ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

1杯だけ

2020-10-27 23:00:30 | 飲み食べ

昨日はビールをいただきまして。

暫く飲むのを控えているワタクシですがね。

どこまで控えれば何かいいことが始まるってワケでも無し。

なので小さめのグラス1杯だけ。

飲む予定もしていなかったので、ちょい冷え程度のビール。

かえって微妙な味のところを感じることが出来たかな。

いつもはキリッと冷えたのを飲んでるので気付きません。

こりゃ利きビールは、ちょい冷えで。

何種類か集めてチャレンジしてみましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱々の

2020-10-27 21:20:00 | 飲み食べ

寒くなって来たら熱々のシチュー。

ああ、ついにこの季節になってしまいましたか。

そりゃそうですね。

部屋にはストーブの火が入ったし。

今日も雪虫が飛んでいます。

それでも昼間には眩しい日差しになることも。

脂肪の溜め過ぎには気を付けて、エネルギーを充填します。

家族が買って来たキムチ。

珍しい、この頃はあまり食べなくなっていたので。

初めて食べた頃は、辛くてヒーヒーしてたのを思い出します。

今はもう「甘いんじゃね。」なんて…。

慣れたのか、鈍ったのか。

ま、鈍っているのは間違い無いのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重の虹

2020-10-27 20:01:55 | おおらか

見るたびに白い雪の部分が増えているように感じるこの頃。

そりゃそうですね。

もうストーブに火が入っているんだから。

寒さと虹の関係など全然わからないワタクシですが、昨日も出ましたね。

ここのところ同じような場所、そして時間も。

しかも昨日のは部分的ではありましたが、二重のもの。

雲の流れ方が同じなのでしょうか。

あら。

虹を撮っていたハズなのに、今度は雲を狙っています。

気の変わり方は早過ぎますから。

確かにいい感じ。ほら、重苦しい暗さの雲なのに、下の方に当たる光のおかげで、何だかおもしろいもの。

山並みにも光が差し込みます。

ああ、今日も晴れをありがとうございました。

カメラオヤジは思わず感謝の言葉を発してしまいます。

海に架かる虹。

カメラを持つ手は、そろそろ冷たくなりました。

でもね、二重の虹はまだ続きそう。

もう少しだけ一緒にいましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮物

2020-10-27 17:45:00 | 飲み食べ

裏の畑で収穫したジャガイモは、肉じゃがで登場です。

結構形が残っている方だとは思いますがね、何割かはトロトロに。

そんな醤油味のトロトロなところも好物です。

そこをズズーッと。

お皿に口を付けて啜り続けるのもどうかと…、思い直します。

で、小さめのスプーンで最後まで掬い取る作戦。

それこそ1滴残らず…、って感じです。

ああ、美味かった。

一緒に並ぶのはタコのやわらか煮。

これまたご飯が進みます。

ああ、全部食べ切る前にお酒でも買って来ましょうか。

1合と言わず、その半分でも。

ご飯を減らす練習。

適当な思いで進める減量作戦。

ううーん、何に効果が出るんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも

2020-10-27 12:58:00 | おおらか

週末はあまり天気も良くなくて…。

昨日は午後から買い物に出掛けましたけど、ササッと買って戻ります。

そうそう、雨漏りを何とか防ぎたいと外壁用のコーキング剤を買ってみました。充填するために押し出すガンのような機材も一緒に。

これから使い方を調べます。

帰り道は夕焼けでした。

ホンの一瞬だけ。

買い物帰りだったけど…、嬉しいんだもの。

真っ直ぐ帰らず、いつもの海岸に車を向けてしまいます。

陣屋展望台の駐車場に…、でも浜通りの方がいい感じです。

風は強め。波高し。

暫くこのまま波の音を聞いていたい。

そんな思いに浸りたいところですがね。

ここは潮風をモロに受けてしまう場所。

波が寄るところから20メートル…、いやもっと近いかも知れません。

波のしぶきがそのまま飛んで来るんだもの。

帰ったら洗車は必至。

でもね、春からまともに洗ったことなどありません。

胸を張って言えることじゃ無いんだけど。

だって雨が降ればきれいになるでしょ。

前の車もそんな感じ。洗い過ぎは傷むもと。

走ればいい派です。

そんなどうでもいい派のワタクシも、今回の買い物ではワックスなるものを買ってみました。塗り込むだけで拭き取り要らずのヤツ。

とりあえず、冬タイヤに交換するまでにはチャレンジしてみます。

それも痩せるための運動のひとつとしておきましょう。

海まで見に行った夕日。

家の前でもいい感じの朱色を楽しむことが出来ました。

さて、今日はいい天気。

屋根の雨漏りでも直しましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バゲット

2020-10-27 12:25:00 | 飲み食べ

スカンピンのバゲット。

焼き立てをそのまま噛みしめるのが好きなんだけど、土曜はブラックオリーブとカンパーニュだったかな。

それにアップルパイも食べてしまいましたもの。

バゲットは日曜のお昼までお預けでした。

なのでトースト。

これがまたパリパリのモチモチ。

美味いんだなぁ。

何なら1本全部行けちゃうんだけど、なんて…。

そろそろパンはおやつ、って位置づけを止め、ちゃんと食事と認識致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度発見

2020-10-27 08:40:58 | どこかへ

見慣れた風景でも毎度発見はあるものです。

浜益のマチを過ぎて毘砂別。

読めますかね、ビシャベツ。

それまで浜沿いを走っていた国道が、大きく左に曲がり山へと向かう辺りの話。あ、こちらから向かって行った時の話。

ドライブインだった廃屋が残る辺りで、何やら工事中です。

何台もの枠が作られていましたから、太陽光発電のパネルが設置されるのでしょうか。

少し離れたところにもう1つ。

でも後は山。そこでいいのかなぁ。気になります。

気になると言えばこちらも。

浜益中学校のある高台の斜面。

元々は港近くを通っていた国道がバイパスになったところ。

切り立ち過ぎて崩れる心配があるのですか。何年か前から歩道は通行止めが続きます。

ロープを伝って何をされているのでしょう。

降りて来るのが精一杯のようにも思えますがね。

これで作業とは…、ご苦労さまです。

帰りは少し疲れました。

何度も休憩を取りながら戻ります。

浜益の漁港を眺めながら小休止。

遙か向こうには積丹半島。

増毛からだと雄冬岬が張り出しているので全然見えないの。

代わりに利尻や天売が見えますがね。

冷たい風に当たりながら眠気を覚まします。

あら、水面に群がるカモメたち。

魚の群れでも見つけましたか、今晩はご馳走かな。

さて、出発します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰目線

2020-10-27 01:05:00 | 考えたら

きれいに塗装された遊具が寂しそう。

別に遊んじゃダメってワケでも無いんだけど。

ここはもう幼稚園では無いからなぁ。

文化センターの中では学童保育も行われているのですがね。

そこから目と鼻の先にあるこの施設の使い道は未だ示されず。

窓にはベニヤ板が張り付けられたままの閉鎖中だもの。

どうなるのでしょうね。

ここは増毛幼稚園としてスタートしたのは昭和54年のこと。

そして昨春、認定こども園あっぷるへと引き継がれました。

なのでお役御免になり、板が張られたってワケ。

我が家のコたち3人も通った魚の幼稚園。

懐かしい思い出の場所。

使えない施設なら閉鎖もやむ無し。

まだ使えるものなら…。

それは誰の目線で考えるんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする