ランダムなまず庵

 何事にも一寸手を出すが人並みに出来ず、中途半端なその日暮らし・・何でもありの風来ブログ、暇にまかせて「庵」ってます。

民の竈は?

2010-09-08 08:54:53 | 世相雑感
「日出而作 日入而息 鏨井而飲 耕田而食 帝力干我何有哉」

 昔の中国、堯(ぎょう)皇帝は民が安定した生活をしているか心配して、隠密裏に城下に出て視察をした。

 老人が、酒に酔い楽しげに「日が出りゃ働き、日が沈めば休む、井戸を掘って飲み、田を耕して食べる、帝の力が何であろう。居ても居なくても同じこと・・・・・」と歌っているのを見て皇帝は、世の中が平和に治まっていることを確認した。

 我が国では仁徳天皇が、皇居から下界を眺めると、夕餉時にも関わらず竈からの煙が立ち昇っていない。これは民の生活が苦しいからに違いないと考え、租税をを猶予した。三年後、民の竈から煙が立ち昇り始めたのを見て、生活が楽になったと喜んだという。

 この時、詠まれたのが「高き屋に登りて見れば煙立つ 民の竈(かまど)はにぎはひにけり」(古今和歌集 )という。

「鼓腹撃壌」あの老人が腹鼓を打ち、大地を叩いて歌い、太平を楽しんでいる様子は、約(つま)しくても、心和むものであったに違いない。

 激しい党首争いも、世の中平和、竈の煙は上がっていなくても・・・
 朝の「生ゴミ」の量を見れば「民は充分に食ってる」ことを確認した。

 国費の財源を「国債」「増税」に頼られる「民」も大したもんである・・・・
 「生ゴミ」が出なくなったら大変である。そのうち「ゴミ漁り」もあるぜよ~


最新の画像もっと見る