こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。
昨日は、ゴルファーの下半身トレーニング、内転筋、中殿筋、ハムストリング等々には、ピラティスマシン―チェアがオススメです!とお伝えしました。
その理由は・・・
下半身のエクササイズが多いというのはもちろんですが、
ゴルフの飛距離アップで必須の、「上肢と下肢をバラバラに動かす」
という動きを効率的にエクササイズすることができるからです。
マシンで行うと、マシンが上肢を安定させてくれるので、使いたい、または鍛えたい下半身の筋肉だけを動かすことが容易になります。
マットの上で行う場合、自分自身で上肢を安定させ、できるだけ力が入らないように行いますが、最初はなかなか安定させるということが難しい場合が多いのです。
そのため、パーソナルレッスンでは、インストラクターがサポートすることによって安定して動かすせるように導いていきます。
この間レッスンで行ったエクササイズの一つにアダクション(内転筋)とアブダクション(中殿筋)を鍛えるトレーニングがあったのですが、
立位でチェアの横にチェアに向かって立ち、脚を板に乗せてプッシュする(板にはバネがついているので、そのバネの負荷を利用)という動きなのですが、

この写真の場合は、チェアの前に立ち、左足を右にある板の上に乗せて右方向にプッシュ
下半身(右脚)は左に動かし、上半身は正面を向いたままキープする
という、文字を読んだだけでは???という動きを行います。
これはまさにインパクトの瞬間です。
下半身はすでに左股関節に乗って骨盤は左を向いていて、胸は正面で左太ももの前でボールをとらえる
左の大腰筋が縮んでいるため、私はこの切り離しがなかなかできず苦戦しています。
マシンでも右足は左でカラダは正面なんのですが、一緒に左についていってしまいやすいため、イメージはカラダは左を向く位。
これでなんとかアライメント(ただしい位置)をキープできるのですが、とてもきつくて辛いエクササイズです。
何も考えずにただマシンを使うだけだとそこまできつくないかもしれませんが、しっかりアライメントを整えて、上肢と下肢を切り離して逆の方向に動かそうとすると、負荷がさらにきつくなります。
それだけ自分の体(大腰筋)が縮んでいるのがわかります。
チェアの代わりは、インストラクターが動かさない部分をサポートさせることで行うことができます。
是非、パーソナルレッスンでしっかり正しい身体の使い方を覚えていきましょう。
自分の長年の癖を直していくのは大変ですが、修正されることでゴルフスイングがさらに進化します。
ご興味のある方はレッスンお待ちしております!!
ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」
Web:http://golcore.sharepoint.com/
場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)
All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」
--------------------------------------------
Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------
ゴルフダイジェスト・モバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」の
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
---------------------------------------------
下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613