樹齢400年、1メートルを超える花房を持つ、埼玉県騎西町の玉敷神社(玉敷公園)では「藤まつり」が行われている。6日まで。(記事・写真:pokkunさん)

玉敷神社のフジは平成14年に埼玉県指定天然記念物に指定された。

藤まつりは、玉敷神社を中心に玉敷公園などで行われており、会期は4月29日から明日5月6日まで。

俳句会などさまざまなイベントが行われており、今日5日午後1時30分頃からは、昨年3月、国の重要無形民俗文化財に指定された「玉敷神社神楽」が奉納される。

花は、もうそろそろ終りに近づいています。

虫たちもラストスパート。

犬の置物まで置かれて・・・ひょっとしたら、本物でしょうか??
なんと本物でした。

5月4日は
神社では、「御馬くぐり」が行われていました。

写真のとおり、子供が馬の下をくぐる行事。

玉敷公園では、花笠踊り。

ステージでは、和太鼓の演奏などが行われていました。

玉敷神社のフジは平成14年に埼玉県指定天然記念物に指定された。

藤まつりは、玉敷神社を中心に玉敷公園などで行われており、会期は4月29日から明日5月6日まで。

俳句会などさまざまなイベントが行われており、今日5日午後1時30分頃からは、昨年3月、国の重要無形民俗文化財に指定された「玉敷神社神楽」が奉納される。

花は、もうそろそろ終りに近づいています。

虫たちもラストスパート。

犬の置物まで置かれて・・・ひょっとしたら、本物でしょうか??
なんと本物でした。

5月4日は
神社では、「御馬くぐり」が行われていました。

写真のとおり、子供が馬の下をくぐる行事。

玉敷公園では、花笠踊り。

ステージでは、和太鼓の演奏などが行われていました。