久留米市報で募集していた ほとめき歩き の
『田主丸・地徳コース』に参加してきました。
(定員10名なので受け付け開始日に一番で応募した)
こんなところ 観光パンフレットより
内山緑地に午前10時に集合して
観光案内の方と一緒にスタートです。
雨なのがちょっと残念

最初に緑地内にあるしだれ桜の見学

「3日前が一番きれいだった」と案内の方が言われてたけど
まだまだ十分きれいでしたよ。

緑の中を走り抜けてく 真っ赤な電車~♪

久大本線をガタゴト走る普通列車です
山苞の道を歩いて『陶房 正庵』へ

製作中の工房も見学させてもらいました。

陶器は好きなのでもう少しゆっくり見たかったなぁ。
森山不動尊に着いたら突然土砂降り

説明を聞きながら小休憩でした。
観音さまと繋がってる綱を持って祈ると願いが叶うそうです。

Hさ~ん、綱を持って何を願ったの?

大楠で有名な阿蘇神社。

土砂降りで説明も聞こえません。
とりあえずお参りはしておこう。
ぬかるんだ畦道を歩いて

地域の方のステキな別荘でお昼休憩です。
美味しそうなお弁当

お弁当のカバーはオリジナルの手作りだそうです
まさに『ほとめきの街』ですね。

*久留米ではおもてなしすることを『ほとめき』と言います。
手書きのカバーは記念に頂いて帰りました。
会長さんが早起きして作ってくださったイモ団子

美味しいコーヒーも淹れて頂きましたよ
ご馳走さまでした
途中で大雨にも遭ったけど

スタート&ゴール地点の内山緑地に戻ってきました。

雨で靴もズボンもびしょ濡れだったので
農園には寄らずに帰宅。
暗くなるまでベランダで過ごしたのでした。


苗作りコーナー

コスモス、サルビア、カリブラコア、ペチュニア、バラ等‥
野菜苗作りコーナー
ミニトマト・中玉トマト・ナス・ピーマン・レタス・ゴーヤ・キュウリ等‥

種を蒔いて2週間以上経ったのに
芽が出たのは中玉トマトとナスが二つだけ。
今年は苗を買うしかないかなぁ。
『田主丸・地徳コース』に参加してきました。
(定員10名なので受け付け開始日に一番で応募した)
こんなところ 観光パンフレットより
内山緑地に午前10時に集合して
観光案内の方と一緒にスタートです。
雨なのがちょっと残念


最初に緑地内にあるしだれ桜の見学

「3日前が一番きれいだった」と案内の方が言われてたけど
まだまだ十分きれいでしたよ。

緑の中を走り抜けてく 真っ赤な電車~♪

久大本線をガタゴト走る普通列車です

山苞の道を歩いて『陶房 正庵』へ

製作中の工房も見学させてもらいました。

陶器は好きなのでもう少しゆっくり見たかったなぁ。
森山不動尊に着いたら突然土砂降り


説明を聞きながら小休憩でした。
観音さまと繋がってる綱を持って祈ると願いが叶うそうです。

Hさ~ん、綱を持って何を願ったの?

大楠で有名な阿蘇神社。

土砂降りで説明も聞こえません。
とりあえずお参りはしておこう。
ぬかるんだ畦道を歩いて

地域の方のステキな別荘でお昼休憩です。
美味しそうなお弁当


お弁当のカバーはオリジナルの手作りだそうです
まさに『ほとめきの街』ですね。

*久留米ではおもてなしすることを『ほとめき』と言います。
手書きのカバーは記念に頂いて帰りました。
会長さんが早起きして作ってくださったイモ団子

美味しいコーヒーも淹れて頂きましたよ

ご馳走さまでした

途中で大雨にも遭ったけど

スタート&ゴール地点の内山緑地に戻ってきました。

雨で靴もズボンもびしょ濡れだったので
農園には寄らずに帰宅。
暗くなるまでベランダで過ごしたのでした。


苗作りコーナー

コスモス、サルビア、カリブラコア、ペチュニア、バラ等‥
野菜苗作りコーナー
ミニトマト・中玉トマト・ナス・ピーマン・レタス・ゴーヤ・キュウリ等‥

種を蒔いて2週間以上経ったのに
芽が出たのは中玉トマトとナスが二つだけ。
今年は苗を買うしかないかなぁ。
まだまだ、寒いから今年の発芽は遅れるでしょう。もうしばらくしたら発芽するはずです。発芽したら、いっきに大きくなりますよ。
10名の参加者~師匠さん言われる様に静に進行で
お天気
絶景かな絶景かな~
応募者皆さん参加されたのですか
皆さんさぞ頑張られたのでしょうネ
お弁当も美味しそう、を包んでる品も素敵
『久留米のほとめき歩き』には、沢山のコースがあるみたいですよ。
それぞれ10名の募集でした。
地域の案内人さんも3名位おられ、色々説明してくれました。
土砂降りで聞こえなかったけど、美味しいお弁当を頂いて満足です
余りの芽が出ないので、昨日また種を蒔きました。
せっかち過ぎましたね
雨降りで残念だったけど、応募者は全員参加されてました。
普段は気付かないような所に行けたので良かったです。
ほとめきのコースはいつでも歩けるので、お天気のいい日にまた歩こうと思います。
お疲れ様でした
説明してもらいながらのコース歩きも楽しそうです!
ミーコさんのベランダ増々パワーアップですね
苗づくりコーナーってすごいです!!!
こちらもGWになったら苗を買って植え付けです
久留米はウォーキングが盛んなんですよ。
町のウォーキング会から全国的なウォークまでしょっちゅう開催されています。
山岳会も沢山あるんですよ。
私も以前は山岳会に入っていました。
最近は体力無くなって、里山と町歩き専門です
ベランダは足の踏み場も無くなって、そろそろ整理しないとヤバいです
緑のカーテンを作らないといけません