こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

テレビでゆっくり大相撲観戦。7月13日戦。

2023年07月14日 | スポーツ雑感
あっ今日も来た。土俵際の席にいつも座っている大柄な綺麗どころ。
割合いつも派手な柄の着物を着ている。浴衣だろうか?
額が狭いけれど、目鼻立ちのしっかりした女性である。
ちょっと気になったりする。12日には十両の取り組みの時、
すでに座っていた。ただの相撲好き?しかも最後までいた。
妄想好きな私です。
もしかしてお相撲さんを贔屓にする飲み屋の女主人か。
花房下の観客はスポンサーなのか相撲協会の株主か、ともかくいつもの顔が見える。うちの父親も生前、今は亡き玉の海の講演会に入っていたので、テレビによく映っていた。子供だったので、「あっお父ちゃんだ」と無邪気に喜んでいた。
その日は舞の海さんの初土俵の映像が流れたりした。正面の解説が舞の海さんである。初々しい舞の海はやっぱ小さかった。まだ大銀杏も結えてなかった。
大好きだった解説の北の富士さんもお年なのか、姿を見せなくなった。ちょっと残念。
今場所の目玉は十両から上がってきた伯桜鵬、豪の山、湘南の海。
それと大関狙いの3人の関脇。早々と休場してしまった照ノ富士。
なんか心配。ふらついていた。この先のことも考えて、引退もあり、と私なんか思うんですけど。
伯桜鵬の体から発する力がここ二番見えない。手が短いなあと思う。何せ貴景勝ファンですから、手が短いのは気になる。回しが取れないもん。
豪の山は派手ではないけれど、意志の強さが滲み出ている。顔に静かな迫力がある。
困ったことに好きな力士は沢山いる。いつも心配になるのは朝乃山。
勝つと心底ホッとする。昨日は北青鵬に負けてしまった。
みんなが勝負師だと困るけど、稀代の勝負師である白鵬や、テニスのジョコビッチを見習って欲しい。まあねえ、女子シングルスのオンス・ジャバーみたいな選手もいいけど、もう少しずるくてもいいよー。と思うんですけど。
でないと、横綱が近づいてこない。個人的な希望ですけど。
明生も応援しているけど、彼はちょっと古いタイプの相撲取りを目指しているみたいな気がする。しゃあない、自分の道を進んで、という感じかな。
北勝富士や宇良はルーティーンが面白いし、宇良の相撲はトリッキーだ。場を盛り上げるね。
豊昇龍は技のデパートみたいに何でもやるけど、外掛けが上手い。でも、これという決め技がまだない感じ。
照ノ富士を破って静かに快進撃を続けている錦木が面白い。
友達にどの力士が好きか聞いた時、錦木と即答した友達に玄人好み、と言ってたけど、今場所の錦木はなんだか凄い。
舞の海さんによると、いも焼酎をロックで飲むのが好きだとか。
なんかイメージがピッタリすぎる。勝った日は特に美味いらしい。
土俵から降りるとすぐに付き添いの人からメガネを受け取って掛けている。
そうすると、とても強い力士が嘘のよう。
霧馬山改め、霧島になった大関。一体どうしたん?と思っていたけど出てきた。
なんだか感じだけど、霧島って名前じゃない方がいい。
だって、霧馬山はモンゴル出身でしょ。モンゴルって言ったら蒙古馬でしょ。
霧馬山の方が大平原のイメージがあっていいのに。そう思いませんか?
あののんびりした顔がお気に入りです。
一方が勝てば一方が負ける。勝負の世界では当たり前の厳しい世界だ。
アイスを食べながらゆっくり相撲が見られるのって、幸せです。
私もいも焼酎にしたいね。ひっくり返るか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャガイモ収穫。 | トップ | メドちゃんごめん。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スポーツ雑感」カテゴリの最新記事