ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

よく出ます

2020-10-07 23:45:00 | お天気話

ここのところ毎日雨。

でも青いところも僅かながら見えたりして。

秋晴れはどこへ行ったのやら。

一日のうちで何度も降ったり止んだりを繰り返します。だから傘が手放せないの。

いつもカバンに折りたたみ型のを持ち歩くワタクシですが、秋の雨は多少の風と強めの雨、大きめの傘じゃ無きゃずぶ濡れだもの。

ま、傘がさせるような雨ならまだいいのですがね。

いつも見えている留萌から向こうの景色が全然見えません。

水平線もわからず。

そう思いながらカメラを構えていたらポツポツ…、そのうち勢いよく降って窓を開けていられないくらいなのに見舞われます。

10分も待てば弱まるのですがね。

向こうはまだ降ってるんだな。

あら。薄いけど雲が虹色…、見間違いですか。

クッキリと色が出ているワケじゃ無いので、年寄りの目で確認するのはひと苦労です。

いつとどこかに見えてるんじゃ無いかなと、キョロキョロしてしまうカメラオヤジ。

ほら、出た。

雨上がりのホンの一瞬。

嬉しくて何枚も撮ってしまいます。

その時にいつも思うのは、この虹の付け根の人たちにはどう見えているのか、ってこと。

真上に伸びる虹の根本で7色に包まれてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋しいもの

2020-10-07 22:10:00 | お天気話

今日の帰りも雨でした。

今にも降りそうな空だったので小走りに帰ったんだけど、半分も行かないうちにポツポツと降り出します。

それも大粒のヤツ。

ああ、夕焼けが恋しいです。

こんな景色は週末までだったかな。

今週は曇りか雨ばかりだもの。

日没も随分早まりました。

こんなに寒くなるんだったかい。

そろそろ厚手のトレーナーでも着ましょうか。

ああ、神社の境内の冬囲いは月末か…。

作業をお願いする方々に案内を出さなきゃ。

何もしないまま一年が過ぎて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えません

2020-10-07 21:25:00 | おおらか

しじみラーメンとカツカレーで満腹になったワタクシども。

辺りはもう日の沈む時間。

真っ直ぐ増毛へ戻るしか無い4連休の3日目ででございます。

レンガ造りの天塩川歴史資料館は、元の役場庁舎。

いいね、建物そのものから開拓の歴史ってのを感じさせます。

せっかくここまで来たんだから、洋上に浮かぶ利尻富士をカメラに収めたい。

同乗の家族はどう思ったか、わかりませんけどね。

カメラオヤジは、もう少しだけ北上するのでございます。

もう風も冷たく半袖じゃ震えてしまいます。

しかもこの時は島の方では大荒れの天気。

だいぶ近付いているハズなのに、大きな利尻島が見えないんだから。

ひょっとしてこの雲の山がそうですかね。

こっちかな。

寒くてジッと見つめているのも大変です。

あら、雲と海の隙間に少しだけ利尻発見。

こちらはその反対側。

こんな月夜なのに。

って、まだ夕暮れですけどね。

天塩の街からは随分離れたところまで走りました。

ここから増毛までだと130、いや140キロくらいあるのかなぁ。

何時に着くんだろう。

ま、もう1日休みがありますからね。

遅くなっても大丈夫。

とりあえず安全運転で走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧駅前の

2020-10-07 20:07:35 | 飲み食べ

ようやく見つけた天塩のしじみラーメン。

ところで、この旧天塩駅前のお食事と喫茶あげいん。

ちょっとご高齢のお姉さまがおひとりで営業されているようです。

最初は窓側の4人席に座ったのですが、途中で奥側のソファの席に案内されました。

確かに落ち着きますな。

でも、ちょっと暗めの席なので、カメラオヤジは撮るのに苦労してしまいます。

光が不足している時は、カメラを構えてジッとするの。

暫く動かなければ、それなりには撮れますから。

そうそう、しじみラーメンをお願いしようと思っていたワタクシですが、お姉さまにカツカレーもあるよとオススメされてしまいます。

どうせ4人で食べるのですから、1つはカツカレーをお願いします。

すると席横にそれを紹介している雑誌。

HOって旅雑誌でしたかね。

結構深い取材で読み応えのあるヤツ。

ラーメンじゃ無くカツカレーが紹介されているんだもの。

これも自信作なんじゃ無いですか。

メニュー豊富でした。

全部出来るのかなぁ。

コーヒーも種類を選べます。

おっ、しじみラーメンも到着です。

大粒なしじみがたっぷりです。

これはいい。

そして結局、ワタクシの分になったカツカレー。

皿がデカいです。なので中身も多し。

いつもは大盛を注文しがちなワタクシ。

普通盛りで十分満足です。

しかもかつの厚みも申し分無し。

嬉しいですなぁ。

家族からしじみラーメンも少しお裾分け。

ほら、しじみがデカいです。

天塩しじみの潮ラーメン。

こののぼりが目印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけました

2020-10-07 18:55:00 | どこかへ

さて。

天塩しじみラーメンを探す旅。

道の駅からドライブイン、町の温泉施設と3軒空振りしたワタクシどもですが、次は旧天塩駅前辺りを走ります。

さだちゃんは夜の営業なのでしょうか。ラーメンののぼりもあるし、暖簾も掛かっているんだけどね。

肝心な入口に鍵が…、開きませんから。

ま、開いても中に店主がいないんじゃ同じこと。

諦めて車に乗り込もうとした時、家族がもう少し先に赤いのぼりを発見します。

あら、ここにもお店があるじゃ無いですか。

しかも結構な年季入りの喫茶店ぽい作り。

よし、ここに決めます。

店内には先客がありましたけど、入れ替えって感じです。

その後は貸し切り。

何をお願い致しましょうか。

って、もちろんしじみラーメンですよね。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了です

2020-10-07 17:45:00 | どこかへ

急げーっ。

真っ青な空が続いています。

でもね、これは北に向かっているから。

西の空には傾きはじめたお日さまが…、夕暮れが迫っています。

これでもまだ北上し続けているんだから。

いったいどこまで走ろうとしているのか。

なんて、目的地はもうすぐでした。

9月の連休3日目の最終目的地は、道の駅てしお。

ここでしじみラーメンを味わいます。

と、車内でも随分盛り上がっていたのですがね。

遠別の道の駅だってコロッケも食べずに走って来たし。

でも客席はガラガラ。

と言うか誰もいないし。

あら、準備中の札が出てるんだけど…。

みなさん、何事も無いように売店とかを覗いていましたわ。

ワタクシは、お腹が減ってもう大変なのに。

食券の自販機に説明書きがありました。

レストランは5時で終了。注文は4時までなんだって。

そりゃ残念です。

まだスタッフが厨房にいましたけどね、1食くらいどうですかね…。

いや、ワタクシどもの場合4食だから。

声を掛けるまでもありません。

だけどせっかく天塩まで来たんだし。

探しますとも。

館内を彷徨きながら、マチの中で食べられるお店を探します。

こんな時、スマホは重宝しますからね。

だけど道の駅なんだから、ここで聞けばいいのかも知れません。

「他にしじみラーメン食べられるところはありますか。」ってね。

余裕は無いけど、とりあえずは館内をぐるっと…。

活のホッキは、その場でも捌いてくれるようです。

チューチュープリンも未だ健在。

ちょうどいい温度に冷やされているのでしょうね。

もちろんひとついただきます。

宇野牧場のヨーグルトも魅力的。

長ネギにジャガイモ。

野菜コーナーも充実です。

そして出入り口付近にはレンタサイクル。

ここで折りたたむ必要は無いとは思いますがね。

赤色とミニサイズがかわいらしい。

さて、天塩の道の駅を目指す旅は、途中からしじみラーメンを探す旅に変わります。

探索1軒目はドライブインてしお。

残念ながら既に営業終了でした。

そして2軒目は宿泊施設でもある夕映。

ここは開いているんだけど、連休の混雑で宿泊者のみの対応…。

ああ、こりゃ食べられないかも知れませんな。

明るいうちに道の駅で買った飲むヨーグルトとチューチュープリンを撮っておきます。

さ。

もう少し探してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル

2020-10-07 12:58:00 | どこかへ

結局。

道の駅巡りは、小平を出発し苫前、羽幌を飛ばしちゃって、初山別からは真面目に1つずつ巡りました。

次に目指すは遠別の道の駅。

ここは、今まで丘の上にあったものから、駐車場付近の直売所をリニューアルする形で、全く新しいものが出来上がっているのだとか。

見るのは初めて、それも楽しみです。

途中、歌越地区の牧場で牛に出会います。

のどかだー。

ここからすぐ、旭温泉の入口看板が見えて来ます。

暫く行って無いね。いいところなんだけど。

旭温泉に行ったのは、前の車を買った年だから10年前になってしまいました。

さて、道の駅えんべつ富士見に到着します。

広々とした施設は、特産品販売とレストランを兼ねた休憩所、ギャラリーもありましたわ。

とにかく新しくて立派。

明るいのもよし。

ここのソフトクリームも小平のと同じくらい好きなヤツ。

でもなぁ、来る時に小平で食べてしまいましたから。

他の方が食べているのを見るだけにしておきます。

コロッケもあったけど…。

今回は天塩でしじみラーメンを食べようって計画なので我慢です。

トイレを利用し、ただ駅の中を見るだけ。

次回はのんびりさせていただきます。

建物の周辺もゆったり。

暖かい季節ならテント販売とかのイベントもありでしょうね。

そんな季節にまた訪れたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン

2020-10-07 12:25:00 | 飲み食べ

我が家の畑産ピーマン。

今年の収穫はもう最後かと思ったのですがね。

まだまだ小さいのが出番を待っているのだとか。

とりあえず、次回も炒めものかな。

日が替り、いつの晩ご飯だったでしょうか。

マグロの山かけと塩サバ焼き。

この時もピーマン炒めが登場です。

ベーコンの塩っぱさとシャキシャキのピーマン。

こりゃついつい食べ過ぎますな。

ワサビを添えた山かけも美味し。

食欲の秋、全開です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んまいなぁ

2020-10-07 08:43:00 | 飲み食べ

奥歯の痛みが、そろそろ落ち着いた太っちょオヤジ。

さて、目の前のご馳走をどうしたらいいのでしょうか。

食べ過ぎ注意報は、未だ発令されたままだし。

無理は出来ません。

でも中村屋製菓の中花まんは冷凍も出来るらしいです。じゃ、ワタクシの分はそれで。

冷凍品を寒くなってから…、ま、食べる時には凍って無いし。

そうそう、これはもう食べてしまいました。

かわいらしいウサギの…、何て呼べばいいのですか。

専ら食べる専門は、名前もロクに覚えませんので。は

まったりとした静かな時間が流れて行きます。

お茶いただきましょ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目薬

2020-10-07 01:39:38 | いい感じ

先週末の眼科受診で、異常無しのお墨付きをいただきました。

手術した方の目に、たまに黒い点が映ることがあるので大丈夫か聞いたのですが…。

先生「黒い点はたくさん見えるの?」

ワタクシ「いえ、1つがたまに。」

2、30コも見えるようになったら要注意らしいです。

そうなったらまた来てください…。

了解です。

乾きやすい目に薬をいただきました。

これでまたひと安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする