車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

手術終わりました

2009-12-19 22:10:22 | 病院
遅くなりましたが、とりあえず手術終わりました。
いろいろトラブルがありましたが昨日から何とか落ち着きました。
反省と心配の日記?になります。

12月14日 入院 
 少し咳が出始めました。
入院前の診察では、軽い風邪なので、手術日の朝の体調を見てから手術するかどうか決めることになりました。
やはり体調管理は大切です・・・。
今思えば、週末はあまり無理させちゃいけなかったな。と反省。
次回からは肝に銘じなければなりません。

12月15日 手術
 熱もなく体調は悪化してなかったので、手術開始しました。
9時に出発し、13時に帰ってきました。
帰ってきたときは、わりと落ち着いていました。
が、夕方から嘔吐し熱が出始めました。
薬で少し下がりますが、また上がります。
術後だからかな・・・。心配。。
嘔吐は前回もでした。

12月16日 高熱
 朝、病室に行って見ると、まあまあ元気そうにしていました。
が、夜中に39度を超える高熱をだして坐薬で下げていたそうです。
薬が効いている間は38度前後で、割と元気にしています。
ですが、効きがなくなると高熱になります。
一時は40度超え、血圧も下がり、朦朧としたときもあったけど
夕方には、少し食事も採れはじめました。
途中「痛いよぉーギブス嫌だー」と泣きながら眠りにつくこともありました。
血液検査を行い炎症反応をみました。
13という数字です。んんんんん高い!
心配絶えません。。どうか感染からの熱ではありませんようにと祈るだけです。
この段階では、どこから高熱が出ているかの判断は難しいようです。
とにかく熱をさげてあげるしかなく・・・。

12月17日 個室隔離
まだまだ熱がさがらず、個室に移動させられました。
風邪?インフルエンザ?感染????いろいろ予想されますが
一度、肺のレントゲンをとることになりました。
結果は気管支炎でした。
術前にひいていた風邪が気管支炎になったのかな・・ということです。
やはり万全の状態で手術に望めないとダメですね。リスクをさげないと。
とりあえず、抗生物質を服用することになりました。
整腸剤も痰きりの薬もね。
とりあえず落ち着きますように。

実家に預けているしょうちん妹が保育園をぐずってお休みしたそうです。
こちらも心配。絶えません。

12月18日 大部屋
少し元気になってきました。
薬は飲んでいますが、37度台まで下がりました。
もちろん食欲もでてきて、言葉数も多い。
大好きな「ドラえもん」の本を読んだり、映画を見たりできるようになりました。
夕方には点滴もはずれました。
緊急入院の子が使うらしく、個室を追い出されました。
食欲はかなりありそうです。

土・日はしょうちん父が来るので、しょうちん妹の所に戻る予定でしたが
予定外の大雪。雪の降り始めは危険だと判断し断念しました。
しょうちん妹の心も心配です。私も逢いたい・・・。

12月19日 お散歩
しょうちんは熱も下がり、文句も言えるようになりました。
夕方にはストレッチャーにのり、お散歩もできました。
薬は飲んでいますが、今度は下痢の心配が・・・。
しょうちん父が大雪の高速を飛ばして午後8時ごろ到着。
しょうちん満足そうです。
後はしょうちん父にまかせて先に宿泊先に帰りました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする