RuN RiOt -marukoのお菓子な美術室-

お菓子好き。F1好き。
美術館行くの大好き。
買い物も大好き。
休日に全力で生きるOLの日記(笑)

江戸の人物画 ー姿の美、力、奇(後期)

2011-04-30 21:30:00 | 美術
見てきました

府中市美術館

会期は前期が3月25日から4月17日。
後期は4月19日から5月8日。
後期を見てきました。

前期がおもしろかったので後期も期待!!
その期待を裏切らない、素晴らしい展示となっていました


前期も展示されていましたが。
円山応挙「波上白骨座禅図」
その名の通り、波の上で白骨が座禅を組んでいます。
身が引き締まる、そんな迫力のある作品です。

東東洋「夕陽人影長」
ただぽつりと人物だけ描かれています。
そして長い影。
見てるだけで、感傷的な気持ちになります。

伊藤若冲「付喪神図」
後期の目玉。
この構図や発想に驚かされます。
このような作品を生み出すって素晴らしいし、羨ましい。

そして、発想する、作品を生み出すといえば。
展示終わりに現れるあのコーナー。
「ぱれたんの屏風工房」
前回、どうしようもなさすぎて、
ネタにするにもひどすぎる作品を作った私ですが。
リベンジです。

……うん、どうしよう。
考えても考えてもいいのが浮かばない。

見本を見つつ考え。
ウロウロ歩きまわっている私は不審者です(自己申告)
あぁ、こうゆうのって誰かとキャッキャウフフってやるものなのね。
と、人の作品を遠目に見つつ。
1人でやっていた男性がどんなのを作っているか、
バレない程度にガン見し。
あぁぁぁぁぁ。
何かを作り出すってこんなにも難しいのね。
(深刻に考えすぎ)
ここで変なの出したら美術ブログとしての生命が……。
(深刻にならざるを得ない)
お蔵入りでお願いしますm(_ _)m

あ、まだ床の間作ってません……。
現在、こんなかんじ↓↓↓



やるにはやってる(笑)



ブログランキングよかったらお願いします

国宝 燕子花図屏風 2011

2011-04-29 23:00:00 | 美術
見てきました

根津美術館

会期は2011年4月16日から2011年5月15日。

本来ならこの期間は
「KORIN展」
が開催される予定でした。
根津美術館が誇る国宝、
「燕子花図屏風」と
メトロポリタン美術館の
「八橋図」が
一緒に展示されるなんて
光琳のふたつの金屏風がニューヨークと東京の距離を越え、100年ぶりに再会するのです。
夢のような光景。


夢になりました。


メトロポリタン美術館から来ない、とのことで……。
地震とか放射線怖いしね。
大切な作品を守るため。


(´;ω;`)


見たかった……。

来年、また開催するとのことなので。
それに期待しつつ。

急遽、コレクション展となりました。
主役は国宝、燕子花図屏風。
急に変更を余儀なくされた展示なのに。
そんなかんじがまったくしません。
素晴らしいの一言。
所蔵作品も素晴らしいし、展示も素晴らしい。
とにかく感動。

「吉野龍田図屏風」は迫力がすごい。
花も紅葉も圧倒的。
「燕子花図屏風」は存在感と輝きにうっとり。
「花鳥図襖」も静かな美しさがあって個人的に好き。

この短期間にこんなに素敵な展示を準備できる根津美術館に感謝。
来年の「KORIN展」がますます楽しみ



ブログランキングよかったらお願いします


ネイル

2011-04-29 21:10:00 | ネイル
替えました

石、いっぱい着けました
GWだしハデめに。

コーラルピンクのグラデーションにサンゴとブリオン、クリスタルとか。
ちょっぴりモロッコ風。
リゾートイメージ
行かないけどね。


前回がイイ子ネイルだったからたまにはハデでもいいよね



ブログランキングよかったらお願いします


倉俣史朗とエットレ・ソットサス展 夢見る人が、夢見たデザイン

2011-04-28 23:45:00 | 美術
見てきました

21_21 DESIGN SIGHT

会期は2011年2月2日から2011年7月18日。
5月8日までだったのが延長になりました
ぜひ、この機会に

倉俣史朗とエットレ・ソットサスの交流が始まった1981年に着目し展示されています。

倉俣作品では。
アクリルの中にバラの造花を閉じ込めた椅子。
「ミス・ブランチ」
世界に56脚しかないものが4脚も展示されています。
素晴らしい
4脚とも所蔵元は別々なのですが1脚は個人蔵。
これ、個人で所有してるってどんな方なんでしょうか……。
さわったりしてるのかな、
もしかしたら座ってみたりなんてことも……!??
とにかく羨ましい!!

私が行ったのは夜だったのですが
暗闇の中に「ハウハイザムーン」が浮かび上がる様子は幻想的で美しく、いつまでも見ていられる光景でした。
サンクンコートに展示されています。

エットレ・ソットサス作品では。
「カチナ」
展示室入ってびっくり。
かわいくて不思議なガラス作品たちに癒されます。


どれもデザイン関係の本で見るものばかり。
デザイン好きにはたまらない、好きでない人にも楽しめる展示です



ブログランキングよかったらお願いします


雨、雨、降れ、降れ

2011-04-28 02:40:00 | 日常
もぉっと降れ
わたしのいい人連れてこい

雨が連れてくる人はどんな人でしょうか……
河童とか……!??
(人じゃない)
水も滴るいい男、とかだったら大歓迎!!


買っちゃいました
レインブーツ

会社行くまでに電車乗ってるより歩いてる時間の方が長い私には、こうゆうのが必要なのです。

一目惚れ

Kate spadeで\16,800-

ヒールがあるし。
黒にピンクのリボンが可愛すぎ
中もピンク

もう、みんな買おう!!
Kate spadeでこの価格、
なにより私の理想通りだったのが嬉しい
適度にヒールが欲しいとか。
黒がいいけど、ポイントが欲しいとか。

たぶん、価格以上に活躍する

リボンが黒いVer.もあります
そっちも可愛かった
シンプルで服とか合わせやすいし


あー、
雨降らないかなぁ
今年は雨をちょっと好きになる、
かも。

風、強いのはヤダな。



いい人がどんな人か、
知ってる人も知らない人も(笑)
よかったらお願いします


GW

2011-04-27 14:30:00 | 日常
うふっふ~

5月6日、休みとりました

連休長くなった。

嬉しい~

4日に親と一緒に車で実家帰ります。
ちょうどこっちに来るんだもん。
タイミング良過ぎ。
ついでに部屋のいらないものも持って帰ってもらおう。
交通費、片道浮いた★

ってことは、東京で過ごす時間は減る。
GW中に、ネイルサロンと美容院と美術館行くつもりだったから……。
美術館をいかに効率よくまわるかが鍵です……。


仕事中、カレンダーをじっと見ているときは、出荷予定を立てているわけじゃありません。

どのように用事をこなすか、考えているのです。
(→気分はすでにGW)

夢に挑む コレクションの軌跡

2011-04-26 23:30:00 | 美術
見てきました

サントリー美術館

会期は2011年3月26日から5月22日。

地震の影響で始まりが後ろ倒しになりました。
今回展示替えが2回あるので見たい作品がある方はこれまたご注意を。

さて。
私が好きな美術館の1つでもあり、
たびたびお世話になっているサントリー美術館。
このほど、開館50周年を迎えました
おめでとうございます
今年は「美を結ぶ。美をひらく。」をテーマに全4回の特別展を開催予定。
本展はその第1弾!!
チケット買うと、1枚招待券をいただきました。
今後開催される3つの展示のうち、好きなもの1つに入れるというもの。
なんて太っ腹な企画!!
4つ全て行くよ!!

入り口には古そうなサントリー美術館の看板が。
サントリー美術館の歴史です。
これまでの展示のポスターも展示されていました。
開館記念展は入館料が50円。
今回の展示が1000円。
時代を感じます。
でも、今回の1000円は安い!!
そう感じずにはいられない、
サントリー美術館の素晴らしい美術品が見れちゃいます

コレクションがゼロから始まり、現在では国宝1件、重要文化財12件を含む約3000件に。

サントリー美術館を代表する漆工、ガラスなどにうっとり

作品も素晴らしいけれど、サントリー美術館の歴史と美術への思いに感動。
溜め息もらさずにはいられない、圧巻の展示です。

今後の展示も期待です



ブログランキングよかったらお願いします


Sadaharu AOKI

2011-04-25 21:15:00 | 食べ物
六本木に行くと買ってしまう……。

今回は母の日限定のパリ ブレスト オ フレーズ。
ハートの形がかわいい
母親には渡せないので私がいただきます
クリームおいしい

さらにローズダムール。
ローズの香りがふんわり~
真っ白なムースに真っ赤なイチゴがキレイ

さらに。
タルト シブースト マッチャ アズキ。
2011年ピュドロ最優秀パティシエ賞を受賞した記念に。
受賞式で披露された新作です。

上のぱりぱり、いいよね
スプーンでコチコチやるの好き。
クレームブリュレとかいいよね。
ガズバーナー買って家でもやりたいぐらい好き
(→危ない)
抹茶がふんわり、あんこもおいしい


明日は健康診断です。
夜9時以降、断食に入ります。(大げさ)
いつも寝る直前まで何かしら食べたり飲んだりしているから
とっても苦しい。

今日は早く寝ます。



ブログランキングよかったらお願いします


近代洋画と日本画

2011-04-24 23:45:00 | 美術
見てきました

泉屋博古館分館

会期は2011年4月9日から2011年6月26日。

地震の影響で4月23日からの開催です。


テーマ(人物画、山水・風景画、花鳥・静物画)ごとに区分し、洋画と日本画を並べて展示してあります。
モネなんかもありました。

小林古径「人形」
黒いドレスを着たフランス人形。
こんな作品も描いてたんですね。
ちょっと新鮮です。

原田西湖「乾坤再明」
幻想的。

重要文化財の「葆光彩磁珍果文花瓶」は展示されていません。
地震、怖いもんね。


美術品が海外から貸し出してもらえないってことも出てきてるし。
早く落ち着いた日が来るように。



ブログランキングよかったらお願いします


ぐるぐるぐるっと

2011-04-21 23:30:00 | 美術
ぐるっとパス。

美術館へよく行く方なら購入している方も多いかと。
2000円。
2011年度は71の施設の入場券、割引券が綴られています。
期間は2ヶ月。
週末はほぼ美術館な私にとって侮れないのがチケット代と交通費。
チケット代はこれでけっこうセーブできるので、
大きな助けになっています。

企画展も入場できるところって嬉しい。
2000円なんて、企画展2つ行けば元とれちゃうだろうし。
ますます美術館に行くようになるね。

葛西臨海水族園も入館できるなんて知らなかった
GWあたりに行ってみようかな
のんびり魚を眺めていたらリラックスできそう

今週末&GW前半は吉祥寺とか八王子、千葉・埼玉まで、美術館巡ってきたいと思います。