はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

小処温泉

2002-10-26 | のんびり温泉

関西の秘境として登山の人達に親しまれてきた温泉が、平成13年8月にリニューアルオープンされたそうです。
前日に某テレビ番組で紹介されてたのを見て、お調子者が早速行って参りました。(^^;



国道169号線上北山村河合より分岐する県道を約10kmくらい走ります。
所々に「あと○○km」との看板があります。



この看板から約1kmくらいだったと思う。



小処温泉

家から約3時間半、やっと小処温泉に到着です。
秘境の温泉と言えばひなびた温泉を想像してましたが、昨年リニューアルされたばかりなのでとても綺麗でした。



建物の横を流れる川。紅葉はまだもう少し早かったかもですね。



玄関の左に、「やまとの水31」に選定された「くらがり又谷の滝」より水を引いて無料で持ち帰れる名水があります。
お風呂にも飲用には玄関先のを使用して下さいと書かれてましたが、
ホースなんかが付けられてると、なんか情緒がない感じですよね~。



小処温泉ロビーです。
正面に受付があります。ここでお金を支払ってお風呂に・・・。
右に売店、左には軽食処があります。奥には休憩広間がありますが、
ここでもお食事をいただけます。注文してからセルフで取りに行きます。

 

お風呂
大樹の湯(木風呂)・渓谷の湯(岩風呂)・露天風呂があります。
脱衣所にはカギ付きロッカーがあります。ドライヤーは持参して行ったのですが、
コンセントがなかったので使えませんでした。(TT)



この日は男湯が木風呂でした。(画像はパンフレットから)

 

女湯露天風呂です。一人になるまで粘って撮影しました。のぼせそう~(^^;
内風呂、露天風呂とも清流を眺めながら入れます。
お湯は無色透明で、少し硫黄の匂いがしました。



しか刺し
お風呂から出て、休憩広間でお昼ご飯をいただきました。
うどんと話のタネに「しか刺し」を食べました。
出された時はまだ解凍しきれてなかったようで、口に入れた時は冷たかったです。
しょうが醤油でいただきますが、お味の方はまぁまぁかな~。。
釜飯を食べてはる方がいたので気になりましたが、注文してから30分くらいかかるらしいのでやめました。
今度行くことがあったら、先に予約しておこう。。



くらがり又谷の滝
(やまとの水31に選定)

小処温泉から少し登ったところに、「くらがり又谷の滝」があります。
駐車場・トイレも完備してあります。
谷の間を滝が最上部から下部まで何重にも重なり流れています。

 

滝の周辺です。



水分神社
温泉の帰りに立ち寄った神社です。
古い神社でしたが、ここの桜は有名なようです。



内にある桜は、通称「四季桜」と呼ばれて、毎年春と秋の2度開花するようです。
秋には赤く染まった境内の紅葉の葉と桜の花が同時に見ることが出来るそうですが、
この日は桜の花の開花は少しだけで、まだつぼみが多かったです。


[温泉データ]

泉 質  硫黄泉(低張性・アルカリ性・低温泉) 摂氏25.6度
効 能   神経痛・筋肉痛・五十肩・うちみ・慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷
 糖尿病・疲労回復
料 金  大人 500円 子供 250円  宿泊施設なし
業時間  11:00~20:00 (夏期は10:00~20:00) 
定休日  第2・第4火曜日(冬季休業1月11日~2月28日)
備 品  シャンプー/せっけん/ドライヤー/ロッカー
在地  奈良県吉野郡上北山村小橡665-2
施 設  軽食処/休憩広間/売店
備 考  近鉄吉野線大和上市駅から湯盛温泉経由池原行きバスで
 約1時間40分、河合バス亭から徒歩1時間40分


 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります



最新の画像もっと見る

コメントを投稿