土曜日は昼から“ミイラと古代エジプト展”を見に行ってきました。
場所は神戸市立博物館、大英博物館のコレクションが130点ほど展示されているのですが、目玉は3Dシアターで見るバーチャルミイラです。
古代エジプトのミイラをCTスキャンすることにより、体内の秘密を解き明かしています。
3000年のときを超えて謎を解き明かされるのは、古代エジプトの“ネスペルエンネブウ”という神官。
ミイラを傷つけることなく生前の体型や年齢、副葬品などが紹介されていくのですが、
3DCGで見ることが出来るので分かり易いんですねー
こういった展示会で3DCGは新たな視点から見ることが出来るのでいいですよ。
(ちなみに3DCGはシリコングラフィックスが協力しているようです。)

博物館出た後は“E.H BANK”へ
元銀行だったビルを改装したカフェです。
表からだとカフェだとは分からないので、ちょっと迷ってしまいました (^^;
回転ドアを押してはいると正面にはドーンと金庫があるし、
天井が高く、ちょっと昔の銀行の雰囲気は出ていました。

この後は中華街に行くのに、前回試せなかったX01HT+GPSを使ってみました。
結果は右のとおりです。

オレンジの線がGPSの軌跡なんですが、酔っ払いでもこんな歩き方は出来ないという結果です。
車だと道なりに正しく表示されるんですがねー いったい何が悪いのか?
今回は徒歩なので、とりあえずGPS軌跡の保存間隔(今は1秒)の数値を変えてみようと思います。
それとGPS本体がブラブラ動くのが悪いのかもしれません。
また今度の課題です (^^;
で、中華街で夕食。
ケンミン直営の“米粉専家yunyun”に入りました。
ちょっと珍しいビーフン専門店です。
ビーフンだけでも、焼き系と汁系を合わせて20種類近くあります。
注文したのは、醤油風味で野菜が入ったベーッシクな味の“福建風焼きビーフン”。
美味しいのですが、せっかくなのでもっと変わったビーフンにすれば良かったかも…
んー、普通に美味しいビーフンでした。
意外にうまいっ! と思ったのは焼き飯。
“タイ風焼き飯香味ソース添え”は香りが良く自分的にストライクゾーン。
ただ香味ソースは、あまりかけない方が良いような感じです。
値段もリーズナブルなのでオススメ、南京東路の中ごろにあります。

場所は神戸市立博物館、大英博物館のコレクションが130点ほど展示されているのですが、目玉は3Dシアターで見るバーチャルミイラです。
古代エジプトのミイラをCTスキャンすることにより、体内の秘密を解き明かしています。
3000年のときを超えて謎を解き明かされるのは、古代エジプトの“ネスペルエンネブウ”という神官。
ミイラを傷つけることなく生前の体型や年齢、副葬品などが紹介されていくのですが、
3DCGで見ることが出来るので分かり易いんですねー
こういった展示会で3DCGは新たな視点から見ることが出来るのでいいですよ。
(ちなみに3DCGはシリコングラフィックスが協力しているようです。)

博物館出た後は“E.H BANK”へ
元銀行だったビルを改装したカフェです。
表からだとカフェだとは分からないので、ちょっと迷ってしまいました (^^;
回転ドアを押してはいると正面にはドーンと金庫があるし、
天井が高く、ちょっと昔の銀行の雰囲気は出ていました。

この後は中華街に行くのに、前回試せなかったX01HT+GPSを使ってみました。
結果は右のとおりです。

オレンジの線がGPSの軌跡なんですが、酔っ払いでもこんな歩き方は出来ないという結果です。
車だと道なりに正しく表示されるんですがねー いったい何が悪いのか?
今回は徒歩なので、とりあえずGPS軌跡の保存間隔(今は1秒)の数値を変えてみようと思います。
それとGPS本体がブラブラ動くのが悪いのかもしれません。
また今度の課題です (^^;
で、中華街で夕食。
ケンミン直営の“米粉専家yunyun”に入りました。
ちょっと珍しいビーフン専門店です。
ビーフンだけでも、焼き系と汁系を合わせて20種類近くあります。
注文したのは、醤油風味で野菜が入ったベーッシクな味の“福建風焼きビーフン”。
美味しいのですが、せっかくなのでもっと変わったビーフンにすれば良かったかも…
んー、普通に美味しいビーフンでした。
意外にうまいっ! と思ったのは焼き飯。
“タイ風焼き飯香味ソース添え”は香りが良く自分的にストライクゾーン。
ただ香味ソースは、あまりかけない方が良いような感じです。
値段もリーズナブルなのでオススメ、南京東路の中ごろにあります。
