goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

通信ができないのは燃料不足のため? 金星探査機“ヴィーナス・エクスプレス”

2014年12月12日 | 金星の探査
金星を探査している探査機“ヴィーナス・エクスプレス”と通信できなくなったようです。

通信が途切れたのは11月28日のことで、
それ以来、ヨーロッパ宇宙機関が持つアンテナと、
NASAが持つ深宇宙ネットワークのアンテナも使い、
通信回復の努力が続けられてきました。

そして12月3日から、断片的なのですが“ヴィーナス・エクスプレス”から、
データが送られてくることに…

それによれば、
“ヴィーナス・エクスプレス”の太陽電池パドルが太陽のある方を向いていること、
そして、それに伴って機体全体がゆるやかに回転していることが分かったんですねー
ヨーロッパ宇宙機関によれば、
11月26日から30日にかけて、“ヴィーナス・エクスプレス”のスラスターを噴射、
軌道の高度を上げる運用を行ったんだとか。

そのため燃料がなくなり、
アンテナを地球の方に向けることが出来なくなったようです。

現在、“ヴィーナス・エクスプレス”の記憶装置に残っているデータの受信が試みられています。

無事に受信できれば、
「通信途絶時に“ヴィーナス・エクスプレス”何が起きたのか?」
が分かるかもしれません。


“ヴィーナス・エクスプレス”は、2005年11月9日に打ち上げられ、
2006年4月11日に金星に到着、以来8年以上にわたって観測を続けている探査機。

当初予定していたミッションはすでに完了し、
現在は延長ミッションに入っていました。

でも、燃料の残りが少なくなっていることや、
機器が劣化していることなどから、ミッションの終わりが近くなっていたんですねー

また、今年6月18日から7月11日にかけては、
軌道高度を大きく下げて、金星大気の上層部に突入。

その抵抗でブレーキをかけて軌道を変える、
“エアロ・ブレーキング”と呼ばれる技術の試験も行われています。

ある意味、捨て身に近い試験だったのですが、
これが行えたのも、すでにミッションを十分にこなし、
いつ運用が終ってもおかしくない状態に近づいていたから…

“ヴィーナス・エクスプレス”との別れが、近づいているんですね。