mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

なんで負け越しで十両昇進なのだ?・七月場所番付編成会議

2011年05月26日 | 相撲

 日本相撲協会は国技館に於いて25日、愛知県体育館を開催場所に7月10日初日、24日千秋楽となる、平成23年七月場所の番付編成会議を開き、八百長問題で多くの力士が去ったことにより、戦後最大となる13人が十両昇進となったことを決めました。

 七月場所とは名古屋場所のことですが、本場所興行としての開催がまだ正式に決まっておらず、入場券の前売り開始も延期となったままで、再度の技量審査の場となる可能性もあり、ここでは「七月場所」としておきます。

 八百長問題では、幕内で6名の引退、1名の解雇、十両では9名の引退、1名の解雇で、十両以上の「関取」は、計17名が土俵から去りました。多くの力士が去る事となり、七月場所では4名分の定数を減らすそうです。引退となる者は5月25日付となっています。

 そしてこの空いた地位に幕下から大量13名の昇進となります。異例です。しかしその異例は昇進者の数だけでなく、なんと幕下で五月技量審査場所を負け越した力士も2名、十両昇進となっています。

 昇進者は次の通り。左から五月場所の順席(地位)、四股名、出身地、部屋、五月場所での成績

  • 東1 碧山 ブルガリア 田子ノ浦 5-2
  • 西1 垣添 大分県 藤島 3-4 再
  • 東2 隆の山 チェコ 鳴戸 5-2
  • 西2 上林 山形県 八角 4-3 再
  • 東3 荒鷲 モンゴル 花籠 3-4
  • 西3 華王錦 秋田県 東関 5-2
  • 西4 松谷 福岡県 松ヶ根 7-0 再
  • 東6 天鎧鵬(南改メ) 熊本県 尾上 4-3
  • 東7 双大竜 福島県 時津風 6-1 再
  • 東8 妙義龍 兵庫県 境川 4-3 再
  • 東9 千代の国 三重県 九重 5-2
  • 東10 飛天龍(持丸改メ) 福岡県 立浪 4-3
  • 西10 濱錦 熊本県 追手風 6-1 再

 逆の十両から幕下への降格は無いとのこと。下位で結構負けが込んでいる力士がいますけどね。

 しかしねぇ、なんで負け越し力士まで十両昇進なんだ。そりゃ確かに番付の運不運はあります。「運も実力の内」という言葉が相撲界にはあるくらいです。でも負け越しは負け越しではないですか。番付の地位を埋めるためとはいえ、負け越しした者を昇進させるのは、相撲ファンとして納得いきません。暫くは人数少なくてもいいではないですか。こんなところに相撲協会の体質が現れている様に思います。

 いわゆる「何枚目」の枚数が負け越ししても上がったという例は過去にはあります。少し上に負けが込んだ力士が多かった場合。7勝8敗ですと1枚ぐらい上がった事がある様に記憶しています。しかし幕下と十両では大きな差があり、幕下から十両、十両から幕内へは、やはり最低でも勝ち越さねば、上がってはいけないように思うのですけどね。

 ところで番付編成会議では何故、十両昇進者だけを発表するのでしょうか。これは十両、つまり関取になることで、諸々の準備が必要だからです。土俵入りに使う化粧回しを用意せねばなりませんし、関係各所への挨拶にもいかねばなりません。同様の理由で、関脇から大関への昇進、大関から横綱への昇進も、番付編成会議で決定次第、発表されます。こちらは昇進決定を伝える使者が部屋に派遣され、例の口上がニュースで伝えられたりしてますね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 4勝3敗でも勝ち越せば大きく番付を上げてもい... (たべちゃん)
2011-05-29 21:23:11
 4勝3敗でも勝ち越せば大きく番付を上げてもいいですが、負け越しで十両に上がるのはおかしいですね。
返信する
コメント、有難う御座います。 (kisomitake)
2011-05-30 00:47:13
コメント、有難う御座います。

世の中の趨勢で、この負け越しでも十両昇進はおかしいという意見が大半を占めている様ですね。
せめて幕下筆頭に留め置き、十両以上の足りない分は、数場所かけて順次増やしていくのが筋だと思います。
その方が実力ある力士が育ち易いと思いますけどね。

一方で「運を掴むのも実力」という貴乃花審判部長の弁も分かりますが、この場合はちょっと違う様に思います。
返信する

コメントを投稿