goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

トレーニングをしていると無になれます

2011-03-18 07:59:30 | トレーニング

おはようございます。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

計画停電、鉄道の路線が運休、自宅待機等々仕事や生活に対しての環境が整わず、ストレスになられている方も多いと思います。

そんな方には是非、トレーニングをお勧めします。

できればスポーツジム等に行って、環境を変えることが大切。

自分一人で黙々とではなく、周りがトレーニングをしているという環境が大切です。

私が通っているゴールドジムはナルシストが多いのですが、だからこそ刺激になって、よし!頑張ろうと思えます。

 

ここ2年ほど、インナーマッスルをつけるためにマシンは全くストップしていましたが、最近また、少しだけ始めました。以前のようにガンガンウエイトを上げて行うのではなく、筋肉を柔らかくするためという目的がほとんどですが、インナーマッスルがついてくると、マシンでもアウターマッスルではなくインナーマッスルを意識してトレーニングができるようになるんだと改めて実感です。

自分の体と向き合って必死になっていると、いやなこともみんな忘れられて気分一新!

 

こんな時だからこそ是非お勧めします。

トレーニングで気持ちも体もリセットしてみてはいかがでしょう!


ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com
(@は小文字にして入力ください)
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

 

 

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613

 

 

 

 


災害時のエコノミー症候群を防ぐための簡単なエクササイズ

2011-03-13 10:16:58 | トレーニング

おはようございます。ゴルフピラティスインストラクター太田です。



東北地方太平洋沖地震で非難をしている方々、精神的にも身体的にもかなりの疲労が溜まっていることでしょう。


また、都内でも帰宅難民で学校などで一夜を明かした方も多かったでしょう。


みなさん、同じ格好で長時間過ごされているのでは?

エコノミー症候群になっしまった方もいらっしゃるのでは?


そうならないための予防となってしまった時のエクササイズをご紹介させていただきます。


立位で片脚ずつよく振りましょう。

まずは血の巡りを良くしましょう。

立位で踵の上げ下げを行いましょう。
お腹を引き込み、お腹で支えましょう。
踵の上げ下げは椅子に座ったままで行えますので、試してみてください。


足首を回します。
右回り、左回り両方とも回しましょう。

可能であれば足の指も一本一本もんだりマッサージしたりしてください。


ふくらはぎをたたきましょう。
座ったままの状態の場合は片方の足を使って行いましょう。


両手を頭の上で組んで大きく伸びをしましょう。

その腕を左右に倒して脇腹を伸ばしましょう。

両方肩を上げ下げします。

最後に首を左右に大きく回しましょう。




少しでもいいので、出来るだけ身体を動かすようにしましょう!


避難中または帰宅難民の方々や歩いて帰宅されて筋肉痛の方々向け簡単なストレッチ

2011-03-12 10:43:01 | トレーニング

おはようございます。ゴルフピラティスインストラクター太田です。

東北地方太平洋沖地震の被害で非難をされたり帰宅難民だったり、数時間歩いて自宅にたどり着いたという方々向けに、疲れ果てたカラダの筋肉を簡単にケアする方法をお伝えしたいと思います。

 

首:

自然に呼吸をしながら右回り、左周りと回しましょう

動かさないと凝り固まってしまい背骨全体がカチカチに・・・・腰への影響につながっていきますので、気がついたら回してあげましょう。

頭の後ろに両手をあてて息を吐きながら、腕の重みで頭を前に倒しましょう。

さらに両肘を頭の下でくっつけ合うようにすると、首の後ろから背骨にかけてじわっと伸びてきます。

息を吸いながら頭を持ち上げましょう。

 

脚:

足首を良く回してあげましょう。

胡坐をかけるようであれば床に座って足の指1本、1本を丁寧にほぐしてあげましょう。

背中の後ろで両手を組んで、息を吸って背骨を伸ばし、息を吐きながら頭から前に倒していきましょう。

両腕は掌までくっつけて、肩甲骨を引き寄せあいます。

体重を前に移動し、息を吸って背中に沢山酸素を入れましょう。息を吐きながらお腹を天井に突き上げながら、お腹を緩めないようにずっと小さなCカーブを意識しながら体を起してきましょう。

背中と脚の裏側・お尻を一気にストレッチです。

 

片脚ずつ、股関節からぶるぶる振ってみてください。脚のむくみが取れてきます。かなり即効性があります。

 

 

最後にこめかみをげんこつでプッシュしましょう

押してみて痛かったら良くもんであげてください。顔のむくみや疲れが取れてすっきりです。顔はあまりマッサージは×ですが、こめかみの部分にはツボがあるので凝り固まりやすいため、ほぐすことによって血行が良くなります。

 

皆様、体調にはくれぐれも気をつけてくださいませ。

★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com
(@は小文字にして入力ください)
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/


美しいウォーキングはゴルフにも必須!

2011-02-28 16:36:04 | トレーニング

こんにちは。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

3月3日(木)は第1回めの「花嫁塾」とお伝えいたしました。

ウエディングドレスを美しく素敵に着こなしながら歩いてほしい!ということで企画されたのですが、ウエディングドレスって普通の歩き方ではないので、結構歩くのが大変。

さらに美しいデコルテと背中を披露しなくてはいけないため、腰への負担もかなりあります。

そのためにはどんな姿勢を作ったらいいのか、さらには歩き方は?ふるまいは???という全てのお悩みを解消していただけるのが、今回一緒に講師をしてくださる

マブシスト篠田洋江先生

です。

 

「マブシスト」って!?

こちらは篠田先生のブログをじっくりお読みくださいませ。

でもまさに「マブシスト」なんです。

さわやか!素敵です。

思わず先生の口座受けちゃおうかな!なんて思ってしまいます。

私もウォーキングインストラクターの資格はとりましたので、ピラティスとの共通点はもちろん、歩き方のポイントはかなり共通する部分があると思いますが、先生は花嫁(新婦)さん向けの講座でも教えられているというスペシャリスト。

先生のブログを拝見すると「スペシャルシンデレラコース」なるものが・・・

これって、まさに「GOLF★ナデシコ」のナデシコメイツさんたちにはかなり興味あり!!なんて思っちゃいました。

 

そこでご提案です。

美しく、しなやかに、をモットーにした女性ゴルファ-の方々、ゴルフのラウンド中を使って是非ウォーキングの練習をしてみてくださいませ。

歩くのってとっても体に良いですし、自分自身のリズムを作っていくには最高です。

カートは男性陣にまかせて、ゴルフをしながらさらに美しくなっちゃいましょう!

ピラティスに、そしてウォーキングに・・・一石二鳥ですよね!!

 

飛距離アップにも、きれになるにも、日々努力ですね。頑張りましょ!

★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com
(@は小文字にして入力ください)
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/

 

 


東京マラソンに出場されるランナーの方々必見!!

2011-02-25 23:26:20 | トレーニング

こんにちは。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

いよいよ週末27日(日)は東京マラソンですね。

大会に向けて練習をしている方々を多く見かけますが・・・ゴルファーの方でも大会に出られるランナーの方もいらっしゃることと思います。

そこで、ランナー向けにもお勧めのピラティスで是非明日はカラダのメンテナンスをされてくださいませ。

 

ランナーにとって最も大切なのは大会当日に筋肉の調子をベストに持っていくこと!

なので是非明日は無理をせず筋肉をやわかくしてあげる日にしてくださいませ。

 

以前カイロプラクターであり、元実業団のマラソンランナーだった後藤さんとコラボでワークショップをした際の中でも出てきましたが、多くのランナーが膝から下の怪我が多いとか。

なので、是非、足首、ふくらはぎのケアを良くしてあげてください。

長座に座って、足首を前後に曲げたり伸ばしたり、さらに左右に曲げる、そして時計周り、逆回りと回しましょう。

その際に、膝は動かさないように足首だけを動かす意識をしましょう。

 

足首と股関節はつながっていますので、足首を柔らかくする=股関節もほぐれる

 

さらに、腸腰筋のストレッチも忘れずに!!

腸腰筋は大腰筋と腸骨筋からなります。

まずは大腿部の前をストレッチ。立位でも寝た状態でもかまいませんので、右脚を後ろに曲げてストレッチ。

腰をそらないように注意。できれば右膝を左の膝とラインをそろえておきましょう。

さらに膝を胸の方に引き寄せて息を吐きながらじわっとストレッチ。まずは右膝は右胸の方向へ。次は右ひざを左胸の方に近づけて、最後に右ひざを外側に向けて曲げてみましょう。

左脚はしっかり伸ばしてカラダを支えておきましょう。

左脚も同様にストレッチ。

 

仰向けになって左脚はまっすぐ伸ばし、右脚を上にあげます。膝は伸ばした状態でOK。

息を吸って吐きながら大きく時計回りで3回、逆回りで3回股関節から脚を回しましょう。

左脚も同様に外回り、内回りをしましょう。

ポイントはお腹でしっかり支えておくことと、左の腰骨が上がらないように注意しましょう。

 

最後に右ひざを右胸に引き寄せてから、右ひざを外に開きます。右脚の間から左膝を自分の方に寄せましょう。

 

さらに、肩甲骨周りもやらかくしておきたいですよね。

息を吸って胸の前で腕を組んで吐きながら肩甲骨を後ろに引いていきましょう。肩甲骨と腕で引っ張り合います。

目線はお腹、息を吐きながらしっかりストレッチしてください。

 

最後に息を吸ってわきを絞めて息を吐きながら肩甲骨で腕を後ろに引いていきましょう。

息を吸いながら元の位置に戻します。

肩甲骨の周りの筋肉を動かすことによってカラダが楽になってきます。

 

腕を振る際のポイントは肩甲骨です!!

肩甲骨周りが動くようになると腕の振りも良くなってきます!引くときに意識してみてください。

 

是非、股関節と肩甲骨周りの筋肉の可動範囲を広げて、当日に向けて体調を整えてください!!

 

当日はゆっくりあせらず、感想を目指しましょう!!

 

★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com
(@は小文字にして入力ください)
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/


男性も必見!!骨盤調整のストレッチは「開く」と「閉める」を必ず組み合わせて行いましょう!

2011-01-12 12:14:12 | トレーニング
こんにちは。moanaです。


先日、久しぶりにLAVAの骨盤調整ヨガに参加してきました。

レッスンの中で骨盤を開くストレッチと閉めるストレッチを行うのですが、インストラクターの先生が

「家でこのストレッチを行うときには必ず「開く」と「閉じる」の両方をペアで行ってください」と指示されていました。


骨盤を開くストレッチとは

胡坐の状態から組んでいる足をほどいて両脚の裏を合わせます。

両足首を持ち、息を吸って吐きながら上半身を前に倒していきます。

息を吸って少しカラダを持ち上げて、息を吐きながら再度前に倒していきます。

両方の坐骨をしっかり床に押し付け、腰から倒していきましょう。
お腹を床につけるイメージで前に倒していきます。

もう一度息を吸って状態を少し起こして筋肉を緩め、息を吐きながらさらに上半身を前に倒していきましょう。
両肘で両ひざを押しながら、股関節を開いていきます。

息を吸って背中を丸めて起き上がってきます。
両膝を上下に動かし、股関節をさらに緩めていきましょう。


骨盤をしめるストレッチとは

長座になり、右脚を曲げて45度開きます。
右ひざを倒していきますので、倒したときに左膝と揃えられる位置に、右脚を調整しましょう。

息を吸って吐きながら右ひざを内側に倒していきます。
左ひざとできるだけ揃えられるように、ゆっくり丁寧に股関節を閉じていきましょう。
両膝をそろえようとすると右のお尻が上がってしまう方もいると思いますが、まずは両方の骨盤をそろえるようにしていく意識で、両膝をそろえていきましょう。

何度か行っている間にだんだんお尻が床に近づいていくと思います。

息を吸って元の位置に右ひざを戻していきます。
10回丁寧に倒していきましょう。

元の位置に戻してくる時も丁寧に開いていきましょう。

10回終わったら左脚も同様に行います。




骨盤を開くストレッチのみでは、開いたままになってしまいますので、しっかり骨盤を閉じるストレッチもお幸ことにより、骨盤が調整されてきます。


この動きは女性だけでなく、是非男性にも行ってほしい動きです。
股関節がほぐれてくること間違いなし!!

男性はちょっときついかもしれませんが(特に閉じる動き)、頑張って行ってみてください!
ゴルファーに大切な股関節の動きにつながってきます!!


★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/

「ランナー流コアトレーニング第一弾」無事終了!

2010-12-02 12:46:48 | トレーニング
こんにちは。moanaです。


昨日、カイロの後藤先生とのコラボ

ランナー流コアトレーニング第一弾
「無駄なエネルギーは使わない!!しなやかな脚編」


が無事開催されました。


当日は女性ランナーが4名ご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました、


ワークショップの内容は・・・

後藤さんがプロジェクターを用意されたのですが、うまく接触が行かず、PCを囲みながら、後藤さんの講義がスタート。


今回のテーマは「しなやかな脚」編。

トレーニングの仕方として紹介されていた「LSD」や「サーキットトレーニング」、「バウンディング」等々の中で、「バウンディング」はまさに体幹ができていないとなかなか難しい動きだと思います。


また、最近若い選手は内転筋を使って走る人がおおくなっているんだとか。
これもまさにインナーマッスルを意識することによって容易になる走り方ですね。


ランニングはアウターマッスルの方が大切では?と思いがちですが、インナーはカラダ自体を支えるというところでとても大切です。

 

「走る」という動作に集中してしまって、カラダの各部が動く動かない、ということは全く意識せずに走り始める方が多いのですが、今までほとんど眠っていた筋肉を急に動かすのはとても大変です。
中には急に走り始めて、筋肉が悲鳴をあげてしまうことも!

そんなことにならないためにも、ピラティスで筋肉を目覚めさせてあげることはとってもカラダにもタイムにも大切です。


ランナー向けで故障が多いのはやはりトップは「ふくらはぎ」。


最後にはランナーに多い足のけがは以下の通り。

腸脛靭帯炎
鵞足炎
膝蓋靭帯炎
脛骨過労性骨膜炎(シンスプリント)

等々。
故障の箇所は主に膝の外側、内側、前側・・・・等々。

詳しくはこちらをどうぞ。


正しいフォームで走っていなかったり、シューズがあっていなかったり、着地の仕方が膝の負担につながっていたり・・・要因は様々。



30分の講義の予定が、質疑応答も含めて盛り上がり、45分くらい?

来週ホノルルマラソンを控えているという女性2名は、走り方や脚への負担等の質問をされたり、また、先日10KMマラソンに初チャレンジだった方は、トレーニングの仕方や、故障の下人等々を質問されていっらしゃいました。


残りの後半30分は、講義の内容に合わせてピラティスのレッスンを行いました。

ピラティス初心者のかたもいらっしゃったのと、脚がテーマ、さらにはレッスンの後東京タワーまでランニングということで、ストレッチを中心にレッスンを行いました。


1.ウォーミングアップ向け
・スタンディングロールアップ・ダウン
・ハムストリングストレッチ
・骨盤の調整
 これは立ったまま骨盤回りをほぐして、股関節まわりを矢原書くするという目的で、立位の状態で骨盤を前後・左右・右回り・左回り・8の字・逆八の字に回すという動きを行いました。

2.ピラティスの呼吸の練習

3.足首・股関節のストレッチ
・足首・指先のストレッチ
・長座の状態から股関節を内転・外転

4.おしりのストレッチ
・ヒップストレッチ(梨状筋)

5.大腿部のストレッチ
・T-BANDストレッチ(もも~膝の外側の筋肉のストレッチ)
・レッグサークル


こんな感じでレッスンを行いました。


30分はあっという間。

このあと、後藤さんのリードで東京タワーから六本木近辺まで約40分のランニング。



昨日は暖かだったので、終わった後は汗ばむほどだったようですよ。




スタジオオープン記念ということで、急きょ後藤さんにワークショップを企画していただいたため、バタバタ状態ではありましたが、何とか無事第一回目は終了しました。



是非、第二弾、三弾と続けていきたいと思っております。

ランナーにとってもピラティスがとっても大切だということを少しでもご理解いただければと思っております。


ゴルファーの方も体力づくりとしてランニングをされていらっしゃる方も多いのでは?


是非、次回はご参加くださいませ。



★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info:golcore.com
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/
,

いよいよ明日開催!元マラソン選手とピラティスインストラクターコラボ「ランナー向け体幹トレーニング」

2010-11-30 11:38:08 | トレーニング
こんにちは。moanaです。

明日、第一回目の「ランナー向け体幹トレーニング」ワークショップを開催いたします。

何度もお伝えしておりますが改めて・・・


ランナー流コアトレーニング第一弾
「無駄なエネルギーは使わない!!しなやかな脚編」




ランナーも体幹は必要です!


長く走るために効率よくエネルギーを使うためには、カラダがぶれないことが大切


また、カラダがぶれないことにより、ケガ防止にもつながります。



正しいカラダの使い方を知ることによって、疲れも軽減されます!





ランニングには興味があるけれど、つかれちゃうんじゃないかなあ・・・と心配な方
まだランニングをしたことがないけれど、やってみたいなあと思っている方々、是非、ご参加くださいませ。

何も知らないで走り始めるよりも、明日のワークショップの1時間を体験していただくだけで、走る楽しさがちがってきますよ!


自分で走り始めたけれど、股関節や膝、足首等々が痛くなってしまったり、すぐに疲れてしまう方等など・・・

そんな方は、もしかしたらカラダに負担がかかった走り方をしているかもしれませんね。
大きなけがにならないうちに、正しい走り方を覚えるとともに、けがの予防のためにインナーマッスルをつけていきましょう!


本格的には知っているランナーの方も、走る以外のトレーニング、とくにいんなーマッスルの鍛え方はあまり御存じないかもしれません。


大会でベストコンディションに持っていくためには、アウターマッスルではなく、インナーマッスルをしなやかに、鍛えていくこととメンテナンスが大切です。
そして、無駄な動きをそぎ落としていくためにも体幹トレーニングもかなり役立つこと間違いなし!



何度も言いますが・・・
ランナーにとっても体幹は必須!


体幹=コア



人がやっていないトレーニングをいち早く取り入れて、楽しく走れるようにしていきましょう!!


女性に大人気の後藤さんの一緒に東京タワーを走っちゃいましょう!



ワークショップ詳細:

日時:2010年12月1日(水)19:00~20:00
場所:ゴルフピラティススタジオ ゴルコア
費用:お一人:2,000円 (オープン特別価格!) →消費税別
定員:10名

お申込みは下記までお願いいたします!

アドレス:rohta55613@gmail.com
(@を小文字にしてご入力ください)
連絡先:03-6809-2626


是非皆さまのご参加をお待ちしております!!




★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info:golcore.com
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/
,

今週水曜日開催!ランナー流コアトレーニング第一弾「無駄なエネルギーは使わない!!しなやかな脚編」

2010-11-29 11:47:31 | トレーニング
こんにちは。moanaです。

今週開催のワークショップを改めてご案内させていただきます。


ランナー流コアトレーニング第一弾
「無駄なエネルギーは使わない!!しなやかな脚編」


講師は、今まで八丁堀のレッスンでお世話になっていたLife chiropracTIC
後藤俊雄先生です。

後藤さんは元マラソンランナーで、現在はランナー向けのメンテナンスも多く担当されていて、箱根駅伝に出場している亜細亜大学のトレーナーもされています。
さらには、今月11月19日にコスミック出版から発売された「チャレンジ!フルマラソン」にも記事を掲載されています(50ページから)。

第一回目はオープン記念ということで、2,000円で後藤さんのお話が聞けるのはかなり貴重だと思いますので、是非ぜひ皆様、ご参加くださいませ。

ワークショップのあとは、東京タワーの周りを後藤さんと一緒にランニングも企画されておりますので、ランニングの用意もしてご参加くださいませ!

後藤さんの講義と、ピラティス、さらには東京タワーを満喫しながらのランニング。


かなり盛りだくさんです!!


ワークショップ詳細:

日時:2010年12月1日(水)19:00~20:00
場所:ゴルフピラティススタジオ ゴルコア
費用:お一人:2,000円 (オープン特別企画! 消費税別)
定員:10名

お申込みは下記までお願いいたします!

アドレス:rohta55613@gmail.com
(@を小文字にしてご入力ください)
連絡先:03-6809-2626


是非皆さまのご参加をお待ちしております!!




★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info:golcore.com
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/
,

フィギアスケート男子高橋選手の優勝とゴルファーの共通点とは!?

2010-03-27 22:04:56 | トレーニング
こんばんは。moanaです。


昨日のフィギアスケート男子世界選手権初優勝、素晴らしかったですね!!
男子でも世界大会史上初となる4回転フリップで着氷!!


この素晴らしいジャンプやダンサー並みのステップ、全ての基礎となっているのは何だと思いますか?





そう。体幹です。




軸を中心とした体幹です。




この体幹を作っているのがピラティスの「スクープ」です。

ピラティスの「スクープ」は、息を吸ってお腹を伸ばしながら引き込んでいくという動作。
息を吐きながらさらにインナーマッスルをしっかり引き込んでいくことによって、ぶれない体幹が作られます。



ゴルフでも、この体幹は必須です。

そう。フィギアスケートにも、ゴルフにも体幹は必須!!








ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking




下記のブログも書いてます。
是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/

カウンター