RuN RiOt -marukoのお菓子な美術室-

お菓子好き。F1好き。
美術館行くの大好き。
買い物も大好き。
休日に全力で生きるOLの日記(笑)

陶酔のパリ・モンマルトル 1880 -1910 「シャ・ノワール《黒猫》」をめぐるキャバレー文化と芸術家...

2012-04-20 21:30:00 | 美術
見てきました

八王子市夢美術館

会期は2012年4月6日から2012年5月20日。

時は、19世紀末。
「ベル・エポック(良き時代)」と呼ばれ、芸術の都・パリが華やかで成熟した時代。
芸術家たちの拠点、モンマルトルに一軒のキャバレーがオープンしました。
「シャ・ノワール」
黒猫、の意味。

19世紀末のキャバレーといえば「ムーラン・ルージュ」
昨年、三菱一号館美術館で「ロートレック展」見ています。
ロートレックはムーラン・ルージュに出入りしていましたが、こちらのシャ・ノワールにも。
他の芸術家としては、作曲家のドビュッシー、サティ、建築家のエッフェル、詩人のヴェルレーヌ、小説家のゾラ……

このころのモンマルトルにはキャバレー、カフェ、ダンスホールがとにかくたくさん
そんな中、店主、ロドルフ・サリスは考えます。
詩人のエミール・グドーとともに若者文化を持ち込み、人々の興味を惹きつけるのです。

支離滅裂な人々を「アンコエラン」
冗談好きな人々を「フュミスト」
このように称した若者たちが繰り広げた反芸術的な活動。
芸術家の集まるキャバレーで、反芸術的活動!?
って思っちゃいましたが。
若者たちの風刺やユーモアに満ちた行為や作品は言葉やイメージの掛け合いからなるもの。
時代の先をいく行為でした。

たとえば、ウジェーヌ・バタイユ「パイプを咥えるモナ・リザ」
モナ・リザをいじった作品なら、髭を描いたマルセル・デュシャンの「L.H.O.O.Q」が有名ですが、バタイユの作品はそれよりも30年ほど前。

「シャ・ノワール」の出し物でとりわけ注目されたのが、アンリ・リヴィエールによる影絵芝居。
リヴィエールは浮世絵が好きで作品に影響が見てとれましたが、今回の影絵芝居にも、「あ、この場面、あの作品っぽい」なんてところがあってそうゆうのを見つけるのも楽しい(笑)

絵画ですと
シャルル・ギユー「水路」
アルフォンス・オスベール「風景」
あたりは私好みでヤバかった

今回の展示はポスター、絵画、版画、出版物、影絵芝居等の展示です。
「キャバレー文化と娯楽」という視点から見る展示もなかなかないと思う。
視点がおもしろくって、また先日の「ロートレック展」と通じる点もあり19世紀芸術とキャバレー文化を復習できた気がして満足な展示でした。



ブログランキングよかったらお願いします


あなたに見せたい絵があります

2012-04-19 21:30:00 | 美術
見てきました

ブリヂストン美術館

会期は2012年3月31日から2012年6月24日。

「あなたに見せたい絵があります」
とのことで、行ってきましたブリヂストン!!
てか、美術展なら「見せたい絵」があるのは当たり前じゃないのか!?
というつっこみを入れたい。
そして、呼びかけ系の展示会名多いよね。
(「印象派はお好きですか?」とか「なぜ、これが傑作なの?」とか「アンフォルメルとは何か?」とか。)
返事したほうがいいかしら。

さて。

石橋財団ブリヂストン美術館は、2012年1月に開館60年を迎えました!!
おめでとうございます!!!!!
今回はブリヂストン美術館と石橋財団石橋美術館が所蔵する絵画の代表作品109点が展示されています。

まぁ、見たことあるものばかり……
今回もコローの「ヴィル・ダヴレー」見たり。
ピカソの「腕を組んで座るサルタンバンク」見たり。
ルノワールの「すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢」見たり。

今回は出品作品を「自画像」「海」「山」などと11のテーマに分けて展示されています。
ちょっと新鮮!!
雪舟なんかも展示されていて、"印象派のブリヂストン"ってイメージだけではない、
多彩な作品が多いです。

そんな中、今回私の目を惹いたのは。
新収蔵品!!
ギュスターヴ・カイユボット
「ピアノを弾く若い男性」
男性がピアノを弾いている姿を描くなんて珍しい!!と思いつつ。
ピアノに鍵盤に置いている手が映り込んでいる様子まで描かれています。
思わず"わぁ~"と声を上げ、近くでマジマジと見入ってしまいます。

も一つ、新収蔵品。
岡鹿之助
「セーヌ河畔」
あー、いいよね、これ。
好きだよ、これ。
岡鹿之助らしいタッチで描かれる世界。
これ、私も家に欲しい!!



ブログランキングよかったらお願いします


ネイル

2012-04-18 21:30:00 | ネイル
変えました

春です
花咲く季節です

深めのフレンチで色変えてみました。
親指と薬指だけ白ベースでお花模様。
小指は黄色、中指はピンク、人差し指は青。
ゴールドのラインとストーンとブリオンのせて。



シンプルなデザインだけど、華やかになりました



ブログランキングよかったらお願いします

ポーラ ミュージアム アネックス展 2012 ー華やぐ色彩ー

2012-04-17 21:30:00 | 美術
見てきました

POLA MUSEUM ANNEX

会期は2012年3月31日から2012年4月22日。

この展示はポーラ美術振興財団の助成活動において採択された若手アーティストの作品を展示するグループ展。
今回は4人の女性作家による作品の展示。

まずは、、梅原麻紀さん
布とシルクスクリーンの作品。
布に生活の様子が描かれています。
徳永陶子さんはキャンバスに優しい色で描かれています。
心象風景って感じです。
好きなように受け取れる……
そんな感じ。
野口香子さんはいちご。
床に紙で作られたいちごが。
色彩は赤と緑で強烈ですが、優しい気持ちになれます。
橋爪彩さん。
今回、見てよかったー、と思ったのはこの方を知ることができた、というところかな。
写実です。
まるで写真かのように正確で。
「still life with skull」はじっと見入ってしまいました。
どくろや一見アンティーク風なアクセサリーと一緒に真っ赤なピンヒール、MacBook、縦書きの書籍……
どこか違和感を感じつつも、現代の生活を指摘しているようで。
とにかく私好みでした



ブログランキングよかったらお願いします


体調

2012-04-16 23:30:00 | 日常
先週、
火曜日から体調崩し。
水曜日には39度1分の熱を出し。
木曜日会社休んで。
金曜日から無理矢理出社。
土日はのんびりランチとかして過ごして。
月曜日の今日。

すっごく体だるい。。

火曜日はもともと午後半休とってました。
水曜日はつらくてつらくて午後半休とって病院へ。
木曜日は熱がなかなか下がらず。
金曜日はもう休めない、と出社。
まだ37度以上の熱があったけど。
39度を経験したあとだと、余裕に感じた(笑)

汗、やばかったけどね。。
2回ほど、制服のシャツ着替えたよ。。。

土曜日の約束も体調考えたら行けないかもって思ったけどさ。
待ち合わせの時間遅らせてもらって、行ったら元気になるから休みの日ってすごい!!(笑)

もう一つ。
水曜日頃から網膜結膜下出血になり、右目の白目半分が血で真っ赤、という状態。
もうね、色々ありすぎて。

だるい、だるい、だるい~。

部屋が汚くてヤバイ。
掃除もしなきゃだし、洗濯もしなきゃ。
熱出して以降、部屋のこと、何もできてないし。

あと、食欲ないのがヤバイ。
日曜はランチでピザ食べたけどさ。
2人で2枚頼んで、私は2切れですよ(笑)
そして夕飯も食べずに済んだ、というね。
次の日の朝(月曜)もいらず。
昼には野菜スープとプリン1つ。
困る。。
元気になったら食べようとお菓子買ったのに!!
賞味期限来ちゃうじゃん。

あぁぁ~。
早くだるいのなくなりますように。
早く目が赤いの治りますように。



ブログランキングよかったらお願いします

三都画家くらべ 京、大坂をみて江戸を知る (前期)

2012-04-15 21:30:00 | 美術
見てきました

府中市美術館

会期は2012年3月17日から2012年5月6日。
前期と後期に分かれていて、
前期は2012年3月17日から2012年4月15日。
後期は2012年4月17日から2012年5月6日。

前期見てきました。

さて。
これ絶対私好きだって期待して行きました。


桜がキレイでした~
って行ったの1週間前なのです。
もう後期になっちゃうよ

今回は三都画家くらべ。
三都は、江戸、京、大坂。
その風土ならではの造形感覚や趣向に注目して眺める展示。
ちょっと今までにない視点でおもしろそうです。
三都の個性が際立ってきた江戸中期・後期の作品が中心です。
前期89点、後期87点、計152点の展示です。

さて。
今回の展示で一番気になった点。
「伊藤若冲は江戸では流行しなかった」
な、なんだってー!!!!!
みんな大好き伊藤若冲。
もちろん私も大好き。
その若冲が江戸では流行しなかったとか……

ま、今でも東京と京都は気風が違うって言うけどさ。
その土地に息づいた感覚が違うってことですかね。
それは感性に表れやすい、と。
同じテーマの作品どうしで比べたり、「笑い」や「特産」に注目したり。
とにかく展示方法がおもしろい!!
分かりやすいし、納得できる。
素晴らしいです、府中市美術館。

古代からの皇都として歴史を誇った京、
江戸時代になって関東の地に出現した巨大都市江戸、
そして経済の中心地として賑わった大坂

今回の注目はこちら。
伊藤若冲「垣豆群虫図」
戦前に一度公開され、図録に記録されて以降、85年間一般展示されなかったもの。
個人蔵。

今回、個人蔵の作品多かったです。
この貴重な機会に見ておかないと

その風土ならではの造形感覚や趣向に注目する展示ってなかなかない気がします
京には京の、大阪には大阪の、江戸には江戸の美があるのです。
おもしろかった!!
後期も楽しみです



ブログランキングよかったらお願いします


太陽の塔 黄金の顔

2012-04-14 21:30:00 | 美術
見てきました

江戸東京博物館

会期は2012年2月21日から2012年5月20日。

「ザ・タワー展」の関連企画として常設展示室で行われています。

そう、ある意味日本で最も有名な塔 "太陽の塔"
1970年の大阪万博のテーマ館のシンボルであり、岡本太郎の代表作でもあります。
その塔の一番上にある黄金の顔。
これが展示されているというので見に行ってきました


っーか、でかい。
すっごく大きい。

顔の厚みは大人一人分程度。
こんなのが上にくっついているのね。

ってワケで常設展にはこれだけを見に行ったようなものなんです。

大阪行ったとき、万博記念公園行ってないからなー。
次は行きたいな



ブログランキングよかったらお願いします

ザ・タワー ~都市と塔のものがたり~

2012-04-13 21:30:00 | 美術
見てきました

江戸東京博物館

会期は2012年2月21日から2012年5月6日。

タワーです。
今、話題のタワーといえばこちら。

東京スカイツリー
2012年の春、いよいよ開業です。
634mもの高さの新たなランドマーク。

さて、人はなぜ塔を作り、遠くから眺め、近くから見上げ、登り、景色を見晴らすのでしょうか。
"そこに塔があるからさ"
って回答は禁止です。
なぜか、なぜか、惹かれる塔。
世界で考えてみても古くはバベルの塔。
有名すぎるパリのエッフェル塔。
上海の丸いのがついている塔。
台湾の新年に花火撒き散らす塔。
けっこうおもしろいものがありますね。

今回は19世紀末から20世紀にかけて3つの都市-パリ・東京・大阪の塔を中心に「都市と塔のものがたり」が展開されます。
江戸博所蔵資料とオルセー所蔵のエッフェル塔の資料など貴重な資料もたくさんです。

さて。
"人はなぜ塔を建てるのか"
ですが。
多くの塔は、教会や寺院といった信仰の空間にあり、祈りの対象でした。
「塔」という言葉は、サンスクリット語の「ストゥーパ」が語源。
もともとは仏舎利(釈迦の遺骨)を納める墓でしたが、日本に仏教とともに伝わり、三重塔、五重塔といった多層塔に変化。

へー、勉強になるー。
(いつ使うかは不明)

展示はバベルの塔から。
バベルの塔ってなんかいいよね
こう、心の奥底をくすぐられるというか。
ロマンっていうか、なんというか。

初めて知ったことは。
「エッフェル塔はエッフェルさんの設計」
私が設計していれば(??)
「まるこタワー」
とかにできたかもしれない……。

あとは浅草にあった凌雲閣なんかも印象に残りました。
関東大震災でなくなってしまいましたが。
今も残るその資料の多さにビックリです。
もうひとつ。
通天閣。
先日、大阪行った際に見てきましたが。
初代はパリの凱旋門にエッフェル塔を乗せたデザイン!!
なんか大阪っぽくておもしろい

スカイツリーは最後に展示がありましたが。
思ってたより少なっ!!
昨年見た「メイキング・オブ・東京スカイツリー」展でスカイツリーは勉強済みだけどさ。
最後のおまけ的な扱いにちょっとびっくりです。

あと、江戸博が今回の「ザ・タワー展」PRのために"えどはくタワーズ"なるものを結成したってことがね……。

本物見たけど写真撮りませんでした(笑)
どうしたんだろう、江戸博。



ブログランキングよかったらお願いします


桜・さくら・SAKURA 2012 -美術館でお花見!-

2012-04-12 21:30:00 | 美術
見てきました

山種美術館

会期は2012年3月31日から2012年5月20日。

山種美術館が今の広尾に移転したのは2009年。
その前、1998年から2009年までは桜の名所、千鳥ヶ淵の近くにありました
そして毎年春には"桜"をテーマにした展示をしていました。
広尾に移転してからはなかったのですが。
今年は待望の"桜"作品の公開です!!

今年は既に太田記念美術館で「さくらさくら」と桜をテーマにした展示を見ていますが。
日本人は昔から桜が大好き
『花』といえば奈良時代は梅を指しますが、平安時代から桜を指すようになります。
平安時代頃から貴族の調度品などに登場。
鎌倉時代には鎧や甲冑に桜文様が。
貴族が美しさを感じるだけではなく、武士の精神を表現するものとして好まれます。
室町時代にモチーフは多様化し、桃山時代以降は屏風などの丁度品に。
元禄時代にはお花見をするようになっていきます
庶民に娯楽としてのお花見が浸透するようになったのはこの頃。
八代将軍徳川吉宗が数少ない庶民の娯楽として桜を植えていったのが始まり。
現在都内にある桜の名所はこのころに植樹されたものがけっこうあるんです。
吉宗、すごいぞ!!

そんな桜、明治以降も愛され続け。
多くの画家達が現在に至るまで題材にしています。

東山魁夷「春静」
奥村土牛「吉野」
石田武「吉野」
あたりが好みでした。
石田武は「月宵」も素敵です

着物でいらしてる方で帯が桜、と展示に合わせたような方がいて素敵でした

速水御舟「夜桜」
昼間なのに夜桜見れるとか贅沢と思いつつ(笑)
夜桜って艶っぽいよね。
セクシーなかんじがして、昼の顔とまた違いたまらなく好きなのですが……。

なかなか同意を得られない(笑)



ブログランキングよかったらお願いします


AKB48 パステルサンド

2012-04-11 21:30:00 | 食べ物
あ、今日の記事はAKB48好きには多分、厳しめだと思うので。
気分害される可能性のある方は読まないほうが。。
1人のお菓子好きの意見と思って読んでください。
(予防線張りまくり 笑)


AKB48だらけの山手線、日曜日に初めて乗りました。
社内アナウンスは高橋みなみ、とのこと。

すごいね、色々な意味で。
かわいい子が誰一人いないのにあれだけ前面に出てくる勇気がすごいと思う。
もう、AKB48っていうコント集団なの!?って感じ。

で、そんなAKB48が東京土産をプロデュースってことで。
友達が買うって言ったから~。
私も買ったのさ。


第3弾まで予定されていて、今回は第1弾。
第2弾は4月中旬発売だそうです。


パッケージはこんなかんじ。
うん、かわいくないし、お菓子って感じもしない。


写真入りのパッケージ外すと普通。


9個いりで¥1,365-


お菓子の見た目はかわいい

味は……
「ネタでしかなかった」って友達から連絡あったように(笑)
これを買うことはネタでしかなかった(笑)
まずくはないけど、おいしくもない。

マシュマロをビターなココア生地でサンド。
マシュマロの中にはイチゴクリーム。
ってことでしたが。
ココア生地、全然ビターじゃない。
もっとココア効かせてもいいのに。
あと、すっごくやわらかいんだけど、もう少し固くてもいいと思う。
食感がマシュマロに近すぎてつまらない。
むしろ、クッキーぐらいにしてもよかったんじゃないかな。
あと、イチゴクリームがよく分からない!!
酸味のあるジャムとか入れたら味が締まったと思うんだけど。

上記はあくまで個人的見解ですが。
これってAKB48側、食べたりしてるのかな。
味でOK出してるのかな。
見た目だけ、じゃないよね。
私がプロデュースする立場ならOK出さない。
改良の余地あり。
お店で他に買っている人がいなかった、ってことも考えると世間の評価はそんなもんでしょう。


あ、袋はこんな感じでした。



よかった~。
メンバーの顔、入ってない(笑)
入ってたら恥ずかしくて持ち歩けないもんね。
お土産には不向きになっちゃう。


次はオレンジ、とのことですが。
買うか迷うよね。
ちょうど実家帰る頃だもん(笑)
たしかにネタにぴったり。
ただ、母親には渡せない気がする。
友達に配るか(笑)



ブログランキングよかったらお願いします