ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

帰り道

2020-10-26 23:25:00 | おおらか

片道2時間半だから往復5時間。

それに講義2本で3時間。

ううーん、お昼も入れて札幌には正味4時間の滞在。

話を聞くだけなのに結構な疲れが残ります。

でも、帰りの運転業務が残っていますので、そこは安全運転で参りましょう。

お昼はコンビニのサンドイッチ1つ。

腹が減ってるって言えば確かにそう。

でもここで食べちゃ、毎日ペダルをこぎ続けている意味がありません。

車の中でも葛藤は続くのでございます。

こんな絶景を見ながらだけど。

結局、厚田の道の駅もパスして一路増毛へ。

今回は雲が張り詰めていますからね、夕焼けも期待出来ず。

楽しみ半減なカメラオヤジです。

それでも途中の紅葉はきれいでしたね。

朝とはまた違う山々の顔を見せてもらいました。

お腹が減っている分、居眠りすることも無く順調です。

それもこれも絶景のおかげ。

ありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休み

2020-10-26 22:10:00 | どこかへ

札幌までは2時間半ほどみておけば大丈夫でしょうか。

沿岸バスの高速はぼろ号でも、大体そんな感じ。

田舎道は、大も小もそんなに変わらんのです。

かえって大の方が早いことも多々…。

しかも今回は、駐車場から集合場所まで信号2つ。

開始ギリギリ、2分前に滑り込んだワタクシ。

ああ、寄り道はダメですな。

さて、気を取り直してあとは真面目に聞き続けます。

そしてお昼。

講義は正午ギリギリまで続きましたから。

そこから食事処を探すのは大変です。どこもギュウギュウ。

なので、大通り公園辺りまで歩いて、近くのファミマでサンドイッチを買って…。

それを買うにも行列でした。都会って大変ですな。

その後は公園のベンチに座り、青空を眺めます。

ふぅー。こんなお昼もありですな。

悪く無いです。田舎人にはかえって新鮮かも。

食べた後は風に吹かれて…、ついつい眠ってしまいそうだし。

戻りはまたまた寄り道をして、大通りの紅葉を楽しみます。

ホンの一瞬ですけど。

カメラオヤジがパチリと1枚撮っただけですから。

何気ない風景。

平日だもの、仕事で行き交う人だらけ。

そこでカメラをパチパチしているんだから。

ある意味、田舎人の強みでしょうか。

おっ、上がガラス張りなのは道議会ですな。

出来たばかりのピカピカなヤツ。

もう喫煙所問題は片付きましたか。なるべく早い結果報告をお待ちしています。

さ、講義の続きをお願い致します。

お昼は軽くサンドイッチ。

腹2、3分目の太っちょオヤジは、眠気も来ずメモに忙しい午後を過ごします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜は福よし

2020-10-26 20:53:00 | 飲み食べ

土曜の夜は福よし。

と言っても飲みに行ったワケではありません。

新聞の折り込みチラシにあったテイクアウト。

各種弁当に海鮮・巻物、丼物、カレー、そして一品料理まで。

お持ち帰りメニューも豊富なんです。

前日の夕方5時までに注文する方式、今回はそれをお願いしてみます。

ワタクシが注文したのはチキン南蛮弁当。

ホントはハタハタの唐揚げも単品でお願いしたかったのですがね。

シケ続きでハタハタの水揚げが無いのだとか。

家族は海鮮丼。

まあその紹介は後ほど。

まずはワタクシのチキン南蛮。

ご飯もたっぷりなんだけど、おかずの量も十分でした。

まずはメインのチキンが多いの。

それに玉子焼きとポテトサラダ。

まだまだあります。

家族はザンギを単品で。

あら、それもいいね。

でも、ワタクシのお弁当もチキンだから。

とりあえず1コだけ味見させていただきました。

カリッと、中はジューシー。

海鮮丼も食べさせて…、いや撮らせていただきます。

マグロにシメサバ、甘エビ、タコ、イカ、サーモン、カニ、イクラにトビッコ、玉子焼き。

ああ、満腹だわー。

週末は静かに、そして太らないよう何もしないでおこうと思ったんだけど。

確かに何もしませんけどね。

さて、この分のカロリーをいかに落とすのか。

近いうちにまた注文出来るよう、食後にはペダルをこぎ続けます。

ああ、美味いものを食べるとは苦しいものですな。

それもこれも自分のため、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根

2020-10-26 19:31:52 | 考えたら

ここのところ毎日のように雨が降ります。

なので我が家の出窓はシトシト、ポッチャン。

もちろん、家の中の話。

毎度の雨漏り中でございます。

どうしたものでしょうね。

本来流れてはならない家の中を水が走るんだから。

いいワケがありません。

何とかせねば…。

そうは思うばかりで何かを出来るハズも無く。

早く大工さんにお願いしなさいってことなのですがね。

こんな時、グータラな性格が災いします。

どこかの穴を塞げばいいんだから。

ううーん、穴も見つけられないのに。

次第に漏れて来る出窓の天井部分がふやけて来ます。

石膏ボードなんだろうけどね。

少々やわらかくなっているような気がします。

そんな心配から出窓を見に行ったのにね。

気がつけば大根を撮っているカメラオヤジ。

もう…。

我ながら手に負えません。

ああ、大根おろし食べたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算して

2020-10-26 17:30:00 | どこかへ

国道231号を札幌まで走る。

この道は、札幌の北区北33条東1丁目の交差点が起点。

で、終点は隣マチ留萌の元川町2丁目。

約130キロ弱。

増毛からだと17、8キロ差し引いた分がそれ。

でも、札幌の中心部までなら、もう少し混雑した道を進まなければなりません。

そこが少々時間を要するところ。

それを計算して走らねばならんのです。

日帰り圏内の辛いところなんだな。

そう思いつつ、朝日を浴びるロケーションに何度も車を停めてしまいます。

絶景が多いんだもの。

こりゃ、ホントに間に合うのかな。

などと心配してしまいます。

おまけに道路工事も盛んですから。

おおーい、早くしてくれーっ。

自分でのんびり走ったクセに。

人間とは勝手なもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい

2020-10-26 12:58:00 | 動くもの

窓にとまる虫。

もちろん外側だけど。

こっち側なら既に捕獲されているハズ。

老朽化した事務所は、窓の透明感も薄れてしまいました。

おかげで空いてると思ってブツかることもありませんがね。

これは先週のこと。

駐車場に停まるバス。

たまにスクールバスや貸切バスが出入りすることはあるんだけど。

しかもこれは沿岸バスのローカルタイプ。

巡回路線の見直しとかをされるのでしょうか。

その後は神社の前を下り、3丁目を走り抜けます。

あら、珍しい。

その様子も撮りたかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ大丈夫

2020-10-26 08:35:00 | 災い転ず

国道231号の雄冬を出た先は、石狩市の浜益区。

もとの浜益村ですわ。

その雄冬から幌と呼ばれる地区の間が波の荒いところ。

強風で波が打ち上がってしまう難所なんです。

何年か前からそこにフェンスを取り付ける工事が行われているのですが、それでも何に何度かは通行止めに。

そろそろ、いいんでないかい。

全部壁になったっぽいけど。

ところで、この壁が倒れることって無いのでしょうね。

風とか波で。

心配症な太っちょオヤジは、そこも不安です。

それと工事の旗振りさんにもひと言。

電灯式の赤棒で規制しているのは何となく見えてるんだけどね。

止める時はもっと大きなアクションでバツとかして欲しいです。

運転は慣れてるんだけどね、なんせジジだから。

お互いに気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お互いさま

2020-10-26 07:15:00 | 生きもの

人の…、失礼。

ワンコの寝顔を撮るのが好きなカメラオヤジです。

ま、その前にはグオォォーッと大きなイビキをかいて寝ていたらしいのですがね。

自分のことはわからないから。

ストーブの火も欠かせなくなろうとしています。

そのポカポカがまた何とも言えないんだけど。

週末は特に動くことも無く。

なので食べる量も僅か…、のつもり。

ペダルこぎは平日のメニューにしておきましょうかね。

そうそう、それがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主張すること

2020-10-26 01:30:00 | 考えたら

河合夫妻の選挙買収事件。あれ、まだ河合先生とお呼びした方がいいのでしたか。

これほどまでに事件の関係者が多いのも珍しいのでしょうか。

百日裁判などと連座制の適用が求められるようなケースでは、より迅速な処理をすることが大事かと思いますがね。

弁護士を解任したりして。

時間稼ぎが理由では無いとしても、結局はそんな結果を招いてしまいます。

人前で喋ることが得意だから議員になるのかと思っていましたが、いざ事件の核心に迫るようなことには「捜査中のことなので…。」みたいなセリフで逃げてしまう。

要は逃げ得なんです。

大金を貰えるうま味のある仕事だったんだから。儲かる職業なのですかね。

多少悪いことをしてでもありつきたい。

たぶん今でもお給料はいただけてるのでしょ。

十分活躍されているもの。当然の報酬です。

お金を配ったことは間違い無い。だけど投票をお願いしたことなど全く無い。

あら、そう言い切れるのですね。

その自信はどこから来るのか。

疑いを持たれないよう全ての資料も、自分の考えもさらけ出していただきたい。

秘書だってたくさん抱えているのでしょ。疑いを掛けられているのなら弁護士じゃ無くたって秘書で十分答えられるじゃないですか。

事実を話せばいいんだから。そうすれば自ずと答えは出て来るんじゃ無いですかね。

この2人に渡れた高額の選挙資金。ニカイさんもダンマリを決め込んで…、それで済むんだもなぁ。政党交付金は税金から出されているハズだけど、それぞれの党に入ってしまえば、後はどう使おうと自由。

自民党を支持されている方々もそこは気にならないのでしょうか。

ならないのでしょうね。もう全然静かだもの。

何も無かったかのよう。そう、何も無かったんです。目も耳も塞いでいれば感じない。

ああ、だからこの国はいい国なのか。知らないことが幸せな国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする