モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

「フジ」 4月の下絵 

2021年03月13日 | 切り絵の下絵
◆「フジ」 4月の下絵  

二季草という名前は、藤の花が春と夏の2つの季節に花を咲かせることから名づけられた異名です。
これは昔の暦に沿ったもので、藤の開花時期が4月~5月と立夏を過ぎても花が咲いていることから、
二季に渡って咲く「二季草」と呼ばれるようになったといわれています。

藤は垂れ下がる花房(総状花序)に蝶のような形をした小さな花をたくさん咲かせるのが特徴です。
花房の長さは20cm~50cmほどで、品種によっては200cmにまでなるものもあります。
色は紫、白、ピンクなどで、特有の甘い香りのする花を4月~6月ごろに咲かせます。

今年は暖冬で桜もの開花も例年より早いそうで、藤の花も早くなりそうですね。
紫色の艶やか藤のイメージです。

標準の白と白黒反転とどちらがお好みでしょうか?






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「五箇山の冬」 切り絵 A3  | トップ | 「タンゴダンス」 切り絵 A4  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

切り絵の下絵」カテゴリの最新記事