goo blog サービス終了のお知らせ 

mScase

☆☆☆

凄麺/酸辣湯麺 黒香酢

2017年04月04日 10時23分42秒 | 凄麺
凄麺15個目は追加分酸辣湯麺 黒香酢です
これたぶん北海道には売ってないんじゃないかな、
なんかもう何があって何が無いのかわけがわからなくなってきた

ちなみに15個目と書いてますが書いた記事の件数を見たり別のカテゴリに飛ばしてることもあるので
せっせと目で見て数えたり、このカウントはけっこう地味な作業だったりします。



さて凄麺 酸辣湯麺ですがこの他にもう一種類あります。
もう一つは黒香酢とは書いてないので別物かと思うんですが、それはまた今度記事にします



酸っぱ辛いは大好きです



後入れ粉末スープがとろみ粉ですね



粉もしっかり温めます。



出来たこの色具合が好きだ~~~~~~~



・・・・・・・なんか、ぱっとしないな。
もうちょいとがってると良かったな、まろやかでした






凄麺最新記事はこちら

嬉しいプレゼントカップラーメンです
全部おいしい!と言えたらいいんだけどそうもいかない、でもせっかくなので楽しく食べたい
と言うわけでブログに書いて楽しんでます。(※青森と和歌山は同じページです)
スタートは22種24食セットですが新商品を見かけたらどんどん追加していきます
初回記事ねぎみその逸品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄麺/函館 海鮮塩ラーメン[番外編]

2017年03月16日 18時36分22秒 | 凄麺
札幌味噌ラーメンに続きまして今回もまた番外編です。
やっちまったよ・・・・実は今回の凄麺ですが凄麺札幌と同じくスーパーで売ってるのを見て
普通に売ってるならこれまたアレンジ出来るじゃーんと、思ったまではいいけど買い忘れ、
気付いた時には売り場から消えてた。ああ~~~普通の味を知らず―――



このラーメンに関しては超後回し感がたっぷりでした、
函館に近い七飯町にある有名なラーメン屋さんは大好きでたまに思い出すし、
函館グルメならハンバーガーなんて最高じゃない!だがしかしこれが函館ラーメンだ!とする
ラーメンはちと好みから逸れるもんでこのカップラーメンの期待値は低い。
南に行けば行くほど本州のラーメンに近付くのかね、でも青森なんて凄そうだし。わかんないもんだね。
わたしはやっぱり札幌の脂ガツーン!麺プリンプリンが好きです



函館で食べたラーメンを思い出しながら、
今回食べるのはカップラーメンだけどさらなる昇華を見せてやる!



トッピング要員の紹介です。
頂き物の愛媛県産焼磯ばらのり。未開封の高級品です!(自分で買ったわけじゃないけど)
それを函館~お前のために開封じゃー

力の入れ具合はこれに留まらず、次ー



おにぎりの具にはツナマヨです。
たった一つのツナマヨおにぎりを食べたいがために缶詰を開けるあの勇気。
常備食の宝物ツナ缶を今回のために開封ー
ツナマヨには白ごまと塩こしょう少々。

もいっちょ――――――――――



バターコーンですもう間違い無いでしょう!
他には戻したわかめも入れます

バターコーンを作ったフライパンにお湯を入れて液体スープを入れて沸騰させます。
カップに入れて足りない分のお湯を足して、4分後



出来た!ここから超スピーディーにトッピング
ちなみにバターコーンは出来上がり30秒前にレンチンでホカホカに、
水で戻したわかめにはお湯をぶっかけてホカホカに、札幌でやらかしたミスは二度と繰り返さないー(o>□<)o



完成ー



おいしい――――――――――

やりましたね、アレンジ成功です。
磯の香りとバターの風味が抜群です。
もともと入ってたかやくには茎わかめが入っててちょっと感動しました。茎わかめ好きです
もしかするとそのまま食べてもおいしいかもしれんね。



おにぎりも最高






凄麺最新記事はこちら

嬉しいプレゼントカップラーメンです
全部おいしい!と言えたらいいんだけどそうもいかない、でもせっかくなので楽しく食べたい
と言うわけでブログに書いて楽しんでます。(※青森と和歌山は同じページです)
スタートは22種24食セットですが新商品を見かけたらどんどん追加していきます
初回記事ねぎみその逸品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄麺/札幌 濃厚味噌ラーメン[番外編]

2017年03月16日 10時32分45秒 | 凄麺
やるときゃやります番外編



前回の札幌濃厚味噌ラーメンの記事、なんかぱっとしないな~と思った矢先、
普通に売ってる凄麺札幌を発見。
こんなゆるい感じで食べられるならどらいっちょ、やったるかーってことで今回です。



札幌ラーメンですからね、用意したのはこちら



YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!!!!

ラードで炒めたもやし、市販のチャーシューはフライパンでこんがり焼いてコーンはバターで炒めました
長ねぎは青い部分を使うこだわりでありマス



出来た!ここからはスピーディーに



出来た――――――――――



コーンたっぷり

では早速、いただきまーす



ぬるい(T∀T)






凄麺最新記事はこちら

嬉しいプレゼントカップラーメンです
全部おいしい!と言えたらいいんだけどそうもいかない、でもせっかくなので楽しく食べたい
と言うわけでブログに書いて楽しんでます。(※青森と和歌山は同じページです)
スタートは22種24食セットですが新商品を見かけたらどんどん追加していきます
初回記事ねぎみその逸品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄麺/奈良天理 スタミナラーメン

2017年03月07日 18時34分50秒 | 凄麺
凄麺今回は追加分です
奈良天理 スタミナラーメン
奈良県と言えば北海道外の貴重な読者さん、銀海豚さんこんなラーメンがあるよと報告の際に
「奈良県には彩華ラーメンと言うのがあって」「札幌にもそのお店があったんですよ」などなどじんわり盛り上がり
懐かしいなと感慨深いものがあるので食べる前から無条件でおいしい!



開封~~~~



フリーズドライの白菜がけっこうしっかり量で入ってます



同じくらいニラもたくさん



スープは後入れの液体スープのみです。
フィルムをはがした方が色合い鮮やかに撮れて良い感じ、実際はもう少し目がチカります



腹ペコだったのでご飯も食べますふりかけマヨご飯です。
ちなみにただ今我が家ではふりかけ不足、その辺のふりかけでは満足出来ない体になってしまったため
調達予定はありますが急場をしのぐふりかけが無い。おすすめ情報などあれば教えてくださいお待ちしております
パン食にジャムのおすすめとあれば浮かびそうなもんだけどふりかけってなかなか無いよね
のりたまとかそういうことじゃないんだよ



出来た!



時間ピッタリですが細麺だからかちょっと伸びた感じになっちゃいました、
スープはにんにくとニラがきいておいしいです
白菜の食感は馴染みのあるものでしたと言うのも白菜やキャベツは買ってきたら
ザク切りにしてジップロックに入れて冷凍庫へ、使う時に必要分を取り出して使うんですが
繊維質がぶっ壊れてるな~って感じのなんとも言えない食感になる。それと同じ雰囲気でした






凄麺最新記事はこちら

嬉しいプレゼントカップラーメンです
全部おいしい!と言えたらいいんだけどそうもいかない、でもせっかくなので楽しく食べたい
と言うわけでブログに書いて楽しんでます。(※青森と和歌山は同じページです)
スタートは22種24食セットですが新商品を見かけたらどんどん追加していきます
初回記事ねぎみその逸品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄麺/札幌 濃厚味噌ラーメン

2017年03月07日 10時23分26秒 | 凄麺
いざいざ、いざいざいざ、いざいざいざ――――――――――タノモー!!!!

ついにきましたこの時が。茨城県で作られた札幌味噌ラーメンがどれ程のものか、見極めたる
と言うわけで凄麺12個目は札幌濃厚味噌ラーメンです。



そう言えば味噌ラーメン自体久しぶりお店でも味噌ラーメンてあまり食べてないな



北海道産味噌使用!ポイント高いです、北海道は大豆の産地ですからね。楽しみです
おろししょうが付きの文字も光ます。凄麺についてる薬味のにんにくと生姜は嬉しいです



乾燥の具にはもやしも入ってます。



おろししょうがもしっかり温めます。



出来た~~もやしが短いけどちゃんともやしコーンが入ってるのも嬉しいです



ありゃ!麺が黄色くない
黄色いのが札幌ってわけでもないのかな、なんかこの辺いまいちよくわかんないんだよね。
まぁいろいろあるってことでしょう。



見極めたるぜー!と張り切って食べたけどよくわかんないです。
こういう感じのお店もありそうな気がしてきた!って、お店のラーメンと比較しては失礼か。
そんな感じの味でした





凄麺最新記事はこちら

嬉しいプレゼントカップラーメンです
全部おいしい!と言えたらいいんだけどそうもいかない、でもせっかくなので楽しく食べたい
と言うわけでブログに書いて楽しんでます。(※青森と和歌山は同じページです)
スタートは22種24食セットですが新商品を見かけたらどんどん追加していきます
初回記事ねぎみその逸品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする