超心理マニアのためのブログ

マット・イシカワによる超能力研究の文献ガイド

現代科学と古典科学:意識の意義

2008-04-23 | 懐疑論争
<超心理学と懐疑論者たち(10-11)>
第10章:現代科学と古典科学
(11)意識の意義

私たちは何故意識をもつのだろうか。人間の行動のほとんどは
無意識であるが、新規の環境で習慣的でない行動をするときには
とりわけ意識が重要になる。

意識に何の効力もないのであれば、進化の過程で生物が意識を
もったというのは奇妙である。むしろ、意識をもつことで環境へ
の適応能力があがり、生存競争に有利になったと考えるべき
だろう。脳は物質世界でうまくふるまう必要性のゆえに、意識を
創発させたのかもしれない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿