goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

山下よしき書記局長が応援に

2014-12-11 05:29:40 | 日記

本当に神様がくれたプレゼント、この日だけはお天気がよく、多くの皆さんにきても

らいました。山下書記局長が書記局長として初の来県。この日は、比例候補の藤

野やすふみさん、2区の西村ひろしさん、3区の渡辺ゆうこさんも一緒に宣伝カー

から訴えました。

「よ~し」「んだんだ(どこの方言?」「その通り」まあ、よく人の演説にあいづちを打

ち、盛り上げる人ですね、きっとお祭り男かな?「女性の皆さん~!、あなた、恋人

を、夫を、こどもを戦場に送りますか?」「安倍総理、そして自民党、公明党の議員

誰一人戦場には行きません。行くのは、若い人だけ、絶対に行かせてはなりませ

」「ブラック企業、実名あげて、追及、そして国が調査に入る。更に採用したあとも

、どれくらい離職したのか、きちんと報告する、これ若い方たちと共同作業でやった

んです」実に、明解!ドイツでの自然・再生可能エネルギーが急速に30%台になっ

た例をだし、「純国産のエネルギー、この石川県から産みだしていきましょう!」

うまいですねー。

藤野やすふみさんも、わずかな時間で、消費税に頼らない道を提案した本人

だけに、国会で安倍総理と対決すると強調、党の原発問題の事務局長として、

原発のない日本の展望を語りました。各弁士の熱弁に、ソーダ、よーしの掛け

声がかかります。自家用車からも、バスの中からも熱烈な応援の手ふり。

「亀ちゃん、身体だけ気をつけて」「最後までがんばろう」握る手にも皆さんの

期待・決意が感じられます。街頭演説会のあとの、市内での遊説中にも、ご高

齢の方と目があい、思わずハイタッチ。お辞儀する人、力強く手をふるかた、

寒くなってきた夕方以降も、わざわざ家から出て話を聞く人。

「亀、ご苦労さん、お前まだ、声つぶれとらんな、だめやないか、もっとつぶすま

でやらんと」「いや、前回参議院選挙で張り切りすぎてつぶし、迷惑かけたので、

低く、ゆっくり、でも気持ちこめて訴えているよ。でも最終日はわからん」この友人

、「今、友達と飲んでいるけど、傍にいるメンバーみんな亀にいれるよ、わし、

それくらいしかできんから」傍にいた友人「亀ちゃん、俺、不在者投票行ってきた

よ、ちゃんと共産党とも書いたよ」

 


喉はどうですか?

2014-12-10 06:06:52 | 日記

「喉は」どうですか?」マスコミの方から必ず聞かれます。生徒会長をしていた高校

時代、金沢の相撲大会で応援団長を買って出て、力の限り声援し当然、翌日は声

が出ません。

街頭で演説をしたことはあっても、連続して訴えるのは昨年の参議院選挙が初め

て。初日、多くの皆さんの参加の地元での第一声、出発式で調子にのり、少し喉

にひっかり。そして3日間の能登遊説。原発の町、志賀ではテレビが待ち構えて

いました。カメラを意識して「危険な原発は廃炉、原発ゼロの石川を」声を張り上げ

、ピリッときて、ああ、やられた。その後は、声が出ず、かろうじて演説会だけは、

奥からしぼり出すようにお話ししました。共産党の地方議員さんに街頭での代理

弁士をお願いしたのでした。

今回も不安はありました。本番前から、無理をしないで、押さえて押さえての

気持ちでお話し。雪が舞う第一声も、ゆっくりと、言葉をかみしめるように、し

かし感情は込めてお話をしました。元来、地声はあると思っているので、後

でお聞きすると「ゆっくりして、聴きやすかったよ」。夏と違い、雪や雨まじり、

風もふき、のども痛めがち。最終盤まで、きばらず、そういつも唄うカラオケ

のような気分も加味して。心配な妻は前回同様、大根とはちみつを合わせ

たエキスを準備してくれました。朝出がけにスプーンで2-3杯。家や事務所

に戻るたびに、うがい。そして車中にはのど飴や、温かいお茶。

12月8日、介護施設前で訴え。要介護12の人を特養ホーム入居からはず

す安倍政権の社会保障改悪許せない、今日73年前の今日は、戦争開始

した日、私の母の兄は戦争で殺されました。皆さんの孫を戦場に送っては

なりません。すこし、感情が入ったのかな?施設長に案内され、中に。

お一人お一人と握手。「あなた、もう少しゆっくりお話ししてね」ああ、まだ

高齢者には早口か?「亀田さん、そのソフトな語りがいいよ」「ゆっくり話て

も、亀田さんの声遠くまで聞こえるよ」。「夫と二人でいれて来ましたよ」「もう

ずっと支持しています」「寒いから気をつけて」「おじさん、頑張って」。

毎日、元気・勇気もらいながらの遊説。

 


12月8日、そして井上参議員の応援

2014-12-09 05:43:18 | 日記

12月8日忙しい時間をぬって、井上さとし参議院議員(国対委員長)が応援に駆

け付けていただきました。

「政党討論会で、私がアベノミクスで儲かったのは大企業や富裕層だけ、家

計温

める方に、軸足を言います。コマーシャル時には、皆さんもそうだと。しかし再びカ

メラが回るとアベノミクス推進、国民の側に立てません」「自民民主維新は国民の

税金で7割8割の助成金もらいながら、身を切れと定数削減の主張。議席は自分

のものではありません、国民の民意です」とてもわかりやすいお話に、笑いと拍手。

そしてなんとしても比例代表で議席の獲得をと迫力の訴え。

73年前のこの日、日本がマレー半島と真珠湾を突然攻撃した日。敗戦までに

310万人の国民と2000万以上のアジアの人たちが犠牲に。母の兄も戦死、

しかも鉄砲で撃たれたのでなく食べ物がなく、餓死。どんなにつらかったろうと母

の悲しみと怒り。その気持ちで街頭から「危険な安倍内閣、絶対に未来ある若者

を戦場に送ってはならない」と気持ちを込めて。

特別養護老人ホーム前で、入居者の方がわざわざ車いすで。わずかな年金でヘ

ルパーさん雇えない悩み、そして再び戦争させてはいけないの気持ちをお伝えし

ました。「あら、冷たい手ね」「いや、心は燃えていますから」「もう少しゆっくり話してね」

夕方、演説箇所一つ増やして、あるお宅の前へ。ご主人はシベリア抑留を体験さ

れ、帰国後は警察のマークがつき、苦しい新婚生活だったと奥様の言葉。ロシア

語学習、抑留者の体験を広め二度と戦争させないの活動をご一緒にしました。

「亀ちゃん」といつも激励され、ユーモラスな年賀を頂いたご主人も亡くなって4年。

哀悼の意もこめ、訴えさせていただきました。「亀田さん、いつもありがとう、絶対

に家族で応援するから」「すみません、選挙終わったら、必ず遺品の整理に参り

ますので」。

事情知らぬアナウンサー「亀田さん、熱心な住民が出てきてもらって、いいですね」

 

 


【スタッフより】亀田候補&藤野やすふみ比例候補の演説動画最新です!

2014-12-08 10:04:58 | 日記

 

金沢も15センチほどの雪におおわれ、雪の中の選挙戦となりました。

みなさま、風邪などひかれていませんでしょうか?

 

亀田りょうすけ候補も連日、市内全域を街頭演説で回らせて頂いております。

最新の演説動画になりますので、ぜひ御覧ください。

 

また、「日本共産党」と書いて投票いただく比例の方で頑張っている藤野やすふみさんの最新の

演説動画もUPさせていただきました。あわせて御覧ください

 

 

 


嬉しき仲間の友情

2014-12-08 05:41:48 | 日記

7日日曜日、地元と病院職員の有志が派手な「カエル」パフォーマンス。森尾

市議が「安倍政権の暴走許さず、暮らし第一の政治に切り替えます」全員で

「日本共産党をよろしくお願いします!」更に「頑張れガンバレ亀田!」「頑張

れ、共産党!」マスコミも注目して取材。

日曜日とあって、マスコミの方もあちこちで取材と撮影。朝の訴え、事務所

でもブログ作成と発信、街頭での訴えと「これまでの感触は」「夏と冬どちら

が」「今後の対策は」などなど。でも、参議院に比べ、反応は抜群。

ロシア協会の有志が励ます会を企画してくれました。「私は、長く自民党や

経済界とのつきあいも長い、しかし、今の政治に飽き足らない人も多い、共産

党の議席は必要だ。ここにどう働きかけるかだ。共産党は下手だ、亀田さん、

あなたが、反応がいいというなら、ぜひ広くひろめる手立てを考えて。勿論、

亀田さんを支援するよ」「A社長から、お誘い頂き、ありがとうございます。

このような皆様に会えて幸せです。妻と2人で14日には行かせて頂きます

。また、ぜひ**保険もよろしくお願いします」。「この絵は、有志がお互い

に知恵をしぼって、本人よりかっこよくなるように苦労しました」と司会者。

会場提供の店主から、花束もいただきました。

 

「亀田くんの考え、そして繋がりを考えて勝手に」「働く人と若者に未来を

支持政党を超えて応援する」とさせていただきました、と主催者。「似顔絵

よりいいです、本物の亀田さん、ご苦労と経験が顔に表れ、なんとも言えな

い良い顔です」多少、雪焼けし、髪もくちゃくちゃの私を持ち上げてくれる人。

「亀田さんとは仕事そしてロシア協会通じて長いおつきあい。その人柄から

その後、ずっと共産党を応援しています」とある社長さん。

「亀ちゃん、自民の候補は完全に評判落とした、女性は何をするか、わか

らん、経済人でもカメにと、考えている人多いよ、選挙何が起きるかわか

らん。特に若い人への支持をどう広げるかだ、身体気をつけよ」。

また、大いなる激励をもらいました。仲間の配慮に感謝感謝の一日。