マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

「どちらにしようかな」の最後は

2010年01月23日 | 鬼嫁の遠吠え

今日のお昼は焼きそば。
我が家で食べているのはパルシステムの4玉入りの物。
野菜をたっぷり入れても4玉でも少し足りないことがあり、そんな時はおにぎりを追加したりしている。

今日はパパが会社で食べ損ねたというパンを食べることに。
小倉クリームパンとメロンパン。
ママの苦手な甘い系のパンだったので、娘とパパの2人で。
(ママはその他にジャムパン、チョコパン、あんぱん、ピーナッツバター、白い砂糖の固まりがかかったパンなども食べられない)

娘が2つのパンを交互に指差しながら「どちらにしようかな、天の神様の・・・」と歌っていると、そこへパパのつっこみ。

  娘:どちらにしようかな、天の神様の言うとおり、
    なのなのな 鉄砲撃って バンバンバン あべべのべ
  パ:歌、間違ってるよ
  マ:え!? あってるじゃん

  パ:「かっかの、かっかの、柿の種」だよ

  はぁ?


・・・そんなの初めて聞きました。
あまりにも違うので最初聞きとれず、何度も聞き返した程です。

ネットで調べてみたら地域によってかなり違うようで、こんなに→ココ
ってか、どうやったらこんなにバラバラになるの?まとめようにもまとまらない。
本にもなってるし→ココ
 大阪・京都・奈良あたりは「ぷっとこいて ぷっとこいて ぷっぷっぷ」みたい。
 10数える時の「ぼんさんが屁をこいた」といい・・・シモネタがお好き?
 こっちはもちろん「ダルマさんが転んだ」です。


我が家の場合

 娘 :なのなのな 鉄砲撃って バンバンバン あべべのべ  (埼玉南部)
 パパ:かっかの、かっかの  柿の種  (広島市)
 ママ:なのなのな 赤とんぼ 白とんぼ 鉄砲撃って バンバンバン  (東京東部)
 
です。


そう言えば、「おてらのおしょうさん」の歌もパパと違ったなぁ。
芽が出てふくらんで 花が咲いて・・・」のあと。
ママは「じゃんけんぽん!」なんだけど、パパはえらい長く続いてた。


あと、鬼ごっこでつかまっても鬼にならなくていい小さい子のこと。
「おまめさん」って呼んでたけど、パパは違うらしい。
「おみそ」とか「みそっかす」とかあるのかな。


ケンミンショーでとりあげたら盛り上がりそうなネタですね


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱ広島 (えでい)
2010-01-24 22:43:59
私の両親は広島。
俺は生まれは九州だけど、育ちは横浜。
ですが・・・
「どちらにしようかな、天の神様の言うとおり、柿の種なのなのな!」です。
広島の旦那さまと似ているのには、わが両親の影響があったのか???

ちなみに、小さいころの遊びで、「どろじゅん」がありましたが。
「けーどろ」とか「どろけー」ろか呼ぶ地域もありましたね。
こういう地方性って楽しいね♪
返信する
おぉー (バナミ)
2010-01-25 13:26:25
おー、やっぱ「柿の種」なんだ。初めて聞いた。
バナオは「鉄砲」が初耳だったらしい。
「どろじゅん」も初めて。泥棒と巡査かな?
周りは「けーどろ」「どろけー」が多かったけど、私の小学校では「あっかんたんてい(悪漢探偵)」でした。
座ることを「えんこ」、青アザのことを「青たん」って言った時も、バナオに「なにそれ?」って言われました。
やっぱ西と東では随分違いますねー。
返信する