goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

ゴルフピラティス効果でボールが当たるようになりました!

2015-02-22 16:40:13 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。


先日からゴルフピラティスレッスンを始めた方から嬉ししご報告がありました。

レッスンに行ったところ、ボールが当たるようになり、プロからびっくりされたそうです。

練習には行けていなかったので、自分でもびっくりとおっしゃっていました。

まだゴルフピラティスのレッスンは3回しかうけたことがなかったのですが、体幹が安定したようです。

 

ボールをうまく当てようという気持ちよりも、体をしっかり回旋するということに意識を集中させたことが結果につながったと思います。

インパクトは通過点に過ぎないので、しっかり振り切って加速させることが大切です。

 

ボールを打つだけの練習だと、うまく当てようと考えてしまいがちですが、ゴルフピラティスで学んだ胸椎回旋をしっかり意識した成果ですね。

嬉しいご報告ありがとうございました!!

 

ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

--


リアラインバランスシューズでトレーニング中!

2015-02-14 17:59:21 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。


先日ご紹介したリアラインバランスシューズ&セラバンドで、ゴルフに必須の外旋筋&腓腹筋のトレーニング中!

 

リアラインシューズ足首用をはいてセラバンドを膝の上に設置、

 

先日は立位でのスクワットをご紹介させていただきましたが、

今日は椅子に座っています。

左足首は腰の影響とゴルフスイングでボロボロ・・・、はいているだけですが、左はやや外側に倒れています。

 

できれば両足とも下駄はまっすぐになってほしいですが、まだ腓腹筋が弱いので、こちらはトレーニング中

 

座ったままの姿勢で、外旋筋を鍛えます。クラムの座位バージョンに、リアラインシューズ装着版といったところでしょうか。

 

 外旋筋を使って股関節は外向き、下駄はまっすぐ(まだ完ぺきではありませんが・・・・)


セラバンドが緩まないように10回繰り返します。

このときにリアラインシューズがぐらぐらしたり、外側につかないようにすることがポイント。外側にいかないということは、腓骨筋でしっかり外くるぶし側を持ち上げようとしているということですね。

股関節から膝までと、膝から下の切り離しのトレーニングです。

これがゴルフスイングには必須のトレーニング。

 

上から見るとこんな感じ。

 

地味にきついトレーニングです。

腓骨筋が使えるようになると、かなり楽になるのですが・・・まだまだトレーニングが必須です。

しかし、これを継続することで、いわゆる左脚の壁が土台となる足裏から形成されるというわけです。

 

ゴルファーの皆さん、ボールを打つよりもこのトレーニングをすることが、何よりもゴルフ上達&飛距離アップの近道です。

 

ゴルフは土台となる足裏&足首から!!

頑張っていきましょう。

 

飛距離にお悩みの方、インパクトの時にスウェーしてしまう方、等々いつでもご相談ください。

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ゴルフスイング-下半身安定-腓骨筋トレーニングその2

2015-02-04 16:44:07 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

先日はゴルフスイングの下半身安定に大切な腓骨筋を鍛えるエクササイズとしてリアラインのバランスシューズを履いて行うスクワットをご紹介させていただきました。

リアライン-バランスシューズ足関節用

とご紹介させていただきました。

今日はバランスシューズをお持ちでないかたのためのエクササイズをご紹介させていただきます。

 

<ご参考>

下半身安定には「腓骨筋」を鍛えること

リアラインのバランスシューズ腓骨筋スクワット

 

腓骨筋スクワット

1.ウォーミングアップ

1)膝を立ててニュートラルポジション。右足を天井に伸ばします。踵はフレックス。足の裏で天井を押す感じです。

膝の位置とつま先第2指と胸が一直線になるようにセット。

2)息を吐きながら足の裏はフレックスのまま、腓骨筋を使って小指を自分の方に引き寄せます。膝は少し曲げていてもOK。

10回行います。

膝が内側に入らないように注意、できれば右のお尻は床に着けて押しておきます。

3)左も同様に行います。

2.ウォーミングアップ2

1)1のウォーミングアップで左右それぞれ行ったら、今度は両足いっぺんに行います。

両足を天井に伸ばしフレックス、同様に小指側を10回引き寄せます。

膝が内側に入らないように気をつけます。内側に入ってしまう場合は手でサポートしておきましょう。

 

足を持ち上げると、アライメントの悪さを痛感しやすくなりますので、ひざから下と膝から上の分離、逆の動きをしっかり体に覚えさせましょう。

 

3.腓骨筋スクワット

1)両足は肩幅に立ちます。つま先の向きと膝の向きはまっすぐ正面。

息を吸って膝と足首を曲げて足の甲側に体重をかけながら腓骨筋を使って小指側を持ち上げます。

2)吐きながら元の位置に戻ります。

膝を曲げた時に膝が内側に入らないように気をつけます。

膝がつま先よりも前に行かないように注意。

バランスシューズの上でなくてもかなり難しいです。

10回を1セット、3セットくらい行ってください。

 

毎日行うことでだんだん腓骨筋が目覚めてきますので頑張っていきましょう。

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ゴルフスイング-リアラインバランスシューズ腓骨筋トレーニングで下半身安定!!

2015-01-30 08:15:24 | ゴルフピラティス

おはようございます。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日はゴルフスイングの下半身安定に大切な腓骨筋を鍛えるのにおススメは

リアライン-バランスシューズ足関節用

とご紹介させていただきました。

今日は早速そのエクササイズをご紹介させていただきます。

ご参考 

下半身安定には「腓骨筋」を鍛えること

 

腓骨筋スクワット

1.バランスシューズ足関節用をはいて骨盤幅に立ちます。

バランスシューズが内側または外側に傾かないように拇指球、小指球、踵真ん中の三点でバランスを保てるようにします。

2.息を吸って両膝と両足首を曲げて、しっかり足首に体重をかけます。

膝がつま先より前に行かない程度ですが、しっかり足の甲まで体重がかかるようにします。

このときに少指球側が下がらないように、外くるぶしの上の腓骨筋を使って、バランスシューズを床と平行をキープします。

足首のアライメントが悪いとバランスシューズが左右に傾きます。

さらにそれを修正しようとして膝を内側に入れやすいので、両膝は正面を向いたままをキープさせます。

3.息を吐きながら元の位置に戻ります。

 

ちょっと画像が大きいですが・・・・

 

カメラの向きが斜めにななっていたため、右足が前に出ているように見えますが、両つま先は同じラインに揃えます

 

膝の向きはまっすぐのまま、ひざと足首を曲げます

(左のアライメントが悪いので少しだけ小指側にバランスシューズが倒れてしまっていますが・・・これは現在トレーニング中です)

 

これは悪い例。

バランスシューズが外側に傾いて、膝の向きも外になっています。

 

これ、かなり地味に難しい&きついです。

最初はこのバランスシューズをはいてまっすぐ立つだけでも大変ですが、これをはいて色々なスクワット屋エクササイズを行いアライメントを整えていきます。

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ゴルフスイング-下半身安定必須の腓骨筋トレーニングにはリアラインバランスシューズ

2015-01-29 23:50:49 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

ゴルフスイングに必須の下半身安定には「腓骨筋」を鍛えることが大切とお伝えしました。

そこで腓骨筋を鍛えるのに最適なのが

リアライン-バランスシューズ足関節用

です。

バランスシューズ-足関節用

 

以前ご紹介したバランスシューズ膝関節用とは

裏の下駄の部分の位置が膝用よりも内側になっています。

そのため、腓骨筋でしっかり小指側(外くるぶし側)を引き上げておかないと、まっすぐ平行に保つことができません。

 

まさにこのシューズを履いているだけで腓骨筋のトレーニングになるのです。

 

次回はこのシューズをはいたところをご紹介させていただきます。


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


勝手に体が動いてくれるスイングのための効率的トレーニング

2015-01-22 09:52:26 | ゴルフピラティス

おはようございます。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日ゴルフ【ダウンスイング】で左踵に乗るためのゴルフピラティス【ツイストランジ】を紹介しました。

このエクササイズは、下半身を安定&体重移動のためのエクササイズです。

これのエクササイズを続けていくことで、スイング時の下半身安定力がアップします。

 

しかし、残念ながらすぐに効果が出るとは限りません。

継続することで体が変わってきます。

 

なんだ、それじゃあやってられないよ。すぐに結果が出ないとつまらない、困るんだ・・・という方も多いと思います。

 

そんな方のために・・・・

 

ゴルフの途中で「ツイストランジ」を行ってください。

最低でも10回。できれば10回を3セット位行うのが理想です。

そうすると、勝手に下半身が安定します。

 

その安定した体のままふつうにスイングします。

特にダウンスイングからの切り替えしをハーフスイングから行うくらい早く左かかとに体重をかけてスイングしてみます。

しっかり左体重に乗ってインパクトからフォロー、フィニッシュまでとれると思います。

とれちゃった!?

そんな感じだと思います。

 

ツイストランジでしっかり下半身を動かすことで安定します。

ゴルフスイングではいろいろ考えてしまうと体が固まってしまって動かなくなってしまいます。

 

なので、スイングする前に体を動かすことで、何も考えなくても、勝手に体が動くようになっているのです。

これがスイングの理想です。

勝手に体が動いてくれる。

 

プロたちの練習量には全く及ばないので、アマチュアの私たちは効率的な練習方法で実践につなげていきたいです。

勝手に体が動いてくれる!

効率的な練習やトレーニングで手に入れていきましょう!

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613

 


ゴルフ【ダウンスイング】で左踵に乗るためのゴルフピラティス【ツイストランジ】

2015-01-21 17:15:08 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です.

 

ちょっと間があきましたが、1月11日(日)のゴルフピラティスワークショップの後に奈良の青葉台ゴルフでゴルフレッスンを受けた時のテーマは「左踵に乗って加速させること」。 

ハーフスイングの時には左踵に乗る!

しかし、私は左腰が悪いので、左踵に乗る感覚がないため、左母指球で頑張ってしまう・・・

そのため左の踵が浮いてしまいボールが右にでてしまったり、パワーがロス・・・

そこで、行ったのが「ツイストランジ with ゴルフクラブ」

今回行ったツイストランジは後ろに一歩足を引いて、前の足の方向にねじるというバージョン。

 

早速ご紹介させていただきます。

 「ツイストランジ with ゴルフクラブ」

バックスイングの場合右足側にねじります

 

1.両手でクラブを持って立ちます。

2.息を吸って吐きながら左足を一歩後ろに引きまっすぐ下に両ひざを曲げます。さらにそのまま右にねじります。

体重は真ん中、前の膝はつま先よりも前に行かないように注意。前のひざとつま先、と後ろの膝とつま先、それぞれまっすぐになるようにします。

3.息を吸って元の位置に戻ります。

4.右脚を一歩引いて同様に左にねじります。

左右5回ずつ10回を数セット。

 

これをやった後はとても下半身が安定し、踵に体重が乗りやすくなります。

練習前、練習の途中、ラウンド前、ラウンド中等々どこでも行ってください!!

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


 【ピラティスマシン-「チェア」】でゴルファー必須の上肢下肢の切り離し

2015-01-21 08:25:56 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。


昨日は、ゴルファーの下半身トレーニング、内転筋、中殿筋、ハムストリング等々には、ピラティスマシン―チェアがオススメです!とお伝えしました。

その理由は・・・

下半身のエクササイズが多いというのはもちろんですが、

ゴルフの飛距離アップで必須の、「上肢と下肢をバラバラに動かす」

という動きを効率的にエクササイズすることができるからです。

 

マシンで行うと、マシンが上肢を安定させてくれるので、使いたい、または鍛えたい下半身の筋肉だけを動かすことが容易になります。

マットの上で行う場合、自分自身で上肢を安定させ、できるだけ力が入らないように行いますが、最初はなかなか安定させるということが難しい場合が多いのです。

そのため、パーソナルレッスンでは、インストラクターがサポートすることによって安定して動かすせるように導いていきます。

 

この間レッスンで行ったエクササイズの一つにアダクション(内転筋)とアブダクション(中殿筋)を鍛えるトレーニングがあったのですが、

立位でチェアの横にチェアに向かって立ち、脚を板に乗せてプッシュする(板にはバネがついているので、そのバネの負荷を利用)という動きなのですが、

この写真の場合は、チェアの前に立ち、左足を右にある板の上に乗せて右方向にプッシュ

 

下半身(右脚)は左に動かし、上半身は正面を向いたままキープする

という、文字を読んだだけでは???という動きを行います。

これはまさにインパクトの瞬間です。

下半身はすでに左股関節に乗って骨盤は左を向いていて、胸は正面で左太ももの前でボールをとらえる

 

左の大腰筋が縮んでいるため、私はこの切り離しがなかなかできず苦戦しています。

マシンでも右足は左でカラダは正面なんのですが、一緒に左についていってしまいやすいため、イメージはカラダは左を向く位。

これでなんとかアライメント(ただしい位置)をキープできるのですが、とてもきつくて辛いエクササイズです。

 

何も考えずにただマシンを使うだけだとそこまできつくないかもしれませんが、しっかりアライメントを整えて、上肢と下肢を切り離して逆の方向に動かそうとすると、負荷がさらにきつくなります。

それだけ自分の体(大腰筋)が縮んでいるのがわかります。

 

チェアの代わりは、インストラクターが動かさない部分をサポートさせることで行うことができます。

是非、パーソナルレッスンでしっかり正しい身体の使い方を覚えていきましょう。

自分の長年の癖を直していくのは大変ですが、修正されることでゴルフスイングがさらに進化します。

ご興味のある方はレッスンお待ちしております!!


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613

 


ゴルファーの下半身トレーニング 【ピラティスマシン-「チェア」】

2015-01-20 23:46:35 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。


ゴルファーの下半身トレーニング、内転筋、中殿筋、ハムストリング等々には、ピラティスマシン―チェアがオススメです!

ピラティスマシン-チェア

 

名前の通り、当時ピラティスさんがイスをひっくり返してマシンに作り替えたのが一番最初の原型です。

下半身をトレーニングするためのエクササイズが沢山あります。

アダクション(内転筋)、アブダクション(中殿筋)、ハムストリング(太腿の裏側)、お尻(臀部)等々、

さらにお腹や広背筋等・・・と幅広く使えます。

 

先日の竹内プロにおこなっていただいたパーソナルレッスンでも、アダクション(内転筋)、アブダクション(中殿筋)、お尻(臀部)、そして脚のアライメント等々のエクササイズをいくつか行っていただきましたが、かなりきつかったです。

 

ピラティスマシンの良いところは、マットと違って鍛えたい個所をピンポイントで鍛えられるというところです。

そのためリハビリにもとても効果があります。

 

もし、ピラティスマシンがあるスタジオでレッスンをされている場合は、是非一度体験してみてください。

ゴルコアでもいつかマシンもおけるように頑張ります!!

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613

 


弓道とゴルフの関係!?

2015-01-10 14:11:40 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です.

 

昨日、虎の門いきいきプラザにてピラティス&ゴルフピラティスのレッスンをさせていただきました。

レッスンが終わってロッカーでお客様が、以前弓道をやっていた!というお話になり、以前はかなり熱心に練習に通っていたとか。

どんな練習をしてたんですか?とお聞きしたところ、

 

首を左右の肩の位置まで回せるようにする

なおかつそこで静止できるように!

これが大変でしたということ。

なおかつ弓を引くときには背中を使っていましたと・・・

 

その方は70代のシニアの女性で、毎回とても熱心にレッスンを受けてくださるのですが、体が年齢以上に動く理由は、ご自身の意欲はもちろんですが、弓道の練習でもしっかり培われていたんですね。

 

弓道のお話を聞いているとまさに体幹そのもの。

弓を引くときには肩甲骨をしっかり引いて、大胸筋を伸ばして使い、さらに弓を引いて静止が必要なので、まさに軸がぶれないようにするには体幹の安定が必須!

さらに、馬の上で矢を射るとなれば、その動作をすべて動く中で行うということは、自然に体幹が鍛えらえているということですよね。

 

 

 肩の上に首を固定して弓をひく!

 

この弓をひくという動作のエクササイズが、ピラティスの中にもあるんです。

 

「Bow and allow」というエクササイズです。

 

 これって、ゴルフスイングで肩甲骨回り、肩周りの可動範囲を広げるゴルフピラティスのエクササイズでもあります。

バックスイングからトップにかけてがまさにこの弓をひくという動作そのもの。

肩甲骨回りや肩周りの可動範囲は弓道もゴルフも必須!!

 

弓道も手の力で弓を引いてしまうとうまくいかないということで、これもゴルフと同じ。

なんだか弓道、やってみてくなってきました!メンタル面からもそして体の面からもすごく共通する部分がありそうですね。

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613

 


カウンター