大阪城梅林に行って来ました。
現在の梅林の様子は見ての通り。
まだ楽しめる感じではありませんが、早咲きの冬至が見頃になりつつあるのと・・・
赤いのもポツリポツリと咲き始めていました。
そんな中で目を引くのが蝋梅。
実は朝刊に載っていたので行ってみたんですが、ちょうど見頃って感じだったかな。
こんなに咲き乱れてるのは見たこと無かったな~。
梅林がいい感じになった時は、もうピーク過ぎって感じで・・・。
蝋梅って咲いてるのか枯れてるのか分からない時ないですか~
天守閣とのショットが撮れるこちらの蝋梅は、まだこれから楽しめそうですね。
青空に黄色が映えます。
まだ蕾が多いですが、一番きれいだったのがこちらの梅「冬至」
もう少しで満開になるんじゃないでしょうか。
こちらも青空に映えていました。
パチパチ撮ってると、、あれに見ゆるは・・・
梅に鶯ならぬ、梅にインコ。
何でこんなところにインコが?ペットが逃げたの?とか思いましたけど、ちゃんと飼い主のおじさんがいてはって連れて来てはったみたいです。
ちゃんと撮影出来るようにインコちゃんの向きを変えて下さったり、ちょっとした撮影会になってました。
羽を切ってるからあまり飛べないらしいですが、それにしてもガヤガヤしてても逃げないで大人しい子でした。
ありがとね
やっとこさ初詣に行って来ました。
お正月の混雑を避けるため・・・と言いつつ、映画にはしっかり行ってるという。
いつものように枚岡駅で下車し、枚岡神社からお参り。
境内は人も少なく清々し気分で本殿に向かいました。
本殿前にはわりにお参りする人がいてはったんだけど、前に行ってお賽銭を入れいざ今年のお願い事をしようと思った矢先、
私の隣にいたおっちゃんが願い事を口に出してボソボソ言い始めて・・・。
気が散るな~と思って、おっちゃんのお参りが終わるの待っとくことにしたんだけどなかなか終わらない。
しまいに「頭の中で言え~」って思ってしまって、私のお参りはさっぱりわやになってしまいました。
正月早々ツイてね~。
さてお次は石切神社へ。
石切さんはいつも賑わってますね~。
お百度参りもたくさんされていました。
おみくじを引いたら「末吉」 昨年も末吉だったような・・・。
「凶」が出た年もあったんでマシかな。
日にちは変わって、えべっさん残り戎に堀川戎神社に行きました。
行ったというか、関テレの試写会の帰りに商店街を歩いてたら笹を持ってるひとがいたので、寄ってみよかって感じだったんですが・・・。
堀川戎神社って初めて行ったんだけど、こじんまりした神社ですね。
境内は人でごった返してました。写真も上手く撮れず。
お忙し中、快くカメラ目線もして下さいました。
福娘さんの笑顔、福興戎のご利益のお蔭か、おみくじを引いたら「大吉」でした。
願事も「大いに叶う」にバージョンアップしてました。うれっし~
もうおみくじは引きませんよ。
紅葉もいい感じになってるだろうと、万博公園にお出掛けして来ました。
コスモスやチューリップは見に来てたんですが、紅葉を見に来るのは実は初めてなんです。
日本庭園を目指して歩いてる途中、「紅葉渓 紅葉まつり」という看板を発見。
日本庭園と方角全然違うんですけど・・・と思いつつ向かってみました。
なんせ初めてなので勝手が分からない。
途中の道のりも、いい感じに色づいてて綺麗です。
足湯前でロードトレインに遭遇。
運転席には、太陽の塔のレプリカが置かれています。
紅葉渓 もみじの滝のとこです。
滝と言っても小さい滝なんですけど、紅葉は素晴らしく綺麗でした。
ちょうど日も当たっててたから、きらきら輝いてたよ。
ええ感じに座ったはったので、撮らしてもらっちゃった。
ちなみに向うの小ちゃいのが滝です。
かなり歩いて日本庭園に行きました。
ロードトレインに乗った方がいいです。しんどいです。
日本庭園内もうろうろしたけど、こちらからの風景が一番綺麗だったかな。
正面から柱を額縁に見立てて眺めるのもいいですね。
こちらには真っ赤な紅葉も。
日本庭園素敵なところでした。今度はお弁当を持ってのんびりしに行きたいです。
その他の写真はPhotチャンネルに入れますので、良かったら見て下さい。
やっぱりコスモス見に行かなきゃ!と万博公園に行って来ました。
コスモスの丘へ
台風過ぎて、いい感じに青空も広がってくれました
コスモスの丘、花盛りです
イエローキャンバスも満開
万博公園のコスモス畑は広大だし種類も多いんだけど、撮影するには対象になるものがないんだ。
ひたすら畑と花のアップを撮りまくるしか・・・。
丘の上に何か作って下さい。
あかつきって種類なんかな?
光に透かして見るのも好き
ひときわ綺麗~って声が上がってた場所がここ。
コスモスの丘の入り口付近なんだけど、いろんん種類が混ざってるのか色とりどりでとっても綺麗でした
ここにはオレンジのコスモスも咲いてるの。
カラフルだったよ。
まだまだ見頃は続くはず。
阿波座から天満橋に移動。中之島公園エリアに行きました。
会場の移動がちょっと面倒くさいよね。
天神橋まで来ると、なにやらブンブン大きな音が聞こえるので見ると、水上バイクで走りまくってる人が。
小さなボートもいるのに、人迷惑な奴がいるもんやと思っていたら・・・
パフォーマンスをされてたようです。
失礼しました。
芝生広場はところ狭しと大勢の人が寛がれてました。
ブランケットも貸出してはるしね。
こちらはヨガコーナーのようです。
中之島公園にはサン・チャイルドがお目見えです。
ヤノベケンジさんの作品で、東日本大震災後に初めて制作されたものだそうです。
防護服を脱いでも生きていける世界を願い、たとえ傷だらけになっても足を踏ん張り、たくましく前を見据えて
立ち向かうとういう希望のモニュメントなんだそう。
すっかりトラやんだと思い込んでいた。
そう言えばトラやんて、おっさんだったよね。