名を持つアメリカ人詐欺師 フレディ・ベンソン

鹿賀さんは、どちらを演じる事になるのでしょうか?

ホリプロサイトのストーリを読んだだけですが、個人的には鹿賀さんにはローレンスをやって欲しいかな・・・。
ターゲットの女性に惹かれて葛藤する姿や、フレディと勝負に負けて気落ちしている姿を見てみたいかな~と(笑)
でもそういうのは、市村さんの方が似合うのかな?
う~ん、わかんない☆

何か他に参考になるものはと調べたら、元になった映画のDVDがありました。

『ペテン師と詐欺師/騙されてリビエラ』

「騙されてリビエラ」って・・・・(笑)

でも残念ながら、既に在庫切れのようですね。
レンタル屋さんで探してみようかな。

『ペテン師と詐欺師』公演決定!

2006年03月31日 | 鹿賀丈史
中日遠征(「アンナ・カレーニナ」)から帰って来た私を待っていたのは・・・

鹿賀さんと市村さんの共演ミュージカル「ペテン師と詐欺師」の公演発表!

突然でビックリしたけど、嬉し過ぎる!!


でも・・・
10月オープンの「天王洲 銀河劇場」のこけら落とし公演って事は・・・地方公演ないんですよね。

嗚呼、『ダンス・オブ・ヴァンパイア』のチケットを取る前に知りたかった(笑)

8月の『ダンス~』から12月までの『MA』まで観るもの無いよね、『エリザベート』『ライフ・イン・ザ・シアター』『OUR HOUSE』 と景気良くチケット増やしちゃって・・・もうお金が無いよ~(>_<)

まあ取り敢えず・・・。
これからは観たい舞台・映画、買いたいDVDも我慢!
(ただし、ミュージカル映画の「プロデューサーズ 」と鹿賀さん出演の「デスノート」、「燃ゆるとき」のDVDは除く(^^ゞ)

1回でも多く観に行ける様、貯金に励もう!