goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

巻き巻きビーフシチュー

2012年05月12日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間20分 411kcal
牛肉399g 人参1本 れんこん120g ごぼう100g
玉ねぎ1個 ブロッコリー1株(小) 市販のシチューの素

◆作り方
1 牛肉は端から巻いて丸め、食べやすい大きさにまとめて小麦粉をふる。人参、れんこん、ごぼうを乱切りにし、れんこん、ごぼうは水につけてアクを抜く。玉ねぎはくし形切り。ブロッコリーは小房に分ける。
2 フライパンに油大さじ1を熱して牛肉を焼き、色が変わったら取り出す。圧力鍋に油大さじ1を熱し、玉ねぎ、人参、水気を切ったごぼうとれんこんを炒める。水カップ2を加え、加圧5分。自然放置し、圧力が抜けたらシチューの素を入れ、ブロッコリーも入れて煮る。

圧力鍋で作るスペアリブ

2012年05月03日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間20分
スペアリブ1000g 赤ワイン100cc 水100cc 
たまねぎ1/2個(約80g) ニンニク2かけ(12g) 生姜2かけ(12g) それぞれすりおろしたもの
みりん大さじ4 醤油大さじ4 はちみつ大さじ2 サラダ油

◆作り方
1 圧力鍋にサラダ油を熱し、スペアリブの両面に焦げ目をしっかり付けます。
2:肉を焼いた鍋に調味料を入れる。次に調味料とタマネギ、ニンニク、ショウガのすりおろしを加えます。
3:圧力は高圧に合わせ強火にかける。弱火にし、10分間加熱。火を止め自然に圧力が抜けるまで、そのまま置いておきます。4: ピンが下がったら蓋を開け、肉だけを取り出します。
5:煮汁の余分な油は、取り除く
6:肉を取り出した煮汁の表面にある余分な脂(冷めると白くなる)は、お玉を使ってすくい取ります。 鍋を斜めに傾けると取りやすい。:強火で3分ほど煮汁を煮詰める
7:ふたを開けたまま強火で3分ほど煮詰め、肉に煮汁をからまりやすくします。
8:7の鍋に取り出した肉を加え、煮汁が肉に照りよくからまるように返しながら煮詰めます。

切り干し大根の煮物

2012年04月13日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

牛すじのみそ煮込み

2012年04月09日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間10分 151kcal
牛すじ肉(ボイルしたもの)200g、大根1/3本、人参1本、ごぼう100g、青ねぎ50g、こんにゃく150g みそ大3
A=<土生姜の薄切り・にんにくの薄切り各1片分、酒1/2カップ

■下準備
●牛すじ肉は小さく切る。
●大根はいちょう切り、人参は半月切りにする。
●ごぼうは斜め切りにして水にさらし、水気をきる。
●こんにゃくは一口大にちぎり、下ゆでする。

■作り方
1:鍋に牛すじ肉、大根、人参、ごぼう、こんにゃく、A、水3・1/2カップを入れ加圧。蒸気がでたら6分ほど加圧し自然放置。
2:圧力が抜けたらふたをとり、みそを加え、汁気が少なくなるまで煮、食べやすく切った青ねぎを加えてひと煮する。

切り干し大根の煮物

2012年03月19日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。


ふろふき大根

2012年03月16日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間15分 95kcal
大根 16cm  だし昆布5cm  白みそ 70g 砂糖 大さじ1
酒 大さじ1 白ごま 大さじ2 ゆず 少々

◆作り方
1. 大根は4cm厚さの輪切りにし、厚めに皮をむき、盛って表になる方を面取りする。裏側にやや深く十文字の切れ目を入れる。
2. 鍋にだし昆布を入れ大根とたっぷりの水を入れ、落としぶたをして8分加圧。自然放置。
3. 小鍋にみそ、砂糖、酒を入れてよく混ぜ合わせる。中火にかけ、じっくりつやよく練りあげる。
4. 白ごまを香ばしく炒ってすり鉢ですり、(4)に加えて混ぜ合わせる。
5. (3)の大根を器に盛り、(5)をかけ、すりおろしたゆずの皮を散らす。

肉じゃが

2012年03月14日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間20分
牛小間又は豚小間300g じゃがいも3~4個 たまねぎ1個 にんじん1本 糸こんにゃく1袋
①水300cc 砂糖大2 醤油50cc みりん50cc 酒50cc

◆作り方
1 すべての材料を切り圧力鍋に入れる。じゃがいもは、煮崩れるため、丸々で入れるか、大きいものは半分に切る程度の方がいい。
2 鍋を火にかけ、肉をほぐす。(ほぐさずに蓋をし、加圧すると肉どうしがくっついてしまうため)
3 肉がほぐれたら、蓋をし、加圧。加圧2分程度。
4 しばらく置いた方が、味がしみて、おいしい

白菜ポトフー

2012年03月02日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間20分 270kcal
白菜(小)1/2株(約800g) ベーコン100g 玉ねぎ1個
にんじん1本 じゃがいも 1個 洋風スープの素(固形)2個
ローリエ1枚 粉チーズ 大さじ10 塩 粗びき黒こしょう

◆作り方
1・白菜は幅5cmに切る。玉ねぎは縦4等分に切る。にんじんは皮をむいて長さを半分に切り、縦4等分に切る。じゃがいもは皮をむき、厚さ2cmに切って、水に2分ほどさらす。ベーコンは幅3cmに切る。
2・鍋に1と洋風スープの素、ローリエを入れて水1カップを注ぎ、強火にかける。煮立ったらふたをして加圧5分。自然放置
3・圧力が下がったら、塩、粗びき黒こしょう各少々と粉チーズをふる。


ふろふき大根

2012年02月15日 | 圧力鍋
◆材料
大根(3cmの輪切り)8切れ 昆布20cm 米大さじ4 塩小さじ1
(A)みそ160g だし汁大さじ10 砂糖大さじ8 みりん大さじ2

◆作り方
(1)大根は皮むき、3cmの厚さの輪切りにする。面取りし、片面1/3くらいの深さまで十文字の切り込みを入れる
(2)鍋に(A)を入れて火にかけ、とろりとするまで練る (3)圧力鍋に昆布を敷き、(1)を並べる。かぶるくらいの水(分量外)を入れ、米・塩を加えてふたを閉め、HIにセットし中火(~強火:鍋底から炎が出ない程度)にかける。ロックボタンが上がり、圧力調整おもりから蒸気がいきおいよく出始めたら弱火にして8分加熱する
(4)火を止め、ロックボタンが下がったらふたを開ける。
(5)(4)の大根をお湯で洗い、器に盛る。(2)をかけ、刻んだ柚子の皮を飾る


大根のべっこう煮

2012年02月03日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間10分 56kcal
大根400g
A水カップ3 顆粒だし小さじ1 みりん大さじ2 
 砂糖大さじ1 醤油大さじ1・1/2

◆作り方
(1)大根は2cm厚さの半月切りにする。
(2)圧力鍋鍋に大根、Aを入れて加圧6分。自然放置。

巻き巻きビーフシチュー

2012年02月02日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間20分 411kcal
牛肉399g 人参1本 れんこん120g ごぼう100g
玉ねぎ1個 ブロッコリー1株(小) 市販のシチューの素

◆作り方
1 牛肉は端から巻いて丸め、食べやすい大きさにまとめて小麦粉をふる。人参、れんこん、ごぼうを乱切りにし、れんこん、ごぼうは水につけてアクを抜く。玉ねぎはくし形切り。ブロッコリーは小房に分ける。
2 フライパンに油大さじ1を熱して牛肉を焼き、色が変わったら取り出す。圧力鍋に油大さじ1を熱し、玉ねぎ、人参、水気を切ったごぼうとれんこんを炒める。水カップ2を加え、加圧5分。自然放置し、圧力が抜けたらシチューの素を入れ、ブロッコリーも入れて煮る。

カボチャたっぷりカレー

2012年01月22日 | 圧力鍋
◆材料(3人分)調理時間20分
カボチャ 4分の1個 人参 2分の1本 エノキ 2分の1袋
玉ねぎ 1玉 ピーマン 2個 鶏ミンチ 50g カレールウ 2個
水 400cc 醤油 小さじ1杯

◆作り方
1・材料は、一口大に切る。圧力鍋にオリーブオイルを入れ熱し、鶏ミンチをサッと炒め、タマネギ、ピーマン、かぼちゃ、エリンギを順に入れてサッと炒める。
2・1に水を入れて、7分加圧して、自然放置。
3 ・カレールウと醤油を入れて、出来上がり。

ゆで卵のポトフ風

2012年01月21日 | 圧力鍋
※圧力鍋で作る場合は、5分加熱する。自然放置。
■材料(4人分) 調理時間20分 191kcal
卵4個、キャベツ400g、玉ねぎ小1個、人参1本、生しいたけ100g、トマト2玉、ブロッコリー1玉 マスタード適宜
A=<水3カップ、固形スープの素2個、塩・こしょう各少々、酒1/2カップ、ローリエ1枚、あればタイム適宜>

■作り方
1:卵は固ゆでにし、殻をむく。キャベツは芯をつけたまま大きく切り、玉ねぎはくし形切り、人参は4cm長さの拍子木切りにする。生しいたけは石突きを除き、トマトは皮を湯むきして横半分に切り、種を取ってざく切りにする。
2:鍋に1、Aを入れて煮、途中小房に分けたブロッコリーも加え、色よく仕上げる。
3:器に盛り、マスタードを添える。

おでん

2012年01月13日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間
大根 1本 卵 4個 こんにゃく 1枚 さつまいも
ちくわなど練もの お好みで 牛すじ 鶏手羽元
おでんの素

◆作り方
1・大根は面取りし味が染みるように、十字に切り込みを入れておきます。さつまいもは皮付きのまま、大きければ半分に切る。
2・こんにゃくは臭みを取る為、湯通し食べやすい大きさに手でちぎる。卵は、ゆで卵にしておきます。
3・圧力鍋に材料を入れ、調味料を入れます。
4・6分程加圧します。圧力がなくなったら蓋をあけます。大根がかたいようでしたら、先に下茹でしてから入れると、サツマイモが煮くずれしません。
5・そのまま、時間があれば弱火で煮込んでもおいしいです。


切り干し大根の煮物

2012年01月10日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。