goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

多肉の寄せ植え作り

2017年04月25日 | エアープランツ・ミニ観葉

4月23日(日曜日)

 いい天気~


農園の八重桜が満開です。




耳納連山はPM2,5のせい? うっすら霞んでます。


ジャガイモの蕾がつき始めました。

梅雨前に収穫出来ますよ。

ハーブたちも元気に育ってる。

フェンネル、レモンバーム、カモミール、ステビア


ニンニクと先週植えたばかりのカレープラント


他にはオレガノ、タイム、イタリアンパセリ、パセリ等‥
そうそう、バジルの芽も出ました。


収獲は
ケール、セロリ、イタリアンパセリ、レタス、人参(写ってないけど)



早めにお昼を食べて、相方に内山緑地まで送ってもらい
多肉の寄せ植え作りに参加しました。


12~3種類の多肉植物とエアープランツを
ワイヤーネットの中の水苔に、植物用ボンドを付けて植え込みます。


完成~♪


今日、100均で小鳥のガーデンピック見つけたので
ピックを外してボンドを付け、上に乗せてみました。


 可愛い♪

カラーサンドを使ってサボテン植えた

2017年03月27日 | エアープランツ・ミニ観葉

100均でカラーサンドとゼオライトを買ってきました。
さっ、先輩の植え込みをパクって 私も作るわよ~~
  こちら

先日ホームセンターで買ったサボテンを植えますよ。

サボテンを鉢からそっと抜いて土を捨て、土をゼオライトに替えてサボテンを植え
ガラスの容器に少しだけサンドを入れたら、サボテンを鉢ごと置き
スプーンでサンドを重ねて入れました。

最後に
木工ボンドの薄め液を 上からそ~っとかけて出来上がり


う~ん、彩りがちょっと寂しいねぇ
次回はさし色にピンクのサンドを使って
リベンジ決定

癒し。

2016年08月05日 | エアープランツ・ミニ観葉

久留米市の昨日の最高気温は36、6℃。
大宰府市と全国で二位タイだったそうです。
        ↑争う事ではない

そして今日も猛暑日ですよ。
熱中症の注意情報は『危険日』なので午後からエアコン入れました。

午後は雨の予報もあるから、夕方は少し涼しくなるかな。



多肉の寄せ植えはベランダに引っ越したけど
エアープランツは相変わらず出窓に置いてます。

結構ハマっちゃって、持ってない種類を見つけたら買ってしまう♪
100均にはカラーサンドや小石、貝殻なんかも売ってるよ。


ワイングラスやビアグラス、ジュースの瓶で
テラリウム作りも楽しい


ペンキを塗った箱に並べてみました

手前の一番右のチランジアは、春に紫の花が咲いたの♪


1年前に買ったプランツは、葉っぱがいい感じにクルクル巻いてきた。
流木にくくり付けて、緑のカーテンの裏側に置いてます。

週に三回位スプレーでシュッシュしてるよ。



ミニサボテンもすこ~しだけ育ってる。

                  ↑ ウサギの耳が三本になった


木のテーブルに木のチェアー。
テーブルの上にはお花とクッキー

ソフトバンクのテディベアに夢を託すの図


ちひろの色紙も夏バージョンに替わり



天使たちも夏もよう



さっきザ~~ッと降ったから
 エアコン消して、窓 開けましょ。


Y.Yさん、メッセージ有難うございました。
またストレス発散に行きましょう。

エアープランツ

2016年05月21日 | エアープランツ・ミニ観葉
エアープランツを育て始めて10ヶ月位だけど
一週間くらい前から葉の中心に紫色の蕾らしきものが出てきた。



それが何と今日、ついに花が咲きました
上から見た様子


横から見たらこんな感じ。

おしべは上を向いて、めしべは下の方を向いてます。

エアープランツの花は長年育てても、なかなか見られないそうなので
私は超ラッキーかも



先日友人から
『好きだと思って』と、こんなプレゼントを頂きました。


小さい植物を飾る壁掛けですよ
エアープランツも一緒に入ってたので早速飾ってみました。
右がエアープランツ(メデューサ)で、左は多肉植物。


有難うございます
また楽しみが増えました

多肉植物の寄せ植え

2016年03月25日 | エアープランツ・ミニ観葉
100均で買った多肉植物やサボテン、エアープランツを使って
寄せ植えを作りました。

緑色の乾燥水苔も100均でゲット。

石は散歩の途中で拾った小石や鉢底石でございますぅ


ガーデニングの師匠のパクリみたいなもんですけどね。ははは



この大皿も小皿もカップもすべて耳納学園の陶器です。
素朴で温かみのある陶器はホントにいいですね。


耳納学園こちら


耳納学園の担当の方に話を聞いてみたら
陶芸体験も出来るそうなので早速申し込みましたよ。

(粘土1キロ当たり1,200円、釉薬・焼成込)


陶芸教室に通いたかったけど、学園で作った方がはるかに安いのですよ♪
楽しい事は探せば見つかるものですね


これから色々な陶器を作りたいな~~
自分の作った器で食事をしたりお茶したり・・・
花瓶に、鉢に、動物にアクセサリーにetc..
夢は膨らむばかり

テーブルヤシ

2016年02月29日 | エアープランツ・ミニ観葉
明日から3月というのに 今日の午後から雪が降りましたよ。
昨日は歩いて汗かいたのに・・。

去年、100均で買ったミニ観葉のテーブルヤシが大きくなったので
少し大きめの鉢に植え替えました。



白いカラーサンドで砂浜をつくり 
ヤフオクドーム近くのビーチで拾った貝殻を飾ったら
ここは小さい南国だね~

ミニサボテンの寄せ植え?

2016年02月26日 | エアープランツ・ミニ観葉
昨日、デパ地下のダ○ソーでミニサボテンやカラーサンド、種などを買ってきた。



多肉植物やミニ観葉、サボテンに苔玉


エアープランツ等‥  趣味は広がるばかり



苔玉師匠のサボテンの寄せ植え をパクって
ミニサボテンの寄せ植えを作りました。

サボテンのトゲは魔除けになるそうなので
私の場合は病魔除けだな


しかし、もっと形のいいサボテンやミニ観葉が欲しくて
今日はお洒落な雑貨が多いSer○aに行ってみました。

が、去年までは置いてあった植物関係が見当たらず
大小の鉢や芽出しの土、ガーデニングピック等を購入
レジで聞いたらフェイク植物しか置かない事になったとか。
育たない植物なんてつまらないじゃんねぇ


友人を誘ってホームセンターまで足を延ばしました。
しかし、気に入ったサボテンは結構なお値段だったので却下
暖かくなったら も少し安くなるでしょ。


コンビニでコーヒーとドーナッツを買って

 公園のベンチでちょっと休憩

行ったり来たりで今日の歩数計は12,000歩越えてたのでした

エアープランツとミニ観葉

2015年08月28日 | エアープランツ・ミニ観葉

昨日はタブレット教室に行った。
月に一度、2時間くらいの講習だと1か月前の事は覚えとらんわ
せめて週一はやらないとシニアには厳しいぞっ

帰りはデパ地下の100均に寄って、エアープランツコーナーを物色。
新しい子を3個連れて帰りました。



3週間位前に河川敷散歩で、形のいい流木を見つけた。
漂白剤を薄めたバケツに一晩浸け、タワシで何度も洗って天日干し

出来た~


和の感じがしていいね~ 自己満足



緑のパールゼリーも買ってきたのでポトスを植えてみた。



女性学級の陶芸教室でお皿やカップの他に、エアープランツ用のプレートを作った。
早く焼きあがらないかなぁ

こうして部屋の中にエアープランツや観葉植物が増えて行くのです

ベランダは鉢植えが増えて、足の踏み場もな~い

小さな楽園

2015年08月19日 | エアープランツ・ミニ観葉

昨日は朝一番で胃腸科クリニックへ。
ピロリ菌の除菌が出来たか呼気を採取しての検査です。
昨夜から約12時間以上飲まず食わずだから喉がカラカラ状態よ。


呼気を検査袋に吐き出して1本目採取。
次は錠剤を飲んで左向きでベッドに横になり5分休憩。
その後イスに座って15分休憩して二本目の呼気採取。
1週間後にピロリ菌の除菌が成功してるかが判明する。

ピロリ菌除菌薬は1シートに6錠入りで、薬一粒が喉に詰まりそうな位大きいんだ~。
 こんなのよ
これを1シート(6錠入り)を朝晩1週間飲み続けた。
その後2週間胃炎の薬を飲んで、1ヵ月間薬を休止しての呼気検査。


除菌が出来てなかったら二次除菌という事になります。
あ~~、どうか1回で除菌が成功してますように~。
喉が詰まるし副作用もキツイ。

胃腸科では逆流性食道炎と胃炎の薬を3種類、2週間分処方された。


胃腸科が済んだらペットボトルの水で一息ついて、次はK病院循環器科。
歩いて5~6分の移動です。
順番が来たら看護師さんの問診。

自宅で朝晩血圧を測り、高血圧管理手帳に詳しく記録してたので話は早い。
待ち時間も少なく医師の診察になった。



前回受けた心臓や内臓の超音波検査には異常なし。レントゲンも異常なし。
血清の値が(お腹部分2か所)少し高いけど心配な数値ではないという事だった。
血圧も少しずつ下がってきたし、しばらく経過観察で薬の必要なし。ホッ。


近くにあるクリニックの心療内科は12時からの予約なので。
慣れ親しんだ?K病院の談話室でクッキーとパンを食べて時間待ち。

心療内科の先生は私と同年代? 美人で優しい話し方をしてくれる。
不安でドキドキの患者を安心させるためか淡い色のワンピースを着てる。
30分間色々な質問をされて、自分の心配事なども聞いてもらって・・


私は何でもない事でも心配したり、不安や恐怖で眠れなくなる。
子供たちの事、母親の事、相方の事、気になると兄弟や知人の事まで考えてしまう。


終活をしたり遺言を書いたり遺影を撮る準備をしてると言ったら
「そんな事いっさい止めなさい!」と一喝された。


「人の事より自分の事を一番に考える事」
なんでも出来ると思わないで ほどほどに肩の力を抜く事。
眠りにつきやすい薬を半錠ずつ2週間分処方された。


今月初めにあった乳腺外科の定期検査(乳腺エコー・レントゲン)も変化なしだった。
9月末には毎年受けてる健康診断もあるし、11月初めには術後2年の大きな検査がある。
それまでは無理をしないでゆっくり過ごそう(・・・と思う)
に日々変化中




病院の帰りはデパ地下の100均に立ち寄るのが定番化してる。
今回はミニ観葉植物とガラス容器ときれいな色のゼリー(水の代わり)を買ってきた。
秋冬野菜の種も購入。


ここは南国だ~~~♪ まだまだ暑い日が続くから、ここで癒されよう



ガラスのカップに大きめの底石を敷き、エアープランツを入れてみました。
  


エアープランツがビミョーに大きくなった気がするのよね~



苔玉に小さい芽が出てた~  苔も生きてるんだな。  当たり前。
  
エアープランツより苔玉の芽の方が早く育ったりしてね



先週は農園に行けず家でお留守番。
相方が日の出前に収穫と水汲みをしてきたのでした。
 8月15日の収穫:
ゴーヤ・ナス・トマト・パプリカ・ピーマン・シシトウ・キュウリ・オクラ
 



小梅さんが初めて育てた貴重なスイカを頂いた。

  しっかり実が詰まってて 甘~~い
   ごちそうさまでした♪


野菜作りは大変だけど段々面白くなっていくでしょ。
野菜高騰でも自分で作れば生きて行ける。
お金をかけずに安心安全な野菜作り、頑張ろ~~

苔玉エアープランツ

2015年08月16日 | エアープランツ・ミニ観葉

エアープランツ作りが結構楽しい♪

100均で新しい苗と苔玉と液肥を買ってきた。

今回はこの苔玉に植えてみようと思いま~す


左からチランジア、ハリシー、ベイレイという種類です。




以前作ってた鉢植えの苗を少し入れ替えて新作が出来た



今度は姿形のいい流木で作ってみたいなぁ。
筑後川散歩で拾って来よう。



育ててる菊に早くも小さい蕾が出てきた。
もったいないけど1鉢だけ2回目の剪定をした。
   

先生、こんなもんで良かですか?




ベランダのゴーヤが沢山生ってる。
油断してたら熟し始めたので3本収穫
沢山生ってるからまだまだ採れそう♪
   


熟したゴーヤはバナナと牛乳(豆乳)と蜂蜜でジュースにすると甘くて美味しいんだ♪
最近のスムージーには小松菜さまの代わりにゴーヤを入れて作ってる。
月末になったらスムージー用の小松菜やケール、人参の種蒔きをしなきゃな。
大根と秋ジャガも急がないと



先週コストコに買い出しに行った。

ボトルウォーター40本、抹茶、コーヒー1キロ、カンタン酢、蜂蜜2,26キロ、
レーズン1,13キロ、ルイボスティ160パック、バナナ2キロ、塩サバ。 計8,873円。



コストコの商品はとにかく量が多くてデカい。



ブランチ
ホットドッグ(フリードリンク付)180円、ソフトクリーム200円、長~いチュロス100円

相方と半分こして食べた。お腹いっぱい


蜂蜜はそのままだと重過ぎるので、プーさんボトルに分けて使います。
プーさん蜂蜜3本パックも売ってる。



最近のオヤツは冷たい和菓子に冷たい抹茶。
   


は~~~~ 生クリームたっぷりのケーキが食べたい
胃炎と逆流性食道炎が治ったら美味しいの1個だけ食べよう ←1個