マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

幼稚園選びの基準

2007年04月24日 | 娘2歳3~5ヶ月

【2歳3ヶ月20日】

ママ友たちと会った時、先日行われたとある幼稚園の入園説明会(願書配布)の話がでた。
その幼稚園は私立で、市内ではダントツ早く4月に願書配布があり5月に願書受付がある(たいていは10月配布、11月上旬受付)。

我が家からみるとひと駅むこう(以前の住まいの近所)にあるので我が家は眼中にないのだが、ママ友たちには射程範囲にあり、人気の幼稚園らしくいろいろ頭を悩ませていた。
聞くとその幼稚園はかなり勉強に力を入れているらしく、ひらがな・カタカナをはじめ、習字・バレエ・水泳・英語・などが全て必修らしく、幼稚園児なのに宿題も出るらしい。

 「他でこれだけ習い事するとすごい月謝になる」
 「いろんな可能性を試させてあげたい」
 「幼稚園でしっかり勉強教えてくれれば自分で教えなくてよい」

が人気の理由らしいが、それってどうなんだろう。自分は受け入れにくい。
ひらがな程度なら自分で教えられるし、イヤでもいずれ勉強しなくてはいけないし、そんな小さなうちから勉強づけにしなくても・・・。
習い事も嫌いなのがでた場合、必修だから避けられないしそれもかわいそうだ。
むしろ小さなうちの自由な時間を大切にしてもいいと思うのだが。

ま、うちには関係ないこと、と思いつつもママ友たちが学習重視をしていて「うちってのんき?」とあせり感じないわけではない。

学歴ねぇ・・・まぁ、ママの娘なら頭は悪くならないだろう(パパの娘でもあることが気になるが)。
ママのように学歴がそこそこあっても生かせなければそこらに五万といる専業主婦。自分の収入はなく旦那がいなければ路頭に迷う身だ。
学歴よりもそれを生かせる感性やコミュニケーション能力を身につけてほしい。

写真:図書館で借りてきてママが1回読んだだけの本。
  絵をみながら自分でだいたいのストーリーを言っていたのには驚き。

   


最新の画像もっと見る