今年の4月に、神戸市中央区港島中町、早い話がポートアイランドにある「IKEAポートアイランド」のシャトルバスが、3月をもって運行を取止めた事を書きました。シャトルバス運行終了後の交通手段は、ポートライーナーの島内循環で南公園下車だけとなり、私もIKEAポートアイランドのHPを見ることも少なくなりつつありました。
そんな今日この頃、このブログに「IKEA 神戸 バス」といったキーワードで検索に訪れる方が増えております。
「ん、IKEA神戸?、IKEAポーアイちゃうか?」
ポーアイとはポートアイランドの略で、地元の方しか通用しない言葉ですけど、久しぶりにIKEAポーアイのwebページを見てみました。そしたら
- 「ストア名称変更のお知らせ」
- IKEAポートアイランドからIKEA神戸へ
だそうです。改名の理由は
- 「兵庫県外からお越しになられているお客様を鑑み名称を・・・」
なのだそうです。要するに「ポートアイランド」ではどこのIKEAなのか判り辛いというところでしょうか。私は兵庫県外からお越しになられているお客様ですけど、ポーアイ(ポートアイランド)で通じますで。まぁ私の場合は別でしょうけど、この記事のタイトル「IKEAポートアイランドがIKEA神戸に変わっていた」でポートアイランドがどこのなんなのか、すぐ分る方は少ないのではないかと思います。
しかしこの店名変更、どうもあるウワサが根に有るようにも感じます。それを特徴づけるのが、8月1日の名称変更と同時に実施された営業時間変更。土休日と繁忙期の閉店時間をそれまでの22時から1時間繰り上げて21時。「その分ヒューマンリソースを充実させ、」なんてありますが、要はお客さんが入っていなかったのでしょう。或いは本当に「ヒューマンリソースを蓄え」ているのかも知れませんが。
そのウワサというもの、迂闊なことは書きませんが「TETTAI」。漢字で書くと検索されちゃいそうで、ローマ字で濁しております。さらにネットの検索結果を見ると、その「TETTAI」時期についても書かれているのがありました。所詮はウワサですし、予てから囁かれているものですけど、やっぱりこの時期にねェ。
ちなみに大阪市大正区にある「IKEA鶴浜」は今も鶴浜で営業しています。私、この鶴浜が何処にあるのか分りませんでした。妹尾和夫のパン屋があった鶴町の西側を埋め立てた場所だそうで、私なんかはこの「IKEA鶴浜」の方が分り難いな。
神戸のIKEAは、三宮からのシャトルバスは無くなり、店名変更と営業時間短縮をやり、この先は・・・。ポートアイランドはこれまでにもいろいろ出店するも暫くして撤退する例が続きました。自動車でのアクセスを前提としていた割りには、意外と自動車で行くには不便で、いや不便というより億劫な場所という印象で、IKEAもこの線上にあるのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます