goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

楽しめたー (*^_^*) 映画オデッセイ

2016年02月05日 | book gadget goods etc

「あれっ おかしいなー」と思うところがなく、
将来実現するであろう火星ミッションが描かれていました。

ちょっと不思議に思ったのは、
火星の重力と、火星から発射する宇宙船の燃料かな。

それと中国が出てくるのは、今のハリウッド事情を反映しているのかな?

まぁー 火星や小惑星への有人ミッションになると、予算などでアメリカもしんどいはず。

なので国際協力を進めて早期の実現を目指すべきだと考えると、
この映画に中国が出てくるのは意味がありそう(将来一緒にやっちゃう?)。

でも、ピンチから救ってくれるのが日本のH3ロケットだと嬉しいかな。
(シグナス補給船やデルタIVヘビーも出ていたようないないような…)

ハラハラ、ドキドキなストーリーに引き込まれた挙句、泣きそうになってました。
悲壮感一色になっていない作りと流れる曲、それにマットデイモンが良かった。

宇宙好きにはたまらない映画。
あーっ ジャガイモ食べたくなってきた\(^o^)/


こちらの記事もどうぞ
  火星へ探査に行くとしたら (その1) 難しいのは帰り方とその準備…
  火星へ探査に行くとしたら (その2) 人類にとって初めての大規模遠征
  火星へ探査に行くとしたら (その3) 厳しい環境に耐えて、帰りの燃料を作る
  火星へ探査に行くとしたら (その4) 火星探査に必要な宇宙服
  火星へ探査に行くとしたら (その5) 地球への帰還



使い捨てはもう終る!? ロケットの再使用実用化に近付くブルー・オリジン社

2016年02月05日 | 宇宙へ!(民間企業の挑戦)
昨年の11月に打ち上げと着陸に成功した“ニュー・シェパード”ロケット。

今回、その“ニュー・シェパード”ロケットを、
再び打ち上げて宇宙まで飛ばし、また地上に着陸させることに、
アメリカの宇宙企業ブルー・オリジン社が成功したんですねー


世界初の快挙

“ニュー・シェパード”ロケットは1月22日に、
テキサス州西部にある試験場から打ち上げられました。

ロケットは高度101.7キロまで上昇したところで、
先端に搭載された無人のカプセルを分離。

その後、カプセルはパラシュートで地上に帰還し、
一方のロケットは地上への着陸に成功したんですねー

ただブルー・オリジン社は、
すでにロケットの打ち上げと着陸に成功しています。

そしてスペースX社も、
昨年12月に“ファルコン9”ロケットの着陸に成功。

今回の成功が世界初の快挙になったのは、
昨年11月23日に打ち上げと着陸を成功させたロケットを、
もう一度使用したというところ。

ロケットの再使用実用化へ、一歩近付いたことになるんですねー


目標は旅客機のようなロケット

“ニュー・シェパード”は単段式のロケットで、
垂直に打ち上げ、高度100キロの宇宙空間まで上昇した後、
そのまま垂直に着陸し、整備と推進剤の補給を行い、
再び打ち上げることができる能力をもっています。

人工衛星を打ち上げることはできませんが、
ロケットの先端に人や実験装置などを積んだカプセルを搭載し、
宇宙観光や簡単な宇宙実験などを行うことができるんですねー

ブルー・オリジン社は、
ネット通販大手のアマゾンを設立したジェフ・ベゾフさんが、
2000年に有人宇宙旅行の商業化を目指して立ち上げたベンチャー企業です。

同社では、今後も“ニュー・シェパード”の再使用テストを続け、
旅客機のように何度も飛行ができる“再使用ロケット”に仕上げるそうです。


こちらの記事もどうぞ ⇒ ロケットの着陸試験に成功! ブルー・オリジンの新型有人ロケット“ニュー・シェパード”