『 ジョブ大百科 』
女神大百科制作委員会 (編集)

メディアテック出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、188ページ
2007/07/09発行
ISBN-13 978-4-89627-354-0
NDC分類: 902.3
定価 :1,543円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
各種のファンタジー作品(小説・漫画・ゲームなど)に登場する「ジョブ」に焦点をあて、その中から映像にすると面白そうなものを選んでイラストとともに紹介。「実在の職業との関係はどうか」「何がモデルになっているのか」などを詳しく追求。イラストに出てくるジョブはすべて「女の子」で描写してあります。
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ヴァルキリー、ビショップ、ウィザード、盗賊、ガンナーなど、各種のファンタジー作品に登場する「ジョブ」を、女の子のイラストとともに紹介。
目次 p.02
はじめに p.04
戦士系ジョブ (Fighter) p.05
ヴァルキリー p.06
サムライ p.08
バーサーカー p.10
(中略)
魔法剣士 p.22
ロード p.24
こんなジョブもあるよ! 戦士編 p.26
僧侶系ジョブ (Healer) p.27
クレリック p.28
ビショップ p.30
プリースト p.32
モンク p.34
こんなジョブもあるよ! 僧侶編 p.36
魔法使い系ジョブ (Magicians) p.37
ウィザード p.38
ウィッチ p.40
ウォーロック p.42
(中略)
ネクロマンサー p.50
メイジ p.52
こんなジョブもあるよ! 魔法使い編 p.54
盗賊・狩人系ジョブ (Thief & Ranger) p.55
アーチャー p.56
狩人 p.58
盗賊 p.60
ニンジャ p.62
忍者 p.64
こんなジョブもあるよ! 盗賊・狩人編 p.66
特別職 (Specials) p.67
アヴァタール p.68
遊び人 p.70
占い師 p.72
()
吟遊詩人 p.80
勇者 p.82
こんなジョブもあるよ! 特別職編 p.84
こんなジョブいいなあったらいいな p.85
さらにこんなジョブが存在したら……? p.88
イラストレーター紹介 p.91
ファンタジージョブエンサイクロペディア p.95
職業とジョブの微妙な関係 p.96
ファンタジー世界でのジョブ p.98
「魔法使い」の登場 p.100
(中略)
魔法の種類 p.108
ファンタジージョブショートノベル集 p.111
その1、とある勇者の物語 p.112
その2、だんじょん・あきば p.114
その3、朝目覚めると僕は… p.162
まんが 転職ものがたり p.110, p.133, p.161, p.182
索引 p.184
スタッフ紹介/奥付け p.188
萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤、青系グラデュエーション。勇者・魔法使い・僧侶などファンタジー系の少女の集合イラスト。
中表紙:タイトルを含めたカバーと同柄のカラーイラストを配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。、イラストレーター紹介・さくいんは横書き二段組み。
構成・設定: 巻頭からイラストレーター紹介までの94ページはカラー、以下巻末まではモノクロ印刷で、カラー印刷の各章にはテーマカラーあり。本文は6章の「ジョブ(職業)名鑑」と解説文形式の1章、ショートノベル3章で構成され、カラー部分の章扉にはタイトルのほか章内イラストのコラージュ4枚分を配する。章内の各項目は見開き2頁を基本とし、左側(偶数)頁にタイトルと基本スペック・緒言、その下側に文書解説を、右側(奇数)頁には頁大のカラーイラストを置く。6章目の「 -あったらいいな 」のみは、筆者が今後の登場を希望する職業集で、「クルティザン(=高級娼婦)」を始めとした妄想系の職種紹介である。各章末の「こんなジョブもあるよ」は、章内で解説されたもの以外で数種の職業についての簡単な追加解説。本書で取り上げた職業は、本文36種にコラム部分が3種×5&8種で、総計48種となる。解説文の内容は、「ファンタジー系の書籍・ゲーム」内での職業についての解説を主体とし、歴史的な補足説明が付くという構成が多い。イラストレーター紹介はカラーページ最後の中間部に置かれ、アルファベット・五十音順の配置で掲載イラストのアイコンと公式サイト等へのリンクつき。
後半の「エンサイクロペディア 」はファンタジー世界の職業(ジョブ)についての解説文で、西欧の歴史的な背景が語られる。ノベル集は「ファンタジー世界の職業」をテーマとしたショートノベル3編で、各編に2枚の挿絵イラストが附属する。章間に挿入されたまんがは4コマ×8本分で「ジョブチェンジねた」の連作。
巻末の索引は、職業・事物・人名などを五十音配列で一括に掲載する。
評価:
萌え絵度: イラストレーターの総数は21名。カバーイラストはミヨルノユメギ さんが担当。全体としての水準はそこそこ、解説文との関連や絵柄の統一感はあまり考慮されていない感あり。
テーマ萌え度: ファンタジー系ゲーム・書籍に登場する職業の解説書。解説の文体自体はこなれていて読みやすいが内容はさほど深いものではなくイラストとの関係もほとんどなし。一応職種ごとの分類はなされているものの項目の選定基準はあいまいで特にゲーム系の有力ジョブを選択的に並べた風に見え、これを特徴とするか弱点とするかで評価はかなり異なってくる。
本文執筆のおおつやすたかさんは、階級闘争学園百合ノベル『まるくすタン〜学園の階級闘争〜』(サンデー社刊、05/11)、美少女タイムトラベル歴史解説書『(ナラシノ女子士官学校 時空演習レポート)織田信長の 国盗りモのがたり 』(コーエー刊、07/02)などの作者。その実力は特に後半のノベル部分で遺憾なく発揮されてる。
萌え本的意義: メディアテック出版発行の萌え本としては、『 ツンデレ★りなっくす(おぼっちゃんなカレがツンデレな彼女とメイドに教えてもらうLinuxの基礎と裏ワザ) 』(06/10)、
『 悪魔大百科 』『 女神大百科 』(06/12)、『 魔獣大百科 』(07/05)、『 プリンセス大百科 』(07/06)に次ぐシリーズ第5作で、B6版横書き本としては3冊目。巻末ショートノベルが付くのは「プリンセス- 」に次いで2冊目。続刊は『 すいむすーつ大百科 』(07/08)で月刊ペースの発刊が続く。
「ファンタジー世界のジョブ」に関する書籍としては本書がおそらく嚆矢であり、
『 妄想ハローワーク 』(大誠社刊、10/12)、
『 幻想世界のハローワーク(ドラクエ』の勇者から『FF』の聖騎士まで!) 』(笠倉出版社刊、12/11)
『 (萌えペディア)中世職業[ジョブ]事典 』(ホビージャパン刊、14/04)などが続刊としてあげられる。
萌えイラストつきではないが、『 (決定版)幻想世界の職業FILE 』(学習研究社刊、09/03)も類書。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介ブログ記事:
イラスト担当、悠瀬巧一さんの公式サイト:
Aggregat WORKS
http://homepage1.nifty.com/ko_yuuse/
>業績一覧
http://homepage1.nifty.com/ko_yuuse/profile/works.htm
中に、本書の記載あり。(ヴァルキリー担当)
イラスト担当、Capura.Lさんの公式サイト:
Eternal Phantasia
http://capura.hypermart.net/
>++仕事履歴++
http://capura.hypermart.net/jp/shigoko.htm
中に、本書の記載あり。(パラディン担当)
(メディアテック出版は08年07月に倒産しているため、紹介ページは現存しない。)
Amazon.co.jp の紹介頁 (中古品のみ)
honto の紹介頁 (購入不可)
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店 の紹介頁 (注文不可)
付記:
Amazonの発売日は06月、その他の発売日は07月との記載が主。
女神大百科制作委員会 (編集)


メディアテック出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、188ページ
2007/07/09発行
ISBN-13 978-4-89627-354-0
NDC分類: 902.3
定価 :1,543円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
各種のファンタジー作品(小説・漫画・ゲームなど)に登場する「ジョブ」に焦点をあて、その中から映像にすると面白そうなものを選んでイラストとともに紹介。「実在の職業との関係はどうか」「何がモデルになっているのか」などを詳しく追求。イラストに出てくるジョブはすべて「女の子」で描写してあります。
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ヴァルキリー、ビショップ、ウィザード、盗賊、ガンナーなど、各種のファンタジー作品に登場する「ジョブ」を、女の子のイラストとともに紹介。
目次 p.02
はじめに p.04
戦士系ジョブ (Fighter) p.05
ヴァルキリー p.06
サムライ p.08
バーサーカー p.10
(中略)
魔法剣士 p.22
ロード p.24
こんなジョブもあるよ! 戦士編 p.26
僧侶系ジョブ (Healer) p.27
クレリック p.28
ビショップ p.30
プリースト p.32
モンク p.34
こんなジョブもあるよ! 僧侶編 p.36
魔法使い系ジョブ (Magicians) p.37
ウィザード p.38
ウィッチ p.40
ウォーロック p.42
(中略)
ネクロマンサー p.50
メイジ p.52
こんなジョブもあるよ! 魔法使い編 p.54
盗賊・狩人系ジョブ (Thief & Ranger) p.55
アーチャー p.56
狩人 p.58
盗賊 p.60
ニンジャ p.62
忍者 p.64
こんなジョブもあるよ! 盗賊・狩人編 p.66
特別職 (Specials) p.67
アヴァタール p.68
遊び人 p.70
占い師 p.72
()
吟遊詩人 p.80
勇者 p.82
こんなジョブもあるよ! 特別職編 p.84
こんなジョブいいなあったらいいな p.85
さらにこんなジョブが存在したら……? p.88
イラストレーター紹介 p.91
ファンタジージョブエンサイクロペディア p.95
職業とジョブの微妙な関係 p.96
ファンタジー世界でのジョブ p.98
「魔法使い」の登場 p.100
(中略)
魔法の種類 p.108
ファンタジージョブショートノベル集 p.111
その1、とある勇者の物語 p.112
その2、だんじょん・あきば p.114
その3、朝目覚めると僕は… p.162
まんが 転職ものがたり p.110, p.133, p.161, p.182
索引 p.184
スタッフ紹介/奥付け p.188
萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:なし。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は赤、青系グラデュエーション。勇者・魔法使い・僧侶などファンタジー系の少女の集合イラスト。
中表紙:タイトルを含めたカバーと同柄のカラーイラストを配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。、イラストレーター紹介・さくいんは横書き二段組み。
構成・設定: 巻頭からイラストレーター紹介までの94ページはカラー、以下巻末まではモノクロ印刷で、カラー印刷の各章にはテーマカラーあり。本文は6章の「ジョブ(職業)名鑑」と解説文形式の1章、ショートノベル3章で構成され、カラー部分の章扉にはタイトルのほか章内イラストのコラージュ4枚分を配する。章内の各項目は見開き2頁を基本とし、左側(偶数)頁にタイトルと基本スペック・緒言、その下側に文書解説を、右側(奇数)頁には頁大のカラーイラストを置く。6章目の「 -あったらいいな 」のみは、筆者が今後の登場を希望する職業集で、「クルティザン(=高級娼婦)」を始めとした妄想系の職種紹介である。各章末の「こんなジョブもあるよ」は、章内で解説されたもの以外で数種の職業についての簡単な追加解説。本書で取り上げた職業は、本文36種にコラム部分が3種×5&8種で、総計48種となる。解説文の内容は、「ファンタジー系の書籍・ゲーム」内での職業についての解説を主体とし、歴史的な補足説明が付くという構成が多い。イラストレーター紹介はカラーページ最後の中間部に置かれ、アルファベット・五十音順の配置で掲載イラストのアイコンと公式サイト等へのリンクつき。
後半の「エンサイクロペディア 」はファンタジー世界の職業(ジョブ)についての解説文で、西欧の歴史的な背景が語られる。ノベル集は「ファンタジー世界の職業」をテーマとしたショートノベル3編で、各編に2枚の挿絵イラストが附属する。章間に挿入されたまんがは4コマ×8本分で「ジョブチェンジねた」の連作。
巻末の索引は、職業・事物・人名などを五十音配列で一括に掲載する。
評価:
萌え絵度: イラストレーターの総数は21名。カバーイラストはミヨルノユメギ さんが担当。全体としての水準はそこそこ、解説文との関連や絵柄の統一感はあまり考慮されていない感あり。
テーマ萌え度: ファンタジー系ゲーム・書籍に登場する職業の解説書。解説の文体自体はこなれていて読みやすいが内容はさほど深いものではなくイラストとの関係もほとんどなし。一応職種ごとの分類はなされているものの項目の選定基準はあいまいで特にゲーム系の有力ジョブを選択的に並べた風に見え、これを特徴とするか弱点とするかで評価はかなり異なってくる。
本文執筆のおおつやすたかさんは、階級闘争学園百合ノベル『まるくすタン〜学園の階級闘争〜』(サンデー社刊、05/11)、美少女タイムトラベル歴史解説書『(ナラシノ女子士官学校 時空演習レポート)織田信長の 国盗りモのがたり 』(コーエー刊、07/02)などの作者。その実力は特に後半のノベル部分で遺憾なく発揮されてる。
萌え本的意義: メディアテック出版発行の萌え本としては、『 ツンデレ★りなっくす(おぼっちゃんなカレがツンデレな彼女とメイドに教えてもらうLinuxの基礎と裏ワザ) 』(06/10)、
『 悪魔大百科 』『 女神大百科 』(06/12)、『 魔獣大百科 』(07/05)、『 プリンセス大百科 』(07/06)に次ぐシリーズ第5作で、B6版横書き本としては3冊目。巻末ショートノベルが付くのは「プリンセス- 」に次いで2冊目。続刊は『 すいむすーつ大百科 』(07/08)で月刊ペースの発刊が続く。
「ファンタジー世界のジョブ」に関する書籍としては本書がおそらく嚆矢であり、
『 妄想ハローワーク 』(大誠社刊、10/12)、
『 幻想世界のハローワーク(ドラクエ』の勇者から『FF』の聖騎士まで!) 』(笠倉出版社刊、12/11)
『 (萌えペディア)中世職業[ジョブ]事典 』(ホビージャパン刊、14/04)などが続刊としてあげられる。
萌えイラストつきではないが、『 (決定版)幻想世界の職業FILE 』(学習研究社刊、09/03)も類書。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介ブログ記事:
イラスト担当、悠瀬巧一さんの公式サイト:
Aggregat WORKS
http://homepage1.nifty.com/ko_yuuse/
>業績一覧
http://homepage1.nifty.com/ko_yuuse/profile/works.htm
中に、本書の記載あり。(ヴァルキリー担当)
イラスト担当、Capura.Lさんの公式サイト:
Eternal Phantasia
http://capura.hypermart.net/
>++仕事履歴++
http://capura.hypermart.net/jp/shigoko.htm
中に、本書の記載あり。(パラディン担当)
(メディアテック出版は08年07月に倒産しているため、紹介ページは現存しない。)
Amazon.co.jp の紹介頁 (中古品のみ)
honto の紹介頁 (購入不可)
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店 の紹介頁 (注文不可)
付記:
Amazonの発売日は06月、その他の発売日は07月との記載が主。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます