「子連れ狼」拝一刀、大五郎、シトシトぴっちゃんシトぴっちゃん、しとピッチャ~ン、幼い心を凍てつかせ帰らぬチャンを待っている、チャンの仕事は刺客ぞな・・・ 橋幸夫が歌う、中村錦之介の剣が躍る。
何時の世も刺客・国替えが飛び交う。
「暗殺を行う人」「刺客を送り込む」などは幕末のことだとお思いでしょうが、ちと、認識不足ではござらシャらんではありませんか?
まあ、隠密裏に行われるのではなく、報 . . . 本文を読む
中国語でバナナのことを「香蕉」という。xiangjiao・シァン・ジァオと発音する。
バナナダイエットを始めて2か月になる。早々に効果はあったと言える。7~8㎏は減ったが、その後は芳しくない。
90㎏を切ったことは2、3回しかない。一進一退とはこのことか。
「朝バナナダイエット」の人気は都内の店からバナナが消えたと言うが、当地方では一杯ある。
この方法は朝だけで昼夜は普通に食べていい . . . 本文を読む
「何かない?冷たいの」と冷蔵庫を開ける。目的は食べるものではなく、飲み物であるのが普通である。
マタマタ昔話である。冒頭の写真は「ラムネ」である。レモネード(lemonade)が訛ったか?
これを冷蔵庫なんてなかった時代であるから、冷水に浸けて売っていた。単に常温に入れているだけのことであり冷えていると言えるものではなかったがこれだってなかなか飲めなかったのである。小遣いなんて貰えなかった . . . 本文を読む
公園にありました。ヒント!戦前まで全国の殆んどの城址にあった国の施設にもあったと推定されますが、残っていないのでは・・見たことはありません。
分からない人は判らないのでは、あまり考えないで・・・・・///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
降参してこちらを⇒をクリックしてネ~聞くも涙の物語である。~ . . . 本文を読む
このブログについて一桁の数のファンからよく言われる。
何を言わんとしているのか解らない。起承転結が整わず、思い付くまま、出まかせに書いていくうちにあちこちに枝葉が出てくるから当然の結末である。
大そうなポリシーがあるわけでもなく、ただ暇にまかせて独り言、ブツブツ、ボソボソ、鯰の昼寝でゴニャゴニャであります。
自分でも訳が解らないのに他人に解る筈はアリマシェーン。だがしかし、奇特なお方もい . . . 本文を読む
Target Bird Golfというものを始めた。
何人かに話すと「コウモリ傘を逆さにしたようなものに、バトミントンの羽のようなのを入れるのでしょう」と大体のことは知られているが、やっていると答えた人は一人だけだった。
プラスチック製のSサイズゴルフボール大の球にプラスチック製のバトミントンの羽のようなものが付いたのをゴルフのアイアンPWで打っていくのである。ルールも簡単で「省エネゴルフ . . . 本文を読む
テレビでやっていたが最初は分からなかった。お弁当のことだが分かりますか?
駅弁、早弁、腰弁なんてある。最近のサラリーマンの弁当持参は珍しいが「愛妻弁当」などと冷やかしたりしたものだ。
「腰弁」は、腰に弁当を携えて出勤する安月給取りをいうし、腰巾着なんて、常にある人につき離れない人を蔑んでいう。
「日の丸弁当」も語り草になった。昭和19年10月21日、雨降る神宮外苑で学徒出陣の壮行会の . . . 本文を読む
子供のころ、母親が私と同年の従弟を指してよく言っていた。「あの子は生傷が絶えないネ」いつも身体のあちこちに怪我をしていたのだ。
小学校の頃からツベルクリン反応は陽性であったが殆んどが陰性でBCGを接種でこれが化膿して瘡蓋になる。治るまで大変であったようだ。
「かさぶた」とは、瘡を蓋をする、傷などの治るに従ってその上に生ずる皮をいう。硬く言えば、血液フィブリンが傷口の保護、細菌、異物などの侵 . . . 本文を読む
ある投書から・・・・孫が遊びに来た時、上の子がよくはいていたズボンを下の子がはいていた。よく見ると、両方のヒザに継ぎ当てがしてある。何だかうれしくなった。(61歳のみどりさん)・・・・
みどりさんは昭和21年生まれか、小学1年生頃の「継ぎ当て」の思い出があったのだろう・・・
私も中学に入るころまで継ぎ当てであったように思う。何処の家庭でも母親の夜なべは衣類の繕いであった。肘、脛、臀の部分は . . . 本文を読む
この写真は、ある小学校の校門近くに掲げられているもので以前から気になっていたものである。
この校区の子供たちによく挨拶をされる。「今日は!」である。私は「お早う」などと応える。爽やかで気持ちが良い。
そして、老人クラブに着き、先制して挨拶を交わす。満足に返せない高齢者もたまにいる。
たまに郷里に帰るが、すれ違う母校の小学生の挨拶は徹底している。浦島太郎が竜宮城から帰ってきた感じがする . . . 本文を読む
「タスポ taspo 」なるものに登録してみた。
単にどんなものかと野次馬根性と効果は如何ほどなものかと関心頻りであったからである。
これがなければ、関東地方の各県では今年の7月から自動販売機で煙草が買えない。「成人識別ユニット」が設置されるからだ。勿論、全国的にである。
ICのプリペイドカードで2万円までチャージが出来るという。電車じゃあるまいし、そんな必要性があるんだろうか、他に使い . . . 本文を読む
押入れを整理していたら出てきた。軍歌が脳裏を過ぎる。
恩賜の煙草をいただいて、明日は死ぬぞと決めた夜は・・(空の勇士) 特攻隊員が最後に吸った紫煙の行方をどんな気持ちで見ただろうか、美味いと思ったのだろか、何を思ったのか、世が世なら我も行っただろうか。
(戦友)これは14番まであるという。その真ん中あたりに・・・・・それより後は一本の煙草も二人で分けて喫み・・・・・外地に赴く輸送船で知り . . . 本文を読む
平成18年3月31日、待ちに待った完全退職をした。(退休·退职休养)40年間の地方公務員生活、定番の外郭団体で5年、在り来たりの言葉で恙なく大過なくそのものであったが、何か大きな忘れ物をしたような感じがしてならなかった。
すこしゆっくりしてから「違った世界・人間を勉強したい」こともあり、スーパーのアルバイトや病院の送迎バスの運転などシルバー人材センタ . . . 本文を読む
最近、近くにこんなものがあるのに気が付いた。「犬矢来」である。関東ではまず、お目にかかったことがない。京都の先斗町辺りのが有名である。
「矢来」のイメージは、時代劇などで、今でいう公開処刑場を竹を斜めに交互に組んだ柵の仕切りの外から町民などが見ているのを連想する。
新宿区に矢来町という地名がある。江戸城火災の際、将軍家光がこの地に避難し警備のため周りに矢来を設置したことから名が付いたとい . . . 本文を読む
駅地下の魚売場で見つけました。珍しいので買って食しました。
ゲテモノ食いといわれても・・・昔、イルカの切り身を買ったことがあります。これらはまず、通常では買えないと思います。
一枚目の写真をズームアウトしたものです。何かの卵のようですネ、大きさは普通の皿と比較し推測してください。
二枚目の写真は嚢・袋のようなものに包丁を入れたところパッと弾けたもので、その姿になる前の姿です。この状態でパ . . . 本文を読む