宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

“重力波”を初検出! アインシュタインの予言を確認

2016年02月12日 | 宇宙 space
アインシュタインが100年前に存在を予言しながら未確認だった現象。

その現象“重力波”をアメリカの研究チームが、
世界で初めて検出したんですねー

このことは新たな天文学や物理学に道を開く歴史的な発見で、
今後の検証で正しさが揺るがなければ、ノーベル賞の受賞は確実だそうです。


ブラックホール同士の合体による重力波

検出したのは、
カリフォルニア工科大とマサチューセッツ工科大などの共同研究チーム。

アメリカの2か所に設置した大型観測装置“LIGO”の昨年9月以降のデータを解析し、
重力波をキャッチしたことを確認しています。
アメリカの大型観測装置“LIGO”

重力波は、重い天体同士が合体するなど激しく動いた際に、
その重力の影響で周囲の空間にゆがみが生じ、
さざ波のように遠くまでゆがみが伝わっていく現象です。

その現象の存在を、
アインシュタインが1916年に一般相対性理論で示すことになります。

でも、地球に届く空間のゆがみは極めて微弱なので検出は難しく、
物理学上の大きな課題になっていました。

研究チームは一辺の長さが4キロに及ぶL字形の“LIGO”で、
空間の微弱なゆがみを検出。

ブラックホール同士が合体した際に発生した重力波をとらえます。
信頼度は極めて高く、検出は間違いないと判断したそうです。


直接見えない天体をとらえる

重力波の観測装置を望遠鏡として使えば、
光さえ飲み込んでしまうブラックホールなど、
光や電波では見えない天体を直接とらえることができます。

また、重力波は減衰せずに遠くまで伝わる性質があります。

なので、はるか遠くを探ることで宇宙誕生の謎に迫れると期待されていて、
宇宙の研究に飛躍的な進展をもたらしてくれます。

これまで“重力波”の検出は、
日米欧が一番乗りを目指して激しく競ってきました。

アメリカは装置の感度を従来の数倍に高める工事を行い、
昨年の9月に観測を再開したばかりでした。

日本では東大宇宙線研究所が、
昨年の11月に岐阜県飛騨市神岡町に大型観測装置“かぐら”を建設。

ただ、アメリカと同水準の高感度で観測を始めるのは、
早くても約1年後の予定…  一歩出遅れた形になりますね。

こちらの記事もどうぞ
  重力波の検出に向けて! 技術実証機“LISAパスファインダー”はもうすぐ打ち上げ
  21年後にはブラックホール同士の衝突があって、重力波が観測できる?


地球のオーロラはX線を放射している!?

2016年02月12日 | 宇宙 space
地球のオーロラからX線って放射されているんですね。

このX線をとらえたのが天文衛星“インテグラル”、
通常はブラックホールや超新星などを観測している天文衛星なんですねー


偶然とらえたX線

地球の磁場と太陽風が相互作用して発生する現象が、
北極圏など高緯度地方で見ることができるオーロラです。

太陽からやってくるエネルギーを帯びた粒子が、
地球の磁場に沿って南北の両極に流れ込むと、
地球大気中の様々な分子や原子と衝突します。

すると、赤や緑などカラフルでダイナミックな、
光のショーを見せてくれるんですねー

ただ、あまり知られていませんが、
オーロラからX線が放射されるそうです。

X線は地球へ入ってくる粒子が減速するときに放射され、
それを昨年の11月10日に、
ヨーロッパ宇宙機関のX線天文衛星“インテグラル”が、
とらえたということです。
オーロラから放射されたX線の時間変動

本来“インテグラル”は、
ブラックホールや超新星、中性子星などを観測する衛星です。

このときの目的も、
銀河の中心に存在する超大質量ブラックホールに起因する、
拡散した宇宙X線背景放射の計測でした。

この計測からは、遠方の超大質量ブラックホールが、
いくつ宇宙に存在するのかを予測することができるんですねー

でも残念だったのは、
11月10日の観測では地球のオーロラからのX線によって、
背景放射がかき消されてしまっとこと…

ただ、その結果からは、
地球の上層大気中に降り注ぐ電子の分布や、
太陽風と地球の磁気圏との相互作用が知ることができます。

なので観測は無駄にはならずに済むそうです。

今回は、本来の目的だった宇宙X線背景放射の計測は、
出来ませんでした。

いつ現れるか予測出来ないオーロラを、
あらかじめ予定を組んで観測を行うことはできません。

今回、偶然に激しいオーロラの活動をとらえることができたのは、
おもしろい結果といえますね。


こちらの記事もどうぞ ⇒ オーロラは宇宙の電磁波によって瞬いていた。JAXAと名古屋大が仕組みを解明