goo blog サービス終了のお知らせ 

ランダムなまず庵

 何事にも一寸手を出すが人並みに出来ず、中途半端なその日暮らし・・何でもありの風来ブログ、暇にまかせて「庵」ってます。

市川のジャンボ餃子

2006-10-09 05:35:24 | これってグルメ
 ここの餃子と出逢ったのは約30年前の昭和50年ころでした。職場の人がまた行こうとヒソヒソ話しているのを聞き、教えてもらいました。  そこは市川駅近く北方蔵前橋通り内側の路地裏に急に目に入る「ひさご亭」でした。2回くらい一人で行きました。転勤などで忘れていたのですが、5年くらい前の平成13年頃にヒョコット思い出したので行ってみました。  店構え、品、味も昔と全く変わっておらず、懐かしい思いがしまし . . . 本文を読む

健啖家って

2006-09-14 06:14:47 | これってグルメ
 私は自他共に許す健啖家である。だが待てよ、真の健啖家ではないのではないか、単に、何でもよく食う、意地汚く食う奴のことを体よく言っているだけではないのか、「残すのは勿体ない、ピーマン以外は何でも食う」という人もいた。私はピーマンも食べる。電球とか、金魚はどうか、金魚は食べるだろう、その時は食べるというより「食う」の表現が適切になるだろう、飢餓状態に陥ったときに。海で漂流した人は小便を飲んで生きのび . . . 本文を読む

コノシロ(鮗)のすし

2006-08-02 16:19:01 | これってグルメ
私の故郷は関西のとある村です。生まれは姫路市豆腐町で5歳まで紺屋町(やまとやしき付近?)に住んでいましたが、昭和20年6月22日の「姫路大空襲」の直前に40㎞位東方に疎開し、その村から姫路の上空が真っ赤に燃えていたのを憶えています。  帰省の度、帰京時には必ず姫路駅で途中下車をし、旧駅前通り(大手町通り?)の家族で行った日の出食堂(今でも同じ場所?)や父と一緒にお城の堀端での虫取りなどを思い出 . . . 本文を読む

鰻&鯰

2006-07-23 20:09:13 | これってグルメ
 今日は土用丑の日です。 年金生活といえども人並みにうなぎを食してスタミナでも付けるかとスーパーで物色しました。 パックの鰻丼が680円のものと鰻が少し大きいのが580円、この二つを買い妻に好きな方を食べれば・・・妻は子細に値札などを見比べ疑心暗鬼で小さい方の鰻丼を選んだ・・・察知されたか・・・  天然もの、養殖もの(国内産・中国産など)があるようです。天然のものは一人前6千円位するようですが . . . 本文を読む